• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ヒドロゲナーゼ成熟化の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 23247014
研究機関京都大学

研究代表者

三木 邦夫  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10116105)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード成熟化タンパク質 / X線結晶構造解析 / 複合体構造 / 金属取り込み
研究概要

本研究は,ヒドロゲナーゼの成熟化過程で過渡的に形成されるHypタンパク質複合体について構造解析を行い,成熟化過程の分子機構を明らかにすることを目的としている.
HypCD複合体については,Fe結合に関わると考えられるHypDの保存システイン残基(HypD-C38)の変異体を用いて,ITCによるFe(II)イオンとの結合実験を行った.Fe (II)イオンとの結合は確認できず,このシステインがFe(II)イオンとの結合に関わることが明らかになった.また,Fe (II) イオンとの結合には他の補因子が関与している可能性が示唆された.
HypBホモログ(mmHypB)でのADPやATPとの親和性を調べるため,精製サンプルに結合していたADPについて,サンプルの希釈と脱塩を組み合わせることでその大部分を取り除いた.このヌクレオチドフリーのmmHypBは,ATPやADPに対するKd値が数ナノMであり,非常に高い親和性をもつことが明らかになった.特に,ADPの方がATPよりも親和性が高く,mmHypBの反応サイクルにおいてはヌクレオチド交換因子が関与している可能性が示唆された.
HypFについては,セレノメチオニン標識タンパク質を調製し,ネイティブ結晶と同程度の結晶が得られた.別グループから報告されたN末ドメインを欠いたHypFの構造に基づく分子置換法と,セレノメチオニン標識タンパク質を利用した単波長異常分散法を組み合わせることで,HypFの全長構造を4.5A分解能で決定した.ACP,Znフィンガー,Middle.C-terminalの各ドメインから構成される全体構造から,ACPドメインの相対配置の柔軟性や正電荷に帯電した保存ポケットが明らかになった.
ヒドロゲナーゼラージサブユニットHyhLとHypAとの複合体については,得られた微結晶の結晶化条件最適化を進めた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ITCによって,Fe(II)結合に関わるシステイン残基を特定することができた.一方,Fe結合状態を結晶構造で捉えることはまだできていない.mmHypBについては,ヌクレオチドフリーのサンプル調製に成功し,ATPやADPとの相互作用を明らかにした.HypFの全長構造を4.5A分解能で決定することができた.

今後の研究の推進方策

Feイオンとの結合については,他の補因子が関わる可能性が示唆されたため,in silicoやin vitroでもスクリーニングを行う.HyhL-HypA複合体については,結晶化の最適化を進め,構造解析を目指す.mmHypBについては,ヌクレオチドフリーや非加水分解ATPアナログとの構造解析を行い,ATP依存的な機能発現の分子機構を明らかにすることを目指す.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Identification and Structure of a Novel Archaeal HypB for [NiFe] Hydrogenase Maturation2013

    • 著者名/発表者名
      D. Sasaki, S. Watanabe, R. Matsumi, T. Shoji, A. Yasukochi, K. Tagashira, W. Fukuda, T. Kanai, H. Atomi, T. Imanaka, and K. Miki
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol.

      巻: 425 ページ: 1627-1640

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2013.02.004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structure of the [NiFe] Hydrogenase Maturation Protein HypF from Thermococcus kodakaraensis KOD12012

    • 著者名/発表者名
      T. Tominaga, S. Watanabe, R. Matsumi, H. Atomi, T. Imanaka, and K. Miki
    • 雑誌名

      Acta Crystallogr. Section F

      巻: F68 ページ: 1153-1157

    • DOI

      10.1107/S1744309112036421

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Basis of [NiFe] Hydrogenase Maturation by Hyp Proteins2012

    • 著者名/発表者名
      S. Watanabe, D. Sasaki, T. Tominaga, and K. Miki
    • 雑誌名

      Biol. Chem.

      巻: 393 ページ: 1089-1100

    • DOI

      10.1515/hsz-2012-0197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal Structures of the HypCD Complex and the HypCDE Ternary Complex: Transient Intermediate Complexes during [NiFe] Hydrogenase Maturation2012

    • 著者名/発表者名
      S. Watanabe, R. Matsumi, H. Atomi, T. Imanaka, and K. Miki
    • 雑誌名

      Structure

      巻: 20 ページ: 2124-2137

    • DOI

      10.1016/j.str.2012.09.018

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification and Structure of a Novel Archaeal HypB for [NiFe] Hydrogenase Maturation2012

    • 著者名/発表者名
      D. Sasaki, S. Watanabe, R. Matsumi, T. Shoji, A. Yasukochi, K. Tagashira, W. Fukuda, T. Kanai, H. Atomi, T. Imanaka, and K. Miki
    • 学会等名
      27th European Crystallographic Meeting
    • 発表場所
      Bergen, Norway
    • 年月日
      20120806-20120811
  • [学会発表] Crystal Structures of the HypCD and HypCDE Transient Complexes for [NiFe] Hydrogenase Maturation2012

    • 著者名/発表者名
      S. Watanabe, R. Matsumi, H. Atomi, T. Imanaka, and K. Miki
    • 学会等名
      Annual Meeting of American Crystallographic Association
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      20120728-20120801
  • [学会発表] [NiFe]ヒドロゲナーゼ成熟化タンパク質HypFの結晶構造2012

    • 著者名/発表者名
      富永大河,渡部 聡,松見理恵,跡見晴幸,今中忠行,三木邦夫
    • 学会等名
      第12回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      名古屋市,名古屋国際会議場
    • 年月日
      20120620-20120622
  • [学会発表] [NiFe]ヒドロゲナーゼ成熟化を担う新規なHypBの同定と構造2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木大輔,渡部 聡,松見理恵,東海林寿久,安河内綾子,田頭健太,福田青郎,金井 保,跡見晴幸,今中忠行,三木邦夫
    • 学会等名
      第12回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      名古屋市,名古屋国際会議場
    • 年月日
      20120620-20120622

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi