• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

組織機能論的なカルパイン作用機序の解析とその普遍性抽出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23247021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

反町 洋之  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 分野長 (10211327)

連携研究者 小野 弥子  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主席研究員 (20392376)
秦 勝志  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主席研究員 (10392375)
松岡 邦枝  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 主席研究員 (40291158)
礪波 一夫  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 研究員 (70511393)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードカルパイン / プロテオリシス / 質量分析 / 筋ジストロフィー / 胃腸疾患 / 自己消化 / 酵素学 / 基質特異性
研究成果の概要

カルパイン(CAPN)は、限定分解により基質機能を調節するプロテアーゼである。CAPN1/2は古くから研究されながら、その普遍性のため機能解明が難航している。申請者らは組織特異的分子種を発見し、発現組織機能と関連づけて生理機能を解析してきた。その結果CAPN3、8/9の機能不全は筋ジストロフィー、胃疾患の原因となることを明らかにした。しかし各分子の作用機序は不明な点が多い。そこで組織特異的CAPNに注目し、組織機能制御の分子機構を解析した。特にKO/KIマウスとプロテオミクスを基軸とした解析で、ヒト疾患や遺伝子改変マウス表現型を参照し、CAPN不全疾患発症機序へも迫った。

自由記述の分野

分子生化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi