• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ITERプラズマにおけるディスラプション物理の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23246163
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

矢木 雅敏  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門六ヶ所核融合研究所, 研究主幹 (70274537)

研究分担者 内藤 裕志  山口大学, 理工学研究科, 教授 (10126881)
福山 淳  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60116499)
研究期間 (年度) 2011-05-31 – 2015-03-31
キーワードディスラプション / 逃走電子 / ITER / IFERC-CSC / ミチゲーション
研究概要

ITERを念頭においたディスラプション物理の研究として、主プラズマの熱クエンチ以降の諸現象をつじつまのあった形で取り扱うことのできる統合シミュレーションの研究をすすめている。今年度は要素コードの高度化および要素間インタフェースの開発が進展し、以下の成果を得た。
(1)ディスラプションフェイズ:電流駆動型巨視的不安定性に対する簡約化MHDコードのベンチマークを行うとともに、新たに周辺プラズマからの不純物流入を模擬するための放射損失項モデルを実装した。開発したコードにより、周辺の放射冷却に伴う不安定性励起により、中心プラズマ温度がクラッシュする現象が観測できた。詳細な物理機構の解析を次年度に実施する予定である。加えて、簡約化MHDコードで評価した磁場揺動スペクトルを逃走電子コードで読み込むためのモジュールを開発した。
(2)逃走電子生成フェイズ:相対論的電子軌道追跡コードETC-Relコードに逃走電子のドライサー発生および近接衝突による雪崩的増倍のモデルを実装し、逃走電子発生と発生後の3次元軌道解析を組み合わせたシミュレーションコードを世界ではじめて開発し、ITERディスラプションにおける壁損傷予測に適用する見通しを得た。加えて、モデル磁場を用いた理論解析により、巨視的モードに対する逃走電子軌道のドリフト共鳴の影響が軌道損失のエネルギー依存性に重要な役割を果たすことを見出した。
(3)ポストディスラプションフェイズ:コイル系および抵抗壁とプラズマの電磁的結合を考慮するための軸対称渦電流コードを開発した。
(4)インタフェース開発:要素コード間の統合のため、軸対称平衡コードをベースとしたコード間のインタフェースを開発した。開発したコードをジャイロ運動論シミュレーションに応用することで、GKVコードによる実形状トカマクの乱流輸送解析が可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各要素コードの整備が順調に進んでおり、特に今年度は、簡約化MHDコードによる熱クエンチシミュレーション、粒子コードによる逃走電子発生シミュレーションなど、壁への熱負荷や逃走電子発生などの課題解決に応用可能なシミュレーションコードを開発し、成果を得た。統合シミュレーションに向けて、これらの高度化された要素コードを結合するための数値スキームおよびインタフェース開発の開発をすすめており、この取り組みをさらに加速していく必要がある。

今後の研究の推進方策

研究計画の最終年度であることから、開発してきた要素コードの統合化、特に、世界的にも例のない、逃走電子発生とMHD現象を結合させた統合シミュレーションコードの実現に注力する。このために、これまで開発してきた擬スペクトル法に基づく高精度簡約化MHDコードに加え、低次モードのみに解析対象を絞ったスペクトル法に基づく比較的高速な簡約化MHDコードの導入により、パラメータサーベイやコード開発を効率化する。これらの拡張MHDシミュレーションと並行して、実験的なパラメータ領域や運転シナリオとの対応を明確化するため、トカマク統合コードTASKを用いたディスラプション制御のシミュレーション研究を実施する。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (25件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stochastic Transport of Runaway Electrons due to Low-Order Perturbations in Tokamak Disruption2014

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama, M. Yagi and K. Kagei
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 1 ページ: 015037-(1-4)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSCP.1.015037

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simulation study on nonlocal transport for peripheral density source2014

    • 著者名/発表者名
      M. Yagi, N. MIyato, A. Matsuyama and T. Takizuka
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 9 ページ: 3403030-(1-4)

    • DOI

      10.1585/pfr.9.3403030

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Relativistic Guiding-Center Equations Including Slow Equilibrium Changes in Magnetic Coordinates2013

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama and M. Yagi
    • 雑誌名

      Plasma Fusion Research

      巻: 8 ページ: 1403170-(1-6)

    • DOI

      10.1585/pfr.8.1403170

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of guiding-center drift on runaway electron transport due to macroscopic perturbations

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama and M. Yagi
    • 学会等名
      Joint Meeting of US-Japan MHD workshop and ITPA MHD Stability Topical Group
    • 発表場所
      National Institute for Fusion Science, Toki, Japan
  • [学会発表] Development of MHD module for disruption integrated code

    • 著者名/発表者名
      A. Wakasa, A. Matsuyama, and M. Yagi
    • 学会等名
      3rd IFERC-CSC Workshop
    • 発表場所
      Kouku-Kaikan, Tokyo, Japan
  • [学会発表] Monte-Carlo simulation of runaway electron generation during tokamak disruptions

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama, M. Yagi, Y. Kagei, and A. Wakasa
    • 学会等名
      3rd IFERC-CSC Workshop
    • 発表場所
      Kouku-Kaikan, Tokyo, Japan
  • [学会発表] Simulation study of nonlocal transport in tokamak plasmas

    • 著者名/発表者名
      M. Yagi, N. Miyato, A. Matsuyama, and T. Takizuka
    • 学会等名
      NIFS meeting - Confinement and Transport in Toroidal Plasmas
    • 発表場所
      National Institute for Fusion Science, Toki, Japan
  • [学会発表] Simulation study of nonlocal transport from edge to core in tokamak plasmas

    • 著者名/発表者名
      M. Yagi, N. Miyato, A. Matsuyama, and T. Takizuka
    • 学会等名
      11th Burning Plasma Simulation Initiative (BPSI) Meeting
    • 発表場所
      Kyushu University, Kasuga, Japan
  • [学会発表] Study on Drift Displacement of Pellet Plasmoid and Comparison to Experiments

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama
    • 学会等名
      11th Burning Plasma Simulation Initiative (BPSI) Meeting
    • 発表場所
      Kyushu University, Kasuga, Japan
  • [学会発表] Simulation of runaway electron generation, multiplication and confinement during tokamak disruptions with fluctuating magnetic field

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama, M. Yagi, and Y. Kagei
    • 学会等名
      30th JSPF Annual Meeting
    • 発表場所
      Titech, Ookayama, Japan
  • [学会発表] Simulation study on non-local transport for peripheral density source

    • 著者名/発表者名
      M. Yagi, N. Miyato, A. Matsuyama, and T. Takizuka
    • 学会等名
      23rd International Toki Conference
    • 発表場所
      Ceratopia Toki, Toki, Japan
  • [学会発表] Guiding-center simulation of runaway electron confinement during tokamak disruptions

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama, M. Yagi, and Y. Kagei
    • 学会等名
      55th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics
    • 発表場所
      Denver, Colorado, USA
  • [学会発表] On the Acceleration of PIC Code by Using Graphic Processing Unit

    • 著者名/発表者名
      H. Naitou, Y. Tauchi, and K. Hakozaki
    • 学会等名
      2013 US-Japan JIFT Workshop on New Aspects of Plasma Kinetic Simulation
    • 発表場所
      National Institute for Fusion Science, Toki, Japan
  • [学会発表] Simulation study of nonlocal transport from edge to core in tokamak plasmas

    • 著者名/発表者名
      M. Yagi, A. Matsuyama, N. Miyato, and T. Takizuka
    • 学会等名
      14th International Workshop on Plasma Edge Theory in Fusion Devices
    • 発表場所
      Cracow, Porland
  • [学会発表] Simulation Study on Transient Plasma Response for Peripheral Density Source

    • 著者名/発表者名
      M. Yagi, A. Matsuyama, N. Miyato, and T. Takizuka
    • 学会等名
      19th NEXT meeting
    • 発表場所
      Kyoto University, Katsura, Japan
  • [学会発表] Development of Monte-Carlo Scheme for Runaway Electron Generation and Confinement Code

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama, M. Yagi, and Y. Kagei
    • 学会等名
      19th NEXT meeting
    • 発表場所
      Kyoto University, Katsura, Japan
  • [学会発表] Recent Progress in PIC and gyrokinetic-PIC simulations in Yamaguchi University

    • 著者名/発表者名
      H. Naitou, K. Hakozaki, and Y. Tauchi
    • 学会等名
      The 8th Japan-Korea Workshop on Modeling and Simulation of Magnetic Fusion Plasma
    • 発表場所
      Kyoto University, Kyoto, Japan
  • [学会発表] Stochastic Transport of Runaway Electrons due to Low-order Perturbations in Tokamak Disruptions

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama, M. Yagi, and Y. Kagei
    • 学会等名
      The 12th Asia Pacific Physics Conference
    • 発表場所
      Makuhari Messe, Chiba, Japan
  • [学会発表] Simulation study on Transient Response for Peripheral Density Source

    • 著者名/発表者名
      M. Yagi, A. Matsuyama, N. Miyato, and T. Takizuka
    • 学会等名
      The 3rd Asia Pacific Transport Working Group International Conference
    • 発表場所
      Jeju-Island, Korea
  • [学会発表] Kinetic integrated modeling of burning plasmas

    • 著者名/発表者名
      A. Fukuyama and H. Nuga
    • 学会等名
      40th EPS Conference on Plasma Physics
    • 発表場所
      Espoo, Finland
  • [学会発表] Progress of integrated tokamak modeling by TASK

    • 著者名/発表者名
      A. Fukuyama, and H. Nuga
    • 学会等名
      The 8th Japan-Korea Workshop on Modeling and Simulation of Magnetic Fusion Plasma
    • 発表場所
      Kyoto University, Kyoto, Japan
  • [学会発表] Progress of integrated modeling for burning plasma control and operation

    • 著者名/発表者名
      A. Fukuyama
    • 学会等名
      11th International Symposium on Fusion Nuclear Technology
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 招待講演
  • [学会発表] Kinetic Integrated Modeling of Energetic Particle Generation in Tokamak Plasmas

    • 著者名/発表者名
      A. Fukuyama
    • 学会等名
      9th Asia Plasma and Fusion Association Conference
    • 発表場所
      Gyeongju, Korea
  • [学会発表] ジャイロ簡約MHDコードによるトカマクプラズマのシミュレーションとOpenMPによる高速化

    • 著者名/発表者名
      山本洸大、内藤裕志、田内康
    • 学会等名
      平成25年度(第64回)電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 発表場所
      岡山大学(津島キャンパス)、岡山市
  • [学会発表] GPUによる粒子コードの高速化

    • 著者名/発表者名
      橋本慎也、田平裕紀、内藤裕志、田内康
    • 学会等名
      平成25年度(第64回)電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 発表場所
      岡山大学(津島キャンパス)、岡山市
  • [学会発表] 2次元粒子コードの高速化

    • 著者名/発表者名
      田平裕紀、橋本慎也、内藤裕志、田内康
    • 学会等名
      平成25年度(第64回)電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 発表場所
      岡山大学(津島キャンパス)、岡山市
  • [学会発表] Gpic-MHDコードのSR16000とHeliosでの並列化性能の比較

    • 著者名/発表者名
      森尾勇人、松田大、内藤裕志、田内康
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第17回 支部大会
    • 発表場所
      佐世保工業高等専門学校、佐世保市
  • [学会発表] Gpic-MHDコードのハイブリッド並列による高速化

    • 著者名/発表者名
      松田大、森尾勇人、田内康、内藤裕志
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第17回 支部大会
    • 発表場所
      佐世保工業高等専門学校、佐世保市
  • [備考] ITERプラズマにおけるディスラプション物理の総合的研究

    • URL

      http://kaken-yagi.jaea.go.jp/web_jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi