• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

Cdc7キナーゼによる複製開始制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23247031
研究種目

基盤研究(A)

研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

正井 久雄  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 参事研究員 (40229349)

キーワード染色体DNA複製 / Cdc7キナーゼ / チェックポイント / 減数分裂期組換え / 複製起点 / 染色体ダイナミクス / リン酸化 / 構造解析
研究概要

1) Cdc7による複製起点の認識機構、開始制御機構の解明
分裂酵母Hsk1/Cdc7をバイパスするmrc1dとrif1dについてさらに解析した。Mrc1およびRif1の染色体状結合部位をChIP-chipによりゲノムワイドに決定した。Rif1は後期複製起点の近傍に結合し複製開始を抑制している可能性が示唆された。Rif1と機能的に相互作用する分子を探索するために、rif1dと合成致死になる変異体、Rif1増産の致死性を解除する変異体のスクリーニングを行なった。Cdc7によるリン酸化が複製開始を触媒するメカニズムの解明については分裂酵母抽出液を用いたpre-RC形成と活性化のin vitro解析、動物細胞精製複製因子を用いたoriP-EBNA上での複製複合体構築の解析を行なった。後者ではoriP-EBNA1に依存してCdc6の援助のもとOrc複合体が結合し、構造変化を誘導することを見出した。Rad18に見出されたCdc7リン酸化部位を決定し、その意義を明らかにした。減数分裂期組換え開始に関与するRec7上のCdc7リン酸化部位の同定を行なった。アラニン置換により組換え頻度の低下する変異体を同定した。Cdc7-ASKと特異的に相互作用するタンパク質を質量解析で同定しつつある。
2) Cdc7キナーゼによる複製以外の染色体のダイナミクスの制御
ヒトにおいてもCdc7とPolo kinaseが物理的に相互作用することを証明した。PoloはCdc7キナーゼ活性を抑制する。一方、精製Cdc7は精製AuroraBキナーゼ活性化する。Cdc7はこれらのmitotic kinaseと物理的機能的に相互作用してM期の制御に関与する可能性が示唆された。
3) Cdc7キナーゼ複合体の活性化と基質認識の構造的基盤の解析
微胞子中のCdc7-Dbf4複合体を均一標品にまで大量精製した。現在結晶化を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分裂酵母のCdc7のバイパス変異の同定と解析など興味深い成果が得られ一部論文として発表できた。分裂期におけるCdc7の役割に関してもmitotic kinaseとの相互作用などが明らかとなった。Cdc7キナーゼの構造解析は増産精製で当初問題があったが微胞子中のCdc7-Dbf4の増産精製に成功し、24年度以降の発展が期待される。

今後の研究の推進方策

Cdc7キナーゼの構造解析をすすめるとともに、新規相互作用分子の同定、基質分子の同定、またこれまでに同定している新規基質(Claspin, Mrc1, Rec7など)のリン酸化部位を明確に同定しその機能解析をすすめることが重要である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] テロメア結合因子Rif1は、染色体複タイミングを決定する2012

    • 著者名/発表者名
      早野元詞、加納豊、松本清治、正井久雄
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 31 ページ: 460-462

  • [雑誌論文] Rif1タンパク質はヒトゲノム複製タイミングドメインを決定する。2012

    • 著者名/発表者名
      山崎 聡志、正井 久雄
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 30 ページ: pp2974-2978

  • [雑誌論文] Molecular mechanism of activation of human Cdc7 kinase: Bipartite interaction with Dbf4/ASK stimulates ATP binding and substrate recognition.2011

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, R., Fukatsu, R., Kakusho, N., Cho, Y-S., Taniyama, C., Yamazaki, S., Toh, G-T., Yanagi, K., Arai, N., Chang, H-J. and Masai, H.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 286 ページ: 23031-23043

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.243311.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pre-firing binding of Mrc1 defines the early-firing origins which are selectively hyper-activated upon loss of fork stabilizing factors in fission yeast.2011

    • 著者名/発表者名
      Hayano, M., Kanoh, Y., Matsumoto, S., Kakusho, N. and Masai, H.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol.

      巻: 31 ページ: 2380-2389

    • DOI

      10.1128/MCB.01239-10.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient expression and purification of human replication fork-stabilizing factor, Claspin, from mammalian cells: DNA binding activity and novel protein interactions.2011

    • 著者名/発表者名
      Uno, S and Masai, H.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 16 ページ: 842-856

    • DOI

      10.1111/j.1365-2443.2011.01535.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple pathways can bypass the essential role of fission yeast Hsk1 kinase in DNA replication initiation.2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, S., Hayano, M., Kanoh. Y. and Masai, H.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol.

      巻: 195 ページ: 387-401

    • DOI

      10.1083/jcb.201107025.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RecQL4: a helicase linking formation and maintenance of a replication fork.2011

    • 著者名/発表者名
      Masai, H.
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: 149 ページ: 629-631

    • DOI

      10.1093/jb/mvr031.

    • 査読あり
  • [学会発表] Regulation of replication program in fission yeast and human cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Hisao Masai
    • 学会等名
      Annual Meeting of Japanese Molecular Biology Society
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      20111213-20111216
    • 招待講演
  • [学会発表] DNA複製制御因子を標的とした制がん戦略:Cdc7キナーゼ阻害によるがん細胞死誘導2011

    • 著者名/発表者名
      正井久雄
    • 学会等名
      第9回 日本臨床腫瘍学会/日本癌学会/分子標的治療学会 合同シンポジウム“基礎から学ぶ次世代の分子標的治療薬と基盤技術”
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20110721-20110721
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi