• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

カラスの感染伝播と飛翔軌跡の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23248053
研究機関宇都宮大学

研究代表者

杉田 昭栄  宇都宮大学, 農学部, 教授 (50154472)

研究分担者 前田 勇  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (10252701)
蕪山 由己人  宇都宮大学, 農学部, 教授 (20285042)
佐藤 雪太  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (40271762)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードカラス / 細菌 / 筋 / 飛翔 / 寄生虫 / 筋の糖代謝 / 菌付着
研究実績の概要

これまで、カラスの大腸菌やマラリアなどの寄生虫保有について明らかにした。本年度は、カラスの感染菌保有の可能性として体表の物理的正常を調べた。研究ではカラス羽への細菌付着性を明らかにすべく検討を行った。研究ではカラス羽と代表的な高分子膜の親水 性/疎水性を調べ、細菌付着性との関連性について考察した。大腸菌の対照試料への付着性は非常に高く、検討した3種類の高分子膜ではカウントができないほどの増殖が培地上で認められた。一方、カラス風切羽と尾羽から回収された菌数は多いながらもカウントが可能であり、このことからカラス羽の細菌付着性は疎水性が最も強いPVDF膜よりも低いことが明らかとなった。また、風切羽と尾羽の比較では尾羽において付着性が低い傾向が認められた。枯草菌では全体的に付着性が低く、疎水性が強い風切羽と尾羽、PVDF膜で特に低い傾向が認められた。
本年度のもう一つの柱は、飛翔に関わってカラス飛翔筋の生化学的解析を行った。エネルギー代謝に深くかかわる各種ビタミンの内在量、基本的なエネルギー物質である糖質や脂質の存在量を解析した。その結果,カラス浅胸筋には糖質代謝に主として機能するチアミンがニワトリと比べても非常に多い事が明らかとなった。この事は通常のエネルギー利用として,貯蔵エネルギーである中性脂肪ではなく、糖質あるいは蛋白質をエネルギー源として用いている事を示している。このことは、カラスが畜産資源ではなく、野生動物や環境資源を主たるエネルギー源としている事を示している。
さらに、研究期間中をとおし行っているカラスの生態行動に関しては、装着GPSロガーの解析結果、飛翔速度は時速10~20kmであること、多くのカラスは採餌条件が整っていると4~5km圏内で生活しているが中には、2か月のうちに100kmを超えた移動をするカラスもいることが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] カラスの生態と制御2016

    • 著者名/発表者名
      杉田昭栄
    • 雑誌名

      畜産技術

      巻: 731 ページ: 15-20

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハシブトガラスの移動距離と家畜農場への飛来の季節変動2015

    • 著者名/発表者名
      竹田努 青山真人 杉田昭栄
    • 雑誌名

      日本畜産学会報

      巻: 86 ページ: 191-199

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Seasonal cycle of leydig cells in the Japanese Jungle Crow2015

    • 著者名/発表者名
      Muhammad NazurulIslam Masato Aoyama Shoei Sugita
    • 雑誌名

      Asian Journal of Medical and Biological Resarch

      巻: 1 ページ: 65-73

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Evaluating health of jungle crow using animal bonrne accelerometers2015

    • 著者名/発表者名
      Takeda T, Sato K, Sugita S
    • 学会等名
      49th Congress of the internationa Society for Applied Ethology
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2015-09-15
    • 国際学会
  • [学会発表] カラス肉の食資源としての可能性を探る‐栄養成分の解析‐2015

    • 著者名/発表者名
      二瓶泰雅,塚原直樹,蕪山由己人,杉田昭栄
    • 学会等名
      第120回日本畜産学会
    • 発表場所
      北海道 酪農学園大学
    • 年月日
      2015-09-11

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi