• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

Hippoシグナル経路による細胞間コミュニケーションの分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 23247036
研究機関熊本大学

研究代表者

佐々木 洋  熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (10211939)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードHippoシグナル / 細胞間コミュニケーション / マウス初期胚
研究実績の概要

(1)細胞間の接触・接着による細胞間コミュニケーションに重要な働きをしているHippoシグナルについて、その活性化におけるAmotの役割を解明した。Amotファミリーは細胞間接着によるHippoシグナルの活性化に必須な因子であり、接着結合のE-カドヘリンに結合する細胞内複合体に存在した。AmotはN末でアクチンと結合するが、接着結合ではN末がLatsによりリン酸化されてアクチン結合能を失なう。このリン酸化は、Hippo経路の活性化に必要十分であり、リン酸化されたAmotは、Latsとの結合を増強することでHippoシグナル経路を活性化した。即ち、Hippo経路において、Amotのリン酸化はシグナル経路を活性化するための分子スイッチとしての役割を持っている事を明らかにした。
(2)上皮細胞集団におけるHippoシグナルの動態を明らかにするために、YapとEGFPの融合タンパク質を発現するマウス上皮細胞株を樹立した。この細胞をライブイメージングすることにより、細胞集団におけるHippoシグナルの変動を記録した。予備的な結果であるが、各細胞のHippoシグナルはダイナミックに変動しており、隣接する細胞同士で、時間と共に近くなる傾向が見られた。
(3)ライブイメージング法により、着床後胚でHippo経路を操作した細胞をモザイク状に持つ胚を作製すると、操作した細胞が排除される様子を観察した。予備的な結果であるが、Hippo経路下流のTead活性を増強したものと減弱したものとでは、排除の過程が異なることが示唆された
。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は3つの研究からなるが、それぞれの間で進捗状況が異なっている。
(1)の細胞間接着がHippoシグナルを制御するしくみについては、Amotとそのリン酸化という、鍵となる分子機構を解明し、その研究成果を複数の競合相手に先んじてCurrent Biology誌に論文発表することができたため、当初の計画以上に進展していると言える。
(2)(3)の培養細胞とマウス胚を用いたライブイメージングの研究では、それぞれの解析に必要な顕微鏡システムに不具合が生じたため、修理、調整の為に時間がかかり、実験に若干の遅れが生じている。時間はかかったが研究は進展し、予備的な知見も得られつつある。
以上のように、研究の間で、進捗状況が異なるものの、全体としては、研究はおおむね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

これまでのところ(1)Hippoシグナル活性化機構の研究、は予想以上に進展しているのに対し、(2)培養細胞における細胞間のコミュニケーション、(3)マウス胚における細胞間のコミュニケーションの研究の進捗が遅いため、(2)、(3)の研究に力を入れ、これらの研究について、研究成果を論文発表につなげることを目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Polarity-dependent distribution of angiomotin localizes Hippo signaling in preimplantation embryos.2013

    • 著者名/発表者名
      Hirate Y, Hirahara S, Inoue K-i, Suzuki A, Alarcon VB, Akimoto K, Hirai T, Hara T, Adachi M, Chida K, Ohno S, Marikawa Y, Nakao K, Shimono A, Sasaki H
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 23 ページ: 1184-1194

    • DOI

      doi: 10.1016/j.cub.2013.05.014.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] TeadとMycによる細胞競合2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木洋
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド、神戸
    • 年月日
      2013-12-03 – 2013-12-06
  • [学会発表] Mechanism of position-dependent specification of cell fates in preimplantation mouse embryos2013

    • 著者名/発表者名
      Sasaki H.
    • 学会等名
      Keystone Symposium, “The Hippo Tumor Suppressor Network: From Organ Size Control to Stem Cells and Cancer”
    • 発表場所
      Monterey, California, USA
    • 年月日
      2013-05-19 – 2013-05-23
    • 招待講演
  • [図書] New Principles in Developmental Processes2014

    • 著者名/発表者名
      Kondoh H, Kuroiwa A
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi