• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

樹木の水分生理特性と萎凋病の枯死機構の統合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 23248022
研究機関東京大学

研究代表者

福田 健二  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30208954)

研究分担者 松下 範久  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (00282567)
三木 直子  岡山大学, 環境学研究科, 准教授 (30379721)
内海 泰弘  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50346839)
楠本 大  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (80540608)
種子田 春彦  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90403112)
坂上 大翼  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (90313080)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードMRI / エンボリズム / 貯水性 / 木部構造 / マツ材線虫病 / 菌害 / 乾燥ストレス / 通水阻害
研究概要

温帯性広葉樹数種を用いて、乾燥に対する通水阻害の進展過程を明らかにした。また同時にそれらの種について木部通水機能の回復性についても明らかにした。それにより、木部のキャビテーション抵抗性の低い樹種ほど、木部の回復性の高さが高いという新たな関係性を見出した。また同時に、それらの特性は、材密度とそれぞれ正・負の相関関係にあり、材密度による制約下においてキャビテーション抵抗性と木部の回復性に機能的なトレードオフがある可能性も提示した。
上記の結果を受けて、再充填の際に道管を満たす水の有無が常に重要非常に重要であり、材密度が低いほどこの水が多く存在し、その結果回復性が高いのではないかと考
え、木部の貯水性と回復性の関係を解析した。その結果、貯水性が高い種ほどキャビテーション抵抗性が低く、回復性が高いという結果が得られ、仮説の一部を支持する結果を得た。
また、乾燥ストレスを受けた樹木木部における組織内水分布の評価に向けた低温サンプリング手法を検討し、アーティファクトによるエンボリズムのない方法を確立した。
マツノザイセンチュウ接種後の抵抗性マツの通水阻害進展と線虫分布との関係を抵抗性クローン苗を用いてにおいて明らかにした。また接種後の木部におけるテルペン濃度の木部内の分布を検討するための新たなサンプリング・測定手法を確立した。
菌害による通水阻害のメカニズム解明のため、Phellinus noxius(シマサルノコシカケ)の接種方法を検討し,鋸屑-米糠培地で培養した菌糸体をポプラの挿し木苗に接種することにより,約1ヶ月で宿主をを萎凋・枯死させる実験系を確立することができた。今後,この実験系を用いることにより,本菌の感染過程および樹体内動態を詳細に観察することが可能である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

乾燥ストレスにおける通水阻害の進展家庭が針葉樹、広葉樹ともにおおむね明らかになった。病害における通水阻害についても順調にデータが蓄積されつつあり、水ストレス下での凍結SEM用サンプルの作成手法や、病害の接種試料の準備、テルペン類の測定法など、新たな手法を確立できた。
研究成果も順調に投稿論文、学会発表として公表できている。

今後の研究の推進方策

来年度は、乾燥ストレスによる通水阻害進展過程と病害における通水阻害進展過程を比較検討し、統合的に解釈することを目指す。
今年度確立した水ポテンシャル低下時の通水阻害を凍結サンプリングにより検討する手法を用いて、乾燥ストレスと病害における通水阻害の仮道管、道管レベルでの進展過程を解析する。マツ材線虫病については、抵抗性苗と感受性苗の通水阻害進展の差異が生じる原因を線虫の分布と今年度確立したテルペン分析法を用いて解析する。菌害については、シマサルノコシカケおよびエゾマツ青変病の接種試験を行い、通水阻害と菌の分布の関係を解析する。
また、来年度は最終年度であることから、これまでの成果を取りまとめ総説等の形で公表することを予定している。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (16件)

  • [雑誌論文] Recovery performance in xylem hydraulic conductivity is correlated with cavitation resistance for temperate deciduous tree species2013

    • 著者名/発表者名
      Ogasa M, Miki H.N., Murakami Y., Yoshikawa K.
    • 雑誌名

      Tree Physiology

      巻: 33 ページ: 335-344

    • DOI

      doi:10.1093/treephys/tpt010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Colonization and community structure of root-associated microorganisms of Sabina vulgaris with soil depth in a semiarid desert ecosystem with shallow groundwater2012

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, T (Taniguchi, T, Usuki, H, Kikuchi, J, Hirobe, M, Miki N, Fukuda, K, Zhang GS, Wang LH, Yoshikawa K, Yamanaka N
    • 雑誌名

      Mycorrhiza

      巻: 22 ページ: 419-428

    • DOI

      doi: 10.1007/s00572-011-0417-8.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimum leaf size predicted by the leaf energy balance model incorporating dependencies of photosynthesis to light and temperature2012

    • 著者名/発表者名
      Okajima Y, Taneda H, Noguchi K, Terashima I
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 27 ページ: 333-346

    • DOI

      DOI: 10.1007/s11284-011-0905-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vulnerability curves by centrifugation: is there an open vessel artefact, and are ‘r’ shaped curves necessarily invalid?2012

    • 著者名/発表者名
      Sperry JS, Christman MA, Torres-Ruiz MS, Taneda H, Smith DD
    • 雑誌名

      Plant Cell and Environment

      巻: 35 ページ: 601-610

    • DOI

      DOI: 10.1111/j.1365-3040.2011.02439.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Co-ordinated development of the leaf midrib xylem with the lamina in Nicotiana tabacum2012

    • 著者名/発表者名
      Taneda H, Terashima I
    • 雑誌名

      Annals of Botany

      巻: 110 ページ: 35-45

    • DOI

      DOI: 10.1093/aob/mcs102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植物生理生態学の視点からつる植物の生態を読み解く2012

    • 著者名/発表者名
      種子田 春彦,大條 弘貴
    • 雑誌名

      フェノロジー研究

      巻: 47 ページ: 33-39

  • [雑誌論文] 簡易式気孔コンダクタンス測定装置(DECAGON, SC-1)による測定精度の検証2012

    • 著者名/発表者名
      田中(小田)あゆみ・田中賢蔵・赤見亜衣・神保克明・森田敏充・福田健二
    • 雑誌名

      関東森林研究

      巻: 63 ページ: 81-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination and potential importance of diterpene (kaur-16-ene) emitted from dominant coniferous trees in Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      4.Matsunaga SN, Chatani S, Nakatsuka S, Kusumoto D, Kubota K, Utsumi Y, Enoki T, Tani A, Hiura T
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 87 ページ: 886-893

    • DOI

      DOI:10.1016/j.chemosphere.2012.01.040

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Virulence of Raffaelea quercivora isolates inoculated into Quercus serrata logs and Q. crispula saplings2012

    • 著者名/発表者名
      Kusumoto D, Masuya H, Ohmura K, Kamata N
    • 雑誌名

      Jounral of Forest Research

      巻: 17 ページ: 393-396

    • DOI

      doi: 10.1007/s10310-011-0302-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The function of intercellular spaces along the ray parenchyma in sapwood, intermediate wood and heartwood of Cryptomeria japonica (Cupressaceae).2012

    • 著者名/発表者名
      Nagai, S. and Utsumi, Y.
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: 99 ページ: 1553-1561

    • DOI

      DOI:10.3732/ajb.1200160

    • 査読あり
  • [学会発表] マツ材線虫病抵抗性クロマツにおける通水阻害進展過程2013

    • 著者名/発表者名
      赤見 亜衣,楠本 大,平尾 知士,渡辺 敦史,福田 健二
    • 学会等名
      第124回日本森林学会大会
    • 発表場所
      岩手県、岩手大学
    • 年月日
      20130326-20130328
  • [学会発表] 越冬形としてのロゼットシュートにはなぜ茎がないのか?2013

    • 著者名/発表者名
      種子田春彦,古水千尋,梅林利弘,舘野正樹
    • 学会等名
      日本生態学会 第60回大会
    • 発表場所
      静岡県、グランシップ静岡
    • 年月日
      20130307-20130307
  • [学会発表] Positional relationship between hyphae and embolism in Raffaelea quercivora-inoculated saplings.2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y., Fukuda, K.
    • 学会等名
      3rd meeting of IUFRO Working Unit 7.03.12 ”Alien invasive species and world trade"
    • 発表場所
      東京都、東京大学農学部
    • 年月日
      20120610-20120613
  • [学会発表] The developmental process of xylem embolisms in pine wilt disease2012

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Umebayashi and Kenji Fukuda
    • 学会等名
      3rd meeting of IUFRO Working Unit 7.03.12 ”Alien invasive species and world trade"
    • 発表場所
      東京都、東京大学農学部
    • 年月日
      20120610-20120613
  • [学会発表] Influence of pine wilt damage on bark-boring insects2012

    • 著者名/発表者名
      Ai Shimizu, Ryusei Tanaka, Mitsuteru Akibaba, Hayato Masuya, Ryûtaro Iwata, Kenji Fukuda and Natsumi Kanzaki
    • 学会等名
      3rd meeting of IUFRO Working Unit 7.03.12 ”Alien invasive species and world trade"
    • 発表場所
      東京都、東京大学農学部
    • 年月日
      20120610-20120613
  • [学会発表] Nematode distribution and occurrence of xylem embolism in pine2012

    • 著者名/発表者名
      Ai Akami, Masabumi Komatsu and Kenji Fukuda
    • 学会等名
      3rd meeting of IUFRO Working Unit 7.03.12 ”Alien invasive species and world trade"
    • 発表場所
      東京都、東京大学農学部
    • 年月日
      20120610-20120613
  • [学会発表] 木部が陰圧下にあっても,再充填中の道管内だけで陽圧を維持する生理学的メカニズム

    • 著者名/発表者名
      大條弘貴,種子田春彦,寺島一郎
    • 学会等名
      日本植物学会第76回大会
    • 発表場所
      兵庫県、兵庫県立大学姫路書写キャンパス
  • [学会発表] 木部が陰圧下にあっても,再充填中の道管内で陽圧を維持する生理学的メカニズム

    • 著者名/発表者名
      大條弘貴,種子田春彦,寺島一郎
    • 学会等名
      日本生態学会 第60回大会
    • 発表場所
      静岡県、グランシップ静岡
  • [学会発表] 道管という死細胞がどのようにして水輸送能力を維持しているのか?-エンボリズムとその回復-

    • 著者名/発表者名
      大條弘貴,種子田春彦,寺島一郎
    • 学会等名
      日本生態学会 第60回大会
    • 発表場所
      静岡県、グランシップ静岡
  • [学会発表] ヒマラヤ産シャクナゲ5種における生育標高と葉の通水コンダクタンス

    • 著者名/発表者名
      種子田春彦,池田博,Dhan Raj Kanel
    • 学会等名
      日本森林学会第124回大会
    • 発表場所
      岩手県、岩手大学
  • [学会発表] 広葉樹の通水機能の回復性に木部のキャパシタンスは関係するのか?

    • 著者名/発表者名
      三木直子・小笠真由美・津田智和・楊霊麗・福田健二
    • 学会等名
      日本生態学会 第60回大会
    • 発表場所
      静岡県、グランシップ静岡
  • [学会発表] 温帯性広葉樹における 水輸送機能の維持特性: キャビテーション抵抗性と木部の回復性

    • 著者名/発表者名
      小笠真由美・三木直子・福田健二
    • 学会等名
      日本生態学会 第60回大会
    • 発表場所
      グランシップ静岡
  • [学会発表] 負圧下の樹幹木部における通水領域解析法

    • 著者名/発表者名
      小笠真由美・内海 泰弘・梅林 利弘・三木直子・福田 健二
    • 学会等名
      第63回日本木材学会大会
    • 発表場所
      岩手県、岩手大学
  • [学会発表] 散孔材樹木3種における水ストレスと光阻害感受性の関係

    • 著者名/発表者名
      田中(小田)あゆみ, 小笠真由美, 田中憲蔵, 福田健二
    • 学会等名
      樹木医学会第17回大会
    • 発表場所
      京都府、京都府立大学
  • [学会発表] 渇水ストレス下における落葉樹2種の通水阻害進展様式のコンパクトMRIを用いた観察

    • 著者名/発表者名
      河口大地, 梅林利弘, 小笠真由美, 髙橋由紀子, 福田健二
    • 学会等名
      樹木医学会第17回大会
    • 発表場所
      京都府、京都府立大学
  • [学会発表] Raffaelea quercivora 接種がミズナラ樹体内の水分通道に与える影響

    • 著者名/発表者名
      髙橋由紀子・福田健二
    • 学会等名
      第124回日本森林学会大会
    • 発表場所
      岩手県、岩手大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi