• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

植物共生微生物のメタゲノム解析による物質循環機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23248052
研究機関東北大学

研究代表者

南澤 究  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (70167667)

研究分担者 信濃 卓郎  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 上席研究員 (20235542)
池田 成志  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 主任研究員 (20396609)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード植物マイクロビオーム / メタゲノム解析 / 物質代謝 / 植物共生微生物 / 根圏微生物
研究概要

植物の養分吸収、根圏における物質循環を起こしている植物共生微生物の多様性とそれらの機能を明らかにするのが本研究の目的である。
つくばみらい市の地球温暖化研究用実験水田圃場で水稲の微生物群集構造解析を実施し、根の微生物群集構造はイネ生育ステージ、温度上昇、CO2上昇の環境変化で複雑に変化した。メタンフラックスは高CO2加温区で最も多かったが、その際に、Burkholderia属細菌、Methylosinus属とMethylocystis属のメタン酸化細菌が増える傾向が観察された。イネの地上部組織(葉・葉鞘)の共生細菌相もこれらの環境変動に対して敏感に反応した。
マメ科植物と根粒菌、植物と菌根菌の共生に必須な植物遺伝子がイネにも存在し、その一つのOsCCaMK変異体を低窒素圃場で栽培したところ、野生型イネの約2倍のメタンフラックスが観察され、イネ共生遺伝子がメタンサイクルに関連するイネ共生微生物を変化させ、その結果としてメタン発生を低下させている可能性が高い。15N標識窒素ガスを用いイネ根の窒素固定活性を測定し、10%のメタンガスを同時に投与したところ窒素固定活性は2倍以上上昇した。低窒素区の野生型イネ日本晴がOsCCaMK変異体と比較して、メタン添加で最も高い窒素固定活性を示し、イネOsCCaMK遺伝子がメタン酸化窒素固定を担っている微生物の存在や働きを高めている可能性が考えられる。
共生微生物が及ぼす植物による養分吸収の影響を明らかにするためにイオノーム手法を導入し、各種元素の吸収との関連性を解析した。根圏での共生微生物の関与と特に窒素とリンの関連について詳細に調査を行った。また、根圏におけるプロテオーム解析手法を用いて栄養条件の違いがもたらす根分泌物の違いの解析を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

地球温暖化研究用実験水田圃場でイネの微生物群集構造解析を実施し、CO2、 温度、窒素施肥レベル、生育ステージなどの環境変化により、イネ地上部および根部に生息している微生物群集構造が鋭敏に変化することが明らかとなった。さらに、昨年度のメタゲノム解析から示唆された窒素固定とメタン酸化に着目し、イネ根の物質循環機能について工夫をして実験を行い、イネの共通共生遺伝子の一つであるOsCCaMKによりこれらの物質循環機能が変化することを明らかにすることができ、研究目的はほぼ達成した。今後、群集構造解析とイオノーム解析の詳細化と鍵微生物分離による証明実験を実施することにより本研究の全体の目的を達成できると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後、植物共生細菌の群集構造解析とイオノーム解析の詳細化と鍵微生物の分離による証明実験を実施することにより本研究の全体の目的を達成できると考えられる。
イオノーム解析に関しては新たに共同研究者として参画する岡崎氏に担当を移し、土壌微生物のRNAレベルの発現解析を中心に進める。特に、土壌の環境変化との対応関係を明らかにするために一定のミクロコスム試験を組み合わせることで研究の進捗をはかる。
異なる施肥条件(慣行栽培+4種類の緩効性肥料)で栽培したイネの地上部及び地下部の全共生系についても多様性解析を行い、イネ共生系の多様な環境要因に対する群集構造変化の変動法則を見出す。また、水稲と畑作物との間の共生微生物相の比較解析も若干検討し、イネ共生系の特徴を明らかにする。
水稲生態系の鍵微生物と推定されたBurkholderia属細菌、Bradyrhizobium属細菌、Methylosinus属細菌の分離とイネへの接種実験等による機能証明を行う。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Genome analysis suggests that the soil oligotrophic bacterium Agromonas oligotrophica (Bradyrhizobium oligotrophicum) is a nitrogen-fixing symbiont of Aeschynomene indica.2013

    • 著者名/発表者名
      Okubo T.
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 79 ページ: 2542-2551

    • DOI

      DOI: 10.1128/AEM.00009-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitigation of nitrous oxide emissions from soils by Bradyrhizobium japonicum inoculation.2013

    • 著者名/発表者名
      Itakura M.
    • 雑誌名

      Nature Climate Change

      巻: 3 ページ: 208-212

    • DOI

      DOI:10.1038/nclimate1734

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微生物資材の可能性と課題2013

    • 著者名/発表者名
      信濃卓郎
    • 雑誌名

      ニューカントリー

      巻: 706 ページ: 126-127

  • [雑誌論文] Metagenomic analysis of the rhizosphere soil microbiome with respect to phytic acid utilization.2013

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Unno
    • 雑誌名

      Microbes and Environment

      巻: 28 ページ: 120-127

    • DOI

      DOI:10.1264/jsme2.ME12181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植物共生微生物と「土づくり」2013

    • 著者名/発表者名
      池田成志
    • 雑誌名

      あぐりぽーと

      巻: 101 ページ: 6

  • [雑誌論文] The type III secretion system of Bradyrhizobium japonicum USDA122 mediates symbiotic incompatibility with Rj2 soybean.2012

    • 著者名/発表者名
      Tsukui T.
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 79 ページ: 1048-1051

    • DOI

      DOI: 10.1128/ AEM.03297-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of Bradyrhizobium-Aeschynomene mutualism: Living testimony of the ancient world or highly evolved state?2012

    • 著者名/発表者名
      Okubo T.
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology

      巻: 53 ページ: 2000-2007

    • DOI

      DOI: 10.1093/pcp/pcs150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] N2O emission from degraded soybean nodules depends on denitrification by Bradyrhizobium japonicum and other microbes in the rhizosphere.2012

    • 著者名/発表者名
      Inaba S.
    • 雑誌名

      Microbes and Environment

      巻: 27 ページ: 470-476

    • DOI

      DOI:10.1264/jsme2.ME12100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic diversity, symbiotic evolution, and proposed infection process of Bradyrhizobium strains isolated from root nodules of Aeschynomene americana L. in Thailand.2012

    • 著者名/発表者名
      Noisangiam R.
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 78 ページ: 6236-6250

    • DOI

      DOI: 10.1128/AEM.00897-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete genome sequence of Bradyrhizobium sp. S23321: Insights into symbiosis evolution in soil oligotrophs.2012

    • 著者名/発表者名
      Okubo T.
    • 雑誌名

      Microbes and Environment

      巻: 27 ページ: 306-315

    • DOI

      DOI:10.1264/jsme2.ME11321

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pyrosequence read length of 16S rRNA gene affects phylogenetic assignment of plant-associated bacteria.2012

    • 著者名/発表者名
      Okubo T.
    • 雑誌名

      Microbes and Environment

      巻: 27 ページ: 204-208

    • DOI

      DOI:10.1264/jsme2.ME11258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ionome of soybean seed affected by previous cropping with mycorrhizal plant and manure application2012

    • 著者名/発表者名
      Zimin Sha
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      巻: 60 ページ: 9543-9552

    • DOI

      DOI: 10.1021/jf3024744

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生産現場で働く微生物資材・連載3・植物共生微生物と農業・その22012

    • 著者名/発表者名
      池田成志
    • 雑誌名

      ニューカントリー

      巻: 700 ページ: 50-52

  • [雑誌論文] 生産現場で働く微生物資材・連載2・植物共生微生物と農業・その12012

    • 著者名/発表者名
      池田成志
    • 雑誌名

      ニューカントリー

      巻: 699 ページ: 52-53

  • [学会発表] Nitrogen and plant-associated microbes.2012

    • 著者名/発表者名
      Kiwamu Minamisawa
    • 学会等名
      The 2nd Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      20121028-20121101
    • 招待講演
  • [学会発表] Soil oligotrophic bacterium, Agromonas oligotrophica (Bradyrhizobium oligotrophicum) is nitrogen-fixing symbiont of Aeschynomene indica as suggested by genome analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Okubo
    • 学会等名
      The 2nd Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      20121028-20121101
  • [学会発表] Colonization of phyosynthetic Bradyshiobium and Burkholderia kururiensis in rice plant2012

    • 著者名/発表者名
      Shohei Fukusima
    • 学会等名
      The 2nd Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      20121028-20121101
  • [学会発表] 植物と土壌の接点―根圏―をめぐる研究2012

    • 著者名/発表者名
      信濃卓郎
    • 学会等名
      第30回農業環境科学研究会
    • 発表場所
      熊谷、埼玉
    • 年月日
      20121018-20121029
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulation of N2O reduction in Bradyrhizobium japonicum mutants with increased N2O reductase activity2012

    • 著者名/発表者名
      Cristina Sanchez
    • 学会等名
      17th European Nitrogen Cycle Meeting
    • 発表場所
      Oslo, Norway
    • 年月日
      20120926-20120928
  • [学会発表] Aurantimonas 属細菌AU20 株のポピュレーションはミヤコグサ根粒形成遺伝型に応答して変化する2012

    • 著者名/発表者名
      按田瑞恵
    • 学会等名
      植物微生物研究会第22回研究交流会
    • 発表場所
      神戸,兵庫
    • 年月日
      20120925-20120927
  • [学会発表] 光合成Bradyrhizobium とBurkholderia kururiensis のイネへの接種効果と組織局在性2012

    • 著者名/発表者名
      福島翔平
    • 学会等名
      植物微生物研究会第22回研究交流会
    • 発表場所
      神戸、兵庫
    • 年月日
      20120925-20120927
  • [学会発表] Metagenome and microscopic analyses for plant-associated microbes towards sustainable agriculture2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Okubo
    • 学会等名
      第28回微生物生態学会
    • 発表場所
      豊橋、愛知
    • 年月日
      20120919-20120922
  • [学会発表] Effects of rice genotype on methane flux and root-associated methanotrophs in paddy rice2012

    • 著者名/発表者名
      Aya Watanabe
    • 学会等名
      第28回微生物生態学会
    • 発表場所
      豊橋、愛知
    • 年月日
      20120919-20120922
  • [学会発表] 植物共生科学の新展開と農業への応用について2012

    • 著者名/発表者名
      池田成志
    • 学会等名
      第28回日本微生物生態学会大会
    • 発表場所
      豊橋、愛知
    • 年月日
      20120919-20120922
  • [学会発表] ダイズ根圏のN2O発生機構:根粒菌と土壌生物による根粒窒素由来のN2O発生2012

    • 著者名/発表者名
      南澤 究
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2012年鳥取大会
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      20120904-20120906
  • [学会発表] Behavior of Rhizosphere2012

    • 著者名/発表者名
      Takuro Shinano
    • 学会等名
      北海道国際農学会議2012
    • 発表場所
      札幌、北海道
    • 年月日
      20120827-20120829
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物根圏微生物の機能解析手法開発2012

    • 著者名/発表者名
      信濃卓郎
    • 学会等名
      日本草地学会
    • 発表場所
      江別、北海道
    • 年月日
      20120827-20120829
    • 招待講演
  • [学会発表] N2O emission from soybean rhizosphere depends on denitrification by Bradyrhizobium japonicum and other soil microbes2012

    • 著者名/発表者名
      Kiwamu Minamisawa
    • 学会等名
      14th International Symposium on Microbial Ecology
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      20120819-20120824
  • [学会発表] Isolation and characterization of Aurantimonas species responded to legume nodulation genonotypes.2012

    • 著者名/発表者名
      Mizue Anda
    • 学会等名
      14th International Symposium on Microbial Ecology
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      20120819-20120824
  • [学会発表] What does community analysis of plant-associated microbes tell us?2012

    • 著者名/発表者名
      Kiwamu Minamisawa
    • 学会等名
      XV International Congress of Molecular Plant-Microbe Interactions
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20120729-20120802
    • 招待講演
  • [学会発表] N2O発生ダイズ根粒根圏から分離したFusariumの脱窒能2012

    • 著者名/発表者名
      南澤 究
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会2012年度大会
    • 発表場所
      神戸、兵庫
    • 年月日
      20120623-20120624
  • [学会発表] 水稲のメタン発生に及ぼすイネ共生遺伝型の影響2012

    • 著者名/発表者名
      包智華
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会2012年度大会
    • 発表場所
      神戸、兵庫
    • 年月日
      20120623-20120624
  • [図書] Metagenomic analysis on the rhizosphere soil microbial community. In: Frans J. de Brjin (ed.) Molecular Microbial Ecology of the Rhizosphere2013

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Unno
    • 総ページ数
      1269
    • 出版者
      Wiley-Blackwell
  • [図書] 改訂新編土壌微生物実験法(13-4 RISA)2012

    • 著者名/発表者名
      池田成志(分担)
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      養賢堂
  • [産業財産権] 病害抵抗性品種系統の識別方法2012

    • 発明者名
      池田成志
    • 権利者名
      池田成志
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-139923
    • 出願年月日
      2012-06-21

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi