• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

形質QTLと発現QTLデータの融合による穂形成の遺伝子ネットワーク構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23248002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関名古屋大学

研究代表者

松岡 信  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (00270992)

連携研究者 安益 公一郎  名古屋大学, 高等研究院 (10594054)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード育種学 / 遺伝学 / 遺伝子 / 植物
研究概要

本研究は、多収インド品種ハバタキとコシヒカリの交雑自殖系統群を用いて、穂構造を規定する34の形質調査(着粒数、穂長、1次枝梗数、2次枝梗数等)による形質QTLと、マイクロアレイによる穂形成時のイネ全遺伝子の発現QTLを行い、穂構造に関与する遺伝子群の遺伝子ネットワークの構築を試みた。その結果、合計83個の穂構造または収量性を制御するQTLを同定することができた。さらに、発現QTL情報をもとにQTL原因遺伝子探索を行うことでGn1a遺伝子をin silicoで予想できることを示し、同様な方法で上記のqPBL-6,qPBL-7,qUPB-8の候補遺伝子の数を数個に絞ることが可能なことを示した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A Novel AP2-type Transcription Factor, SMALL ORGAN SIZE1, Controls Organ Size Downstream of an Auxin Signaling Pathway2014

    • 著者名/発表者名
      Aya, K., Hobo, T., Sato-Izawa, K., Ueguchi-Tanaka, M., Kitano, H., Matsuoka,M.
    • 雑誌名

      Plantand Cell Physiology

      巻: (accepted)

    • URL

      http://pcp.oxfordjournals.org/content/early/2014/03/03/pcp.pcu023.full.pdf+html

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression and purification of a GRAS domain of SLR1, the rice DELLAprotein2014

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Miyanoiri, Y., Takeda, M., Naoe, Y., Mitani, R., Hirano, K., Takehara, S., Kainosho, M., Matsuoka, M., Ueguchi-Tanaka, M., Kato, H.
    • 雑誌名

      Protein Expr. Purif.

    • DOI

      10.1016/j.pep.2014.01.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Survey of genes involved in rice secondary cell wall formation through a co-expression network2013

    • 著者名/発表者名
      Hirano, K., Aya, K., Morinaka, Y., Nagamatsu, S., Sato, Y., Antonio, BA., Namiki, N., Nagamura ,Y., Matsuoka, M.
    • 雑誌名

      Plant CellPhysiol.

      巻: 54, (11) ページ: 1803-1821

    • DOI

      10.1093/pcp/pct121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of transcription factors involved in rice secondary cell wall formation2013

    • 著者名/発表者名
      Hirano, K., Kondo, M., Aya, K., Miyao, A., Sato, Y., Antonio, BA., Namiki, N., Nagamura, Y., Matsuoka, M.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol.

      巻: 54,(11) ページ: 1791-1802

    • DOI

      10.1093/pcp/pct122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genes offering the potential for designing yield-related traits in rice2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, M., Miura, K., Aya, K., Kitano, H., Matsuoka, M.
    • 雑誌名

      Cur. Opin. in Plant Biology

      巻: 16, (2) ページ: 213-220

    • DOI

      10.1016/j.pbi.2013.02.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ROOT GROWTH INHIBITING, a Rice Endo-1,4-β-d-Glucanase, Regulates Cell Wall Loosening and is Essential for Root Elongation2012

    • 著者名/発表者名
      Inukai, Y., Sakamoto, T., Morinaka, Y., Miwa, M., Kojima, M., Tanimoto, E., Yamamoto, H.,Sato, K., Katayama, Y., Matsuoka,M., Kitano,H.
    • 雑誌名

      J. Plant GrowthReg.

      巻: 31, (3) ページ: 373-381

    • DOI

      10.1007/s00344-011-9247-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] OsGA20ox1, a candidate gene for a major QTL controlling seedling vigor in rice2012

    • 著者名/発表者名
      Abe, A., Takagi, H., Fujibe, T., Aya, K., Kojima, M., Sakakibara, H., Uemura, A., Matsuoka, M., Terauchi, R.
    • 雑誌名

      Theor. Appl. Genet.

      巻: 125, (4) ページ: 647-657

    • DOI

      10.1007/s00122-012-1857-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of microarray profiling data combined with QTL mapping for the identification of a QTL gene controlling the initial growth rate in rice2012

    • 著者名/発表者名
      Yano, K., Takashi, T., Nagamatsu, S., Kojima, M., Sakakibara, H., Kitano, H., Matsuoka, M., Aya, K.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol.

      巻: 53, (4) ページ: 729-739

    • DOI

      10.1093/pcp/pcs027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of QTLs in the breeding of high-yielding rice2011

    • 著者名/発表者名
      Miura K, Ashikari M, Matsuoka M.
    • 雑誌名

      Trends Plant Sci.

      巻: 16, (6) ページ: 319-326

    • DOI

      10.1016/j.tplants.2011.02.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Artificial selection for a green revolution gene during japonica rice domestication2011

    • 著者名/発表者名
      Asano, K., Yamasaki, M., Taku, S., Miur,a K., Katagir,i S., Ito, T., Do, K., Wu, J., Ebana, K., Matsumoto, T., Innan, H., Kitano, H., Ashikari, M., Matsuoka, M.
    • 雑誌名

      Proc. Natl .Acad. Sci. U S A

      巻: 108, (27) ページ: 11034-11039

    • DOI

      10.1073/pnas.1019490108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] OsCAD2 is the major CAD gene responsible for monolignol biosynthesis in rice culm2011

    • 著者名/発表者名
      Hirano, K., Aya, K., Kondo, M., Okuno, A., Morinaka, Y., Matsuoka, M.
    • 雑誌名

      Plant Cell Rep.

      巻: 31,(1) ページ: 91-101

    • DOI

      10.1007/s00299-011-1142-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Is there alternative receptor(s) for gibberellin in ricealeurone cells?2014

    • 著者名/発表者名
      矢野憲司
    • 学会等名
      第55回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2014-03-18
  • [学会発表] Gibberellin signaling via the GID1-DELLA perception system and its modification during the course of plant evolution2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, M.
    • 学会等名
      International Conference on Plant GrowthSubstances 2013
    • 発表場所
      上海,China
    • 年月日
      2013-06-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 超多粒系統,NP-6における1穂穎花数増加に関与するQTLの集積がシンクおよびソース器官に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      池田真由子
    • 学会等名
      日本育種学会第123回講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-03-28
  • [学会発表] 多収イネ、ハバタキの穂の着粒構造形成に関わるGn1およびQTLの集積系統が茎葉および収量関連形質に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      池田真由子
    • 学会等名
      第20回育種学会中部地区談話会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-12-08
  • [学会発表] マイクロアレイとQTLマッピングを組み合わせたイネの初期成長性に関するQTLの同定2012

    • 著者名/発表者名
      矢野憲司
    • 学会等名
      日本育種学会第121回講演会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] New approach for enhancing the lodging resistance-beyond the sd1 mutation-2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, M.
    • 学会等名
      The Second International Symposium on Genomics and Corp Genetic Improvement, 2th GCCI 2011
    • 発表場所
      Wuhan, CHINA
    • 年月日
      20110704-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 長穂性イネ系統を用いた穂形質に関するQTL解析2011

    • 著者名/発表者名
      安藤考紀
    • 学会等名
      日本育種学会第120回講演会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2011-09-24

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi