• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

極限環境下の生物多様性-モデルサイトとしての南極湖沼

研究課題

研究課題/領域番号 23247012
研究機関国立極地研究所

研究代表者

伊村 智  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (90221788)

研究分担者 鹿児島 浩  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(新領域融合研究センター及びライフサイ, 新領域融合研究センター, 融合プロジェクト特任研究員 (00550063)
黒沢 則夫  創価大学, 工学部, 教授 (30234602)
大谷 修司  島根大学, 教育学部, 教授 (50185295)
伴 修平  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (50238234)
福井 学  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60305414)
星野 保  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (60357944)
鈴木 忠  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (90216359)
東條 元昭  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (90254440)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード環境変動 / 極地 / 生態学 / 生物多様性 / 分類学 / 移入種
研究概要

三年目となる25年度は、クマムシやセンチュウを中心とした微小動物の分類・生態研究の体制整備、解析が進み、成果も出始めた。特にクマムシについては多様性の概要が成果として出版間近となっているほか、飼育系を確立して繁殖生態に関するデータを取得しており、極限環境下での多様性と生態の総合理解が進みつつあることは画期的な成果と言える。またバクテリアに関しては、コケ坊主をモデル生態系とした物質循環経路の再構築が完了し、新たな手法による全体像の解析に向かって展開している。コケ植物については湖底に生育する水生蘚類2種の解析に加え、陸上に生育するBryum属蘚類についての分子系統解析が進み、昭和基地周辺にとどまらない南極全体の蘚類相の再検討に向かって新たなステップに進むことができた。未記載種も数多く見つかっているほか、分類学的位置の変更も行われ、南極生物多様性の理解に向けた大きな貢献ができたと言える。菌類については、湖底の蘚類と共存する菌類種の検討が進められ、これまで知られていなかった極限関係における新たな共生関係の存在が示唆される結果が得られた。
現在の南極湖沼生態系の生物多様性の全体像が次第に明らかになりつつあると同時に、湖底堆積物を用いた古環境および古生物相の変遷解析が進み、湖沼研究へ時間軸を取り込む試みが進められた。特に、各生物の南極への侵入時期の特定、侵入イベントの推定については、生物、地学、大気などの幅広い分野からの検討が進みつつあり、新たな研究分野開拓に向けた芽が生まれつつあると言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コケ植物、微小動物、バクテリア,菌類に関連する研究は順調に進んだが、菌類に関しては形態・分子系統解析を始めるまでに至らなかったため,次年度の集中課題と位置づけている。生物多様性データベースの構築に向けては,基本設計の検討に留まり,具体的なコンテンツの検討には至らなかった.

今後の研究の推進方策

26年度は最終年度に当たるため,総合的な取り纏めを行う.
昨年度から分類群毎の具体的な到達目標を設定してそれぞれ解析を進めているが、新体制の成果が十分に示されるまでに至っていない。研究集会を企画し、直接顔を合わせて研究計画の全体像を議論する場を作る。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Holocene paleolimnological changes of Lake Oyako-ike in the Soya Kaigan of East Antarctica2014

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, GI, Honda, E, Seto, K, Tani, Y, Watanabe, T, Ohtani, S, Kashima, K, Nakamura, T and Imura, S
    • 雑誌名

      Inland Waters

      巻: 4 ページ: 105-112

    • DOI

      10.5268/IW-4.2.679

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular and morphological analysis of Antarctic tardigrade, Acutuncus antarcticus2013

    • 著者名/発表者名
      Kagoshima, H, Imura, S and Suzuki, AC
    • 雑誌名

      Journal of Limnology

      巻: 72(s1) ページ: 15-23

    • DOI

      10.4081/jlimnol.2013.s1.e3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オーストラリア南極局における外来種持ち込み防止対策2013

    • 著者名/発表者名
      辻本惠,伊村智
    • 雑誌名

      南極資料

      巻: 57 ページ: 137-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular identification and phylogeny of an aquatic moss species in Antarctic lakes2013

    • 著者名/発表者名
      Kato, K, Arikawa, T, Imura, S and Kanda, H
    • 雑誌名

      Polar Biology

      巻: 36 ページ: 1557-1568

    • DOI

      1557-1568 10.1007/s00300-013-1373-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhytisma Polaris: morphological and molecular characterization of a new species from Spitsbergen Island, Norway2013

    • 著者名/発表者名
      Masumoto, S, Tojyo, M, Uchida, M and Imura, S
    • 雑誌名

      Mycol. Progress

      巻: 13 ページ: 181-188

    • DOI

      10.1007/s11557-013-0918-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南極大陸宗谷海岸の親子池湖底堆積物コアによる完新世における古環境学的研究2013

    • 著者名/発表者名
      井上 源喜,本多 英介,谷 幸則,瀬戸 浩二,渡邊 隆広,大谷 修司,中村 俊夫,伊村 智.
    • 雑誌名

      人間生活文化研究

      巻: 23 ページ: 189-197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aliens in Antarctica: Assessing transfer of plant propagules by human visitors to reduce invasion risk2013

    • 著者名/発表者名
      Huiskes, AHL, Gremmen, NJM, Bergstrom, DM, Frenot, Y, Hughes, KA, Imura, S, Kiefer, K, Lebouvier, M, Lee, JE, Tsujimoto, M, Ware, C, Van de Vijver, B and Chown, SL
    • 雑誌名

      Biological Conservation

      巻: 171 ページ: 278-284

    • DOI

      10.1016/j.biocon.2014.01.038

    • 査読あり
  • [学会発表] 完新世における東南極宗谷海岸の親子池の古陸水学的変遷2013

    • 著者名/発表者名
      井上源喜,本田英介,瀬戸浩二,谷幸則,渡邊隆広,大谷修司,鹿島薫,中村俊夫,伊村 智
    • 学会等名
      第4回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所,東京
    • 年月日
      20131111-20131113
  • [学会発表] Molecular phylogeny of the moss genus Bryum Hedw. in Antarctica2013

    • 著者名/発表者名
      Kato, K, Imura, S and Kanda, H
    • 学会等名
      XIth SCAR Biology Symposium
    • 発表場所
      Barcelona, Spain.
    • 年月日
      20130719-20130725
  • [学会発表] Antarctic Expedition for Microbiological Research

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa, N
    • 学会等名
      6th International Seminar of Indonesian Society for Microbiology (ISISM2013)
    • 発表場所
      Pontianak (Indonesia)
    • 招待講演
  • [学会発表] Antarctic Expedition for Microbiological Research (Public Lecture)

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa, N
    • 学会等名
      Public Lecture organized by Institute of Bioscience, Universiti Putra Malaysia
    • 発表場所
      Selangor (Malaysia)
  • [学会発表] 極寒にして極乾の南極沙漠

    • 著者名/発表者名
      伊村智
    • 学会等名
      日本沙漠学会第24回学術大会.公開シンポジウム「地球は沙漠とオアシスの星!」
    • 発表場所
      広島大学,東広島市
    • 招待講演
  • [学会発表] Bacterial community structure in Antarctic freshwater lake Yukidori-Ike

    • 著者名/発表者名
      Chaya, A, Imura, S, Kawamata, A, and Kurosawa, N
    • 学会等名
      The 4th Symposium on Polar Science
    • 発表場所
      National Institute of Polar Research, Japan
  • [学会発表] Phylogeographic analysis of microorganisms isolated from Antarctic moss pillars

    • 著者名/発表者名
      Nakai, R, Kurosawa, N, Imura, S, and Niki, H
    • 学会等名
      The 4th Symposium on Polar Science
    • 発表場所
      National Institute of Polar Research, Japan
  • [学会発表] Distribution of Pythium polare which causes brown discoloration of Sanionia uncinata in Spitsbergen Island

    • 著者名/発表者名
      Tojo, M, Brevik, AM, Yagi, H, Hoshino, T, Radmer, LE, Herrero, ML, Masumoto, S, Uchida, M, and Imura, S
    • 学会等名
      The forth Symposium on Polar Science
    • 発表場所
      National Institute of Polar Research, Japan
  • [学会発表] Population changes of moss inhabiting Pythium at the north side cliff of Japanese Ny-Alesund observatory, Spitsbergen Island, Norway from 2003 to 2012

    • 著者名/発表者名
      Yagi, H, Tojo, M, Hoshino, T, Kawaguchi, Y, Kida, K, Tokura, K and Herrero, ML
    • 学会等名
      The forth Symposium on Polar Science
    • 発表場所
      National Institute of Polar Research, Japan
  • [学会発表] 顕微鏡法と分子生物学的手法による、南極スカーレン大池の藻類集合体(南極マリモ)の微生物解析

    • 著者名/発表者名
      尾崎美鶴、辻航太、伊藤洋貴、吉村義隆、小川麻里、伊村智
    • 学会等名
      第4回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所,東京
  • [学会発表] 地衣類共在バクテリア相の分子系統解析:地点間での比較

    • 著者名/発表者名
      柏原克彦、伊村智、長沼毅
    • 学会等名
      第4回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所,東京
  • [学会発表] 東南極スカルブスネス露岩域湖沼群 から分離された培養可能な菌類の多様性と低温適応

    • 著者名/発表者名
      辻雅晴、藤生誠一、Xion Nan、花田祐一、工藤栄、近藤英昌、津田栄、星野保
    • 学会等名
      第4回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所,東京
  • [学会発表] 南極線虫Panagrolaimus davidiの乾燥耐性遺伝子の機能解析

    • 著者名/発表者名
      鹿児島浩, 小原雄治, 仁木宏典
    • 学会等名
      第4回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所,東京
  • [学会発表] Preliminary report on the tardigrade diversity of coastal Syowa Station and inland Ser Rondane Mountains, Dronning Maud Land, East Antarctica

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto,M, McInnes,SJ and Imura, S
    • 学会等名
      The 4th Symposium on Polar Science
    • 発表場所
      国立極地研究所,東京
  • [学会発表] 南極由来の新種のRhizobium属細菌のゲノム解析

    • 著者名/発表者名
      馬場知哉、阿部貴志、豊田敦、福多賢太郎、藤山秋佐夫、伊村智、神田啓史、本山秀明、仁木宏典
    • 学会等名
      第4回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所,東京
  • [学会発表] The taxonomic status of an aquatic Bryum species in lakes of the Soya coast region, continental Antarctica

    • 著者名/発表者名
      Kato, K, Imura, S and Kanda, H
    • 学会等名
      第4回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所,東京
  • [学会発表] 南極宗谷海岸の丸湾大池の完新世における古陸水学的研究

    • 著者名/発表者名
      伊東敬祐、谷 幸則、瀬戸浩二、渡邊隆広、大谷修司、伊村智、中村俊夫、本多英介、井上源喜
    • 学会等名
      第4回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所,東京

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi