• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

魚類の海水適応を支配する脳と腸の内分泌相関

研究課題

研究課題/領域番号 23247010
研究機関東京大学

研究代表者

竹井 祥郎  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10129249)

研究分担者 安藤 正昭  東京大学, 大気海洋研究所, 研究員 (10100976)
日下部 誠  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40451893)
椋田 崇生  鳥取大学, 医学部, 講師 (60346335)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード比較内分泌 / 浸透圧調節 / 飲水行動 / トランスポーター / トランスクリプトーム解析
研究概要

本年度は、次のテーマで大きな成果を挙げた。
1)哺乳類のオキシトシンのオルソログであるイソトシンをウナギの血液中に投与すると、後脳にある能室周囲器官である最後野に作用して盛んな飲水を惹起する。その作用は、これまでに報告されている最も強力な飲水惹起ホルモンであるアンジオテンシンよりもはるかに強力である。作用部位が最後野であることは、そこを破壊すると飲水が起こらなくなること、および最後野のニューロンでc-fosの発現が上昇することから明らかである。阻害剤を用いて受容体を明らかにしたことを加えて、現在PNASに投稿中である。
2)トビハゼの脳室中にアンジオテンシンを投与すると、水の中に入る時間が延長された。また、色素を用いて飲水量を測定したところ、投与により飲水量が増えていることがわかった。したがって、トビハゼは「渇き」に投棄付けられて水中に移動して飲水すると考えられる。これまで水生である魚類は、「渇き」の感覚なしに嚥下反射により口中にある水を飲んでいると考えていたが、魚類にも「渇き」の感覚があるようである。トビハゼの前脳に終板器官と言う能室周囲器官を見つけたので、おそらく脳室に投与したアンジオテンシンは哺乳類と同様に終板器官に作用をして「渇き」を惹起していると予想される。これを証明した後に論文としてまとめる予定である。
3)ウナギとメダカを海水に移行させると、鰓と腸でで発現が上昇する遺伝子を同定した。その内には、海水移行後にすぐに発現が上昇する初期浸透圧反応遺伝子として他の遺伝子の発現を調節する転写因子や、以降後1日以降に発言が上昇する輸送体や細胞間接着因子などの遺伝子が見つかった。これらの多くは、これまで浸透圧調節への関与が知られていない新規遺伝子である。今後はこれら遺伝子の重要性をノックダウン技術により確認していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Changes in plasma angiotensin II, aldosterone, arginine vasotocin, corticosterone, and electrolyte concentrations after exposure to dry and seawater environment in the crab-eating frog2014

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, M., Maejima, S., Wong, M. K. S., Preyavichyapugdee, N., Wanichanon, C., Hyodo, S., Takei, Y., and Matsuda, K.
    • 雑誌名

      Gen. Comp. Endocrinol.

      巻: 195 ページ: 40-46

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2013.10.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin AT2 receptor activates the cyclic-AMP signaling pathway in eel2013

    • 著者名/発表者名
      Wong, M. K. S., and Takei, Y.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Endocrinol.

      巻: 365 ページ: 292-302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of cardiac natriuretic peptides in seawater adaptation of medaka embryos as revealed by loss-of-function analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Miyanishi, H., Okubo, T., Kaneko, T., and Takei, Y.
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol.

      巻: 304 ページ: R423-R434

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring new CGRP family peptides and their receptors in vertebrates2013

    • 著者名/発表者名
      Takei, Y., Ogoshi, M., and Nobata, S.
    • 雑誌名

      Curr. Prot. Pept. Sci.

      巻: 14 ページ: 282-293

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osmotic stress transcription factor 1b (Ostf1b) promotes migration properties with the modulation of Epithelial Mesenchymal Transition (EMT) phenotype in human embryonic kidney cell2013

    • 著者名/発表者名
      Lai, K. P., Law, A., Lau, M. C. C., Takei, Y., Tse, W. K. F., and Wong, C. K. C.
    • 雑誌名

      Int. J. Biochem. Cell. Biol.

      巻: 45 ページ: 1921-1926

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A candidate of organum vasculosum of the lamina terminalis in eels with special reference to body fluid homeostasis2013

    • 著者名/発表者名
      Mukuda, T, Hamasaki, S., Koyama, Y., Takei, Y., Kaidoh, T., and Inoue, T.
    • 雑誌名

      Cell Tiss. Res.

      巻: 353 ページ: 525-538

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natriuretic peptides in developing medaka embryos: Implications in cardiac development by loss-of-function studies2013

    • 著者名/発表者名
      Miyanishi, H., Okubo, K., Nobata, S., and Takei, Y.
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 154 ページ: 410-420

    • DOI

      10.1210/en.2012–1730

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hormonal control of drinking behavior in fishes. Gen. Comp. Endocrinol.2013

    • 著者名/発表者名
      Nobata, S., Ando, M., and Takei, Y.
    • 雑誌名

      Gen. Comp. Endocrinol.

      巻: 192 ページ: 214-221

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2013.05.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishment and validation of an aquarium system to evaluate salinity preference in conscious rainbow trout.2013

    • 著者名/発表者名
      Takei, Y., Miyanishi, H., Nobata, S., Wong, M. K. S., Watanabe, T., Ventura, A., Shiozawa, A., Hyodo, S., and Kusakabe, M.
    • 雑誌名

      Coast. Mar. Sci.

      巻: 36 ページ: 26-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic analyses of bradykinins reveals new insights into its cardiovascular and antidipsogenic actions in eels2013

    • 著者名/発表者名
      Wong, M. K. S., and Takei, Y.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: e81057

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0081057

    • 査読あり
  • [学会発表] 水生と陸生の違いを利用して新しい体液・循環ホルモンを発見する

    • 著者名/発表者名
      竹井祥郎
    • 学会等名
      第86回日本内分泌学会学術総会シンポジウム「比較内分泌学から臨床内分泌学へのメッセージ」
    • 発表場所
      仙台国際センター、仙台
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚類の海水適応能を司る遺伝子の探索:海水移行にともなうトランクリプトーム解析

    • 著者名/発表者名
      竹井祥郎、Marty Wong, 尾崎遼、鈴木譲、岩崎渉
    • 学会等名
      新学術領域研究「ゲノム支援」拡大班会議
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル、神戸
  • [学会発表] サケ科魚類の線分嗜好性に関わるホルモンの探索

    • 著者名/発表者名
      竹井祥郎、野畑重教、宮西弘、黄國成、日下部誠、佐藤克文、兵藤晋
    • 学会等名
      日本動物学会第84回大会
    • 発表場所
      岡山大学、岡山
  • [学会発表] 水を作ることの大切さ:サバクネズミから学んだこと

    • 著者名/発表者名
      竹井祥郎、Ray Bartolo、John Donald、藤原広明、上田陽一
    • 学会等名
      第38回日本比較内分泌学会大会・第40回日本神経内分泌学会学術集会・合同大会 合同シンポジウム
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ、宮崎
    • 招待講演
  • [学会発表] サケの母川回帰の不思議

    • 著者名/発表者名
      竹井祥郎
    • 学会等名
      四民公開講座「さーもん・かふぇ2013」
    • 発表場所
      エスポワール岩手、盛岡
    • 招待講演
  • [学会発表] 水生から陸生へ:体液・循環調節の比較内分泌学

    • 著者名/発表者名
      竹井祥郎
    • 学会等名
      第38回日本比較内分泌学会大会 小林英司先生記念シンポジウム
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ、宮崎
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚類の脱水時の飲水促進におけるイソトシンの関与の可能性

    • 著者名/発表者名
      野畑重教、竹井祥郎
    • 学会等名
      第40回日本神経内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ、宮崎
  • [学会発表] 血中イソトシンの飲水促進作用と脳内作用部位

    • 著者名/発表者名
      野畑重教、竹井祥郎
    • 学会等名
      第38回日本比較内分泌学会大会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ、宮崎
  • [学会発表] 魚類におけるナトリウム利尿ペプチドの心臓形成および浸透圧調節作用

    • 著者名/発表者名
      46. 宮西弘、大久保範聡、金子豊二、竹井祥郎
    • 学会等名
      第24回バゾプレシン研究会
    • 発表場所
      慶応大学病院、東京
  • [学会発表] The eel: an excellent but enigmatic model for the study of osmoregulation

    • 著者名/発表者名
      Takei, Y. Wong, M. K.-S., Nobata, S., and Ando, S.
    • 学会等名
      Eel Genome Symposium 2014
    • 発表場所
      Leiden, The Netherlands
    • 招待講演
  • [学会発表] How comparative fish studies can contribute to medicine?

    • 著者名/発表者名
      Takei, Y.
    • 学会等名
      Conférence de la SFR ScInBioS
    • 発表場所
      Brest, France
    • 招待講演
  • [学会発表] How desert rodents produce water in water-deficient environments?

    • 著者名/発表者名
      Takei, Y.
    • 学会等名
      Kitasato Joint Meeting 2014
    • 発表場所
      北里大学薬学部、東京
    • 招待講演
  • [学会発表] What we learned from Professor Hideshi Kobayashi, the founder of comparative endocrinology in Japan and Asia-Oceania

    • 著者名/発表者名
      Takei, Y.
    • 学会等名
      7th Intercongress Symposium of AOSCE
    • 発表場所
      Keelung, Taiwan
    • 招待講演
  • [図書] Eel Physiology (F. Trischitta, Y. Takei, and P. Sebert eds.)2014

    • 著者名/発表者名
      Ando, M. and Takei, Y.
    • 総ページ数
      pp. 160-177
    • 出版者
      CRC Press, Boca Raton
  • [図書] Fish Physiology Vol. 32: Euryhaline Fishes (S. D. McCormick, A. P. Farrell, and C. J. Brauner eds.)2013

    • 著者名/発表者名
      Takei, Y., and McCormick, S. D.
    • 総ページ数
      pp. 69-123
    • 出版者
      Academic Press, San Diego

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi