• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

作物の窒素利用効率向上メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23248004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物学・雑草学
研究機関東京大学

研究代表者

大杉 立  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (40343107)

研究分担者 青木 直大  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教 (70466811)
研究期間 (年度) 2011-11-18 – 2014-03-31
キーワード窒素利用効率 / グルタミン酸デヒドロゲナーゼ / 遺伝子組換え作物 / 炭素代謝 / 窒素代謝
研究概要

窒素の多投入による環境負荷軽減、貧栄養条件での生産性向上、環境保全型農業の促進などに貢献できる窒素利用効率の高い作物の開発に資するため、窒素の吸収・同化の促進が期待できる麹菌由来のグルタミン酸デヒドロゲナーゼ(GDH)遺伝子を導入したイネおよびバレイショの解析を行った。その結果、GDHイネ、GDHバレイショともに、ソース機能の向上、乾物重の増大、窒素吸収・利用効率の向上などが認められた。効率的に吸収・同化された窒素は光合成速度などのソース機能の向上に結びつき、最終的な乾物重などの増大に貢献したと考えられ、GDH遺伝子の窒素利用効率向上メカニズムの一端が明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The effects of introduction of a fungal glutamate dehydrogenase, gene (gdhA) on the photosynthetic rates, biomass, carbon and nitrogen contents in transgenic potato2012

    • 著者名/発表者名
      Egami T, Wakayama M, Aoki N, Sasaki H, Kisaka H, Miwa T, Ohsugi R
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 29 ページ: 57-64

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://papilio.ab.a.u-tokyo.ac.jp/lcs/index.html

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi