• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

含窒素化合物変換酵素群の分子制御による有用物質合成

研究課題

研究課題/領域番号 23248015
研究機関富山県立大学

研究代表者

浅野 泰久  富山県立大学, 工学部, 教授 (00222589)

研究分担者 米田 英伸  富山県立大学, 工学部, 准教授 (50285160)
冨宿 賢一  富山県立大学, 工学部, 助教 (70392090)
鈴木 淳巨  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40196788)
研究期間 (年度) 2011-05-31 – 2014-03-31
キーワード光学分割 / 微生物酵素 / 植物酵素 / ラセマーゼ / 含窒素化合物
研究概要

本研究では、植物および微生物の「アルドキシム-ニトリル経路」の酵素群や他起源の含窒素化合物転換酵素を開発し、有機合成化学では不可能な種々の反応に有効に利用している。すなわち、ニトリルヒドラターゼ、立体選択的アミノ酸アミド加水分解酵素、ACLラセマーゼ、カルボン酸アミド化酵素、植物由来ヒドロキシニトリル・リアーゼ(HNL)等、多数の含窒素化合物変換酵素分子を用いて、有用物質合成反応を達成するための基盤整備と応用展開を行った。
(1)ニトリルヒドラターゼについては、中等度好熱菌、超好熱菌における「アルドキシム-ニトリル経路」の酵素化学とその利用について、微生物の分離、アミド合成への利用について検討した。
(2)ACLラセマーゼについては、産生する微生物を多数得た。すなわち、ACLや各種アミノ酸アミドに対するラセマーゼ活性について酵素化学的諸性質を明らかにした。また、既知の一次構造から、新たにデータベース上に存在すると考えられるACLラセマーゼをin silicoで探索した。
(3)名古屋大学と共同で、ACLラセマーゼについて、X線構造解析の結果を得、変異による基質特異性の拡張について検討し、それらの変異型酵素の構造解析を行った。本酵素を用いて種々のフェニルアラニンニトリルからの光学活性アミノ酸の合成を行った。
(4)HNLについては、可溶性発現を左右するアミノ酸残基をランダム変異法やin silicoで探索し、実際に酵素に変異を導入し、それらの酵素の可溶性やフォールディングへの影響について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

(1)ニトリルヒドラターゼについては、中等度好熱菌、超好熱菌などの微生物を多数分離することに成功した。嫌気性菌からのスクリーニングで、従来報告の無い新しいニトリルヒドラターゼ微生物分布を明らかにした。それらのアミド合成への利用について検討した。
(2)ACLラセマーゼについては、産生する微生物を多数得た。すなわち、ACLや各種アミノ酸アミドに対するラセマーゼ活性について酵素化学的諸性質を明らかにした。また、既知の一次構造から、新たにデータベース上に存在すると考えられるACLラセマーゼをin silicoで探索した。
(3) ACLラセマーゼについて、X線構造解析の結果を得て、変異による基質特異性の拡張について検討し、それらの変異型酵素の構造解析を行った。その結果を踏まえて、変異型酵素を用いて種々のフェニルアラニノニトリルからの光学活性アミノ酸の合成を行った。全く新しいD-およびL-アミノ酸の合成法を確立できた。
(4)HNLについては、可溶性発現を左右するアミノ酸残基をランダム変異法やin silicoで探索し、実際に酵素に変異を導入し、それらの酵素の可溶性やフォールディングへの影響について検討した。特に、全く新しい試みとして、可溶性変異型酵素であるH203Mを再度の変異により不溶性とする変異型酵素を多数得た。タンパク質のフォールディングの基礎研究として重要である。

今後の研究の推進方策

(1)ニトリルヒドラターゼについては、今後微生物の同定、ニトリルヒドラターゼの一次構造の解明、耐熱性を持つ構造上の特徴、アミド耐性の付与などを行う。
(2)ACLラセマーゼについては、in silicoでの探索ソフトを駆使して、ゲノム解析が終了した産生菌を得た、さらに得られない遺伝子については合成を行うことにより、それらの遺伝子クローニングを行う。実際にその遺伝子が活性を発現するかどうか検討し、すべての活性を実証する。このソフトの有効性を確認できるのみならず、微生物の分離によらない手法で、本酵素が探索できることを示すことは画期的な研究となる。また、それらの酵素の基質特異性を明らかにする。
(3) ACLラセマーゼについて、X線構造解析の結果を得て、変異による基質特異性の拡張について検討し、それらの2点変異型酵素の変異点をさらに飽和変異を行い、動力学定数を算出し、変異を最適化する。
(4)HNLについては、さらに新しい可溶性発現が無いかについて、MeHNLでも探索を継続し、さらにそれ以外のHNLの可溶性発現を検討し、可溶性発現の多様性を確認する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 8件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Enzymatic Synthesis of Chiral Phenylalanine Derivatives by a Dynamic Kinetic Resolution of Corresponding Amide and Nitrile Substrates with a Multi-Enzyme System2012

    • 著者名/発表者名
      K. Yasukawa
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis

      巻: 354 (17) ページ: 3327-3332

    • DOI

      10.1002/adsc.201100923

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tetrahedron2012

    • 著者名/発表者名
      K. Fuhshuku
    • 雑誌名

      Synthesis of optically active medium-sized a-aminolactams via ring-closing metathesis

      巻: 68 (33) ページ: 6651-6655

    • DOI

      10.1016/j.tet.2012.06.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemistry-An Asian Journal2012

    • 著者名/発表者名
      Harald Groeger
    • 雑誌名

      Development of Biocatalytic Processes in Japan and Germany - From Research Synergies to Industrial Applications

      巻: 3 ページ: 1138-1153

    • DOI

      10.1002/asia.201200105

    • 査読あり
  • [学会発表] 未知の酵素を表舞台に引っ張り出す~酵素反応の探索から有用物質生産まで~2013

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      日本農芸化学会第39回化学と生物シンポジウム
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      20130324-20130328
    • 招待講演
  • [学会発表] α-アミノラクタムを立体選択的に加水分解する微生物酵素の探索2013

    • 著者名/発表者名
      冨宿 賢一
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013仙台大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      20130324-20130328
  • [学会発表] Achromobacter obae由来アミノ酸アミドラセマーゼの基質特異性に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      松村汐莉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013仙台大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      20130324-20130328
  • [学会発表] α-アミノラクタムやアミノ酸アミドに作用する新しいラセミ化酵素の探索2013

    • 著者名/発表者名
      永森慎吾
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013仙台大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      20130324-20130328
  • [学会発表] Development of enzymes for industrial uses2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      7th CeBiTec-Sympojium 2012 Bio-integrated Organic Synthesis in Industry
    • 発表場所
      Bielefeld, Germany
    • 年月日
      20121217-20121219
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しい酵素反応の開発と有効利用2012

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      日本プロセス化学会2012ウインターシンポジウム
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      20121207-20121207
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Enzymes Responsible for Nitrile and Aldoxime Metabolism2012

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      錯体化学会第62回討論会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      20120921-20120921
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of enzymes for diagnostic uses2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      Biocat2012, 6th International Congress On Biocatalysis
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      20120902-20120906
    • 招待講演
  • [学会発表] Use of enzymes from microbial and plant "Aldoxime-Nitrile Pathway" for organic synthesis2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      Gordon Research Conference 2012 Biocatalysis
    • 発表場所
      Rhodeisland, USA
    • 年月日
      20120711-20120715
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of enzymes for industrial and diagnostic uses2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      Korean Society for Microbiology and Biotechnology, 2012 International Symposium & Annual Meeting
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      20120627-20120629
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of enzymes for industrial and diagnostic uses2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      The 12th Japan-China-Korea Joint Symposium on Enzyme Engineering
    • 発表場所
      Kanazawa
    • 年月日
      20120528-20120531
    • 招待講演
  • [図書] Handbook of Proteolytic Enzymes 3rd Ed2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      Academic Press, London
  • [図書] Comprehensive Chirality2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Elsevier
  • [備考] RECENT PUBLICATIONS

    • URL

      http://www.pu-toyama.ac.jp/BR/asano/publication.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi