• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

表現型可塑性:生態学と分子発生学の統合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23247004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関北海道大学

研究代表者

西村 欣也  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (30222186)

研究分担者 三浦 徹  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (00332594)
岸田 治  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (00545626)
道前 洋史  北里大学, 薬学部, 助教 (70447069)
北野 准  国立遺伝学研究所, 集団遺伝学研究系, 教授 (80346105)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードエゾサンショウウオ / 表現型可塑性 / トランスクリプトーム解析 / 表現型多形
研究成果の概要

北海道の固有種であるエゾサンショウウオ(Hynobius retardatus)の幼生は、捕食者生物、餌生物、同種幼生の存在に呼応して生態学的機能を有する表現型可塑性を示す。そのため、進化生態学、発生生物学を融合する研究の優れたモデル生物である。
本研究では、エゾサンショウウオ幼生が捕食者生物存在下、餌生物存在下で可塑的に発現される形態変化について、幾何学的形態解析法を用いて定量的に明らかにし、その分子発生学的メカニズムを調べる出発点として形態変化と関連するゲノム情報の探索を行った。さらに、生息域全域を網羅する5地域集団間で、表現型可塑性に伴う形態変化の反応規範と、遺伝マーカーの変異を調べた。

自由記述の分野

進化行動生態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi