• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ヒトのエピゲノムの成立基盤

研究課題

研究課題/領域番号 23249019
研究機関九州大学

研究代表者

佐々木 裕之  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (30183825)

キーワード遺伝学 / エピゲノム / DNAメチル化 / 小分子RNA
研究概要

ヒトのエピジェネティック修飾による遺伝子発現制御の基盤を明らかにするため、当初の計画に沿って以下の研究を実施した。まず、(1)遺伝性DNAメチル化異常症であるICF症候群患者のうち既知の原因遺伝子DNMT3Bに変異のない症例4例について、全エクソン断片を濃縮して網羅的に配列を解読した(エキソーム解析)。その結果、4例中2例においてジンクフィンガータンパク質ZBTBの遺伝子に変異が見つかった(別の変異のホモ接合体)。このタンパク質がメチル化に関わることは知られておらず、新たなメチル化制御因子の可能性があるため、更に詳しい解析を行なっている。(2)がんのメチル化異常におけるpiRNA・siRNAの関与を明らかにするため、PIWIファミリーが高発現しており、かつメチル化異常を示す胃がん、大腸がんの細胞株5つを選び、小分子RNAの網羅的なシークエンス解析を行った。その結果、これらの細胞株においてpiRNA・siRNAは高発現しておらず、小分子RNAの大部分はmiRNAであった。これから、がんにおいてpiRNA・siRNAは必ずしもメチル化異常と関係しないことが分かった(投稿準備中)。(3)ヒト・チンパンジーのメチル化の違いを同定するため、成人女性4個体、チンパンジー雌4個体の末梢血白血球DNAをプールし、MeDIP-Chip法で解析した。その結果、21番、22番染色体において合計16領域のメチル化の違いを同定した。それらの多くは遺伝子の近傍にあり、メチル化の違いが遺伝子発現と相関している例も見つかった。さらに、種間のメチル化差異の多くが配列多型と相関することも明らかになり、メチル化状態を決めるシスの要因が明らかになった(投稿中)。また、この研究をゲノムワイドに展開するため、MBD-GST融合蛋白質を用いてメチル化されたDNA領域を濃縮し、網羅的に配列を決定して詳細な解析を行なっている(MBD-Seq)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ICF症候群の新たな原因遺伝子の候補を同定したこと、ヒト・チンパンジーにおいて独自にメチル化の違いを同定したこと等から、おおむね順調に計画が進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

PIWIファミリーが高発現しており、かつメチル化異常を示す複数のがん細胞株においてpiRNA・siRNAが高発現していなかったことから、がんにおけるメチル化異常にpiRNA・siRNAが関与している可能性は低いと考えられる。よって、得られた知見を論文にまとめ、このテーマに関する実験は終了する予定である。残りのふたつのテーマに集中することで(ICF症候群り解析とヒト・チンパンジー間のメチル化の違い)、当初の目的を達することができると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genomic imprinting and its relevance to congenital disease, infertility, molar pregnancy and induced pluripotent stem cells2012

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa, S. & Sasaki, H.
    • 雑誌名

      J. Hum. Genet.

      巻: 57 ページ: 84-91

    • DOI

      10.1038/jhg.2011.151

    • 査読あり
  • [学会発表] DNAメチル化と小分子RNAの網羅的解析がもたらす新発見2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木裕之
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会バイオテクノロジーセミナー
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] 霊長類間のDNAメチル化多型の解析2011

    • 著者名/発表者名
      福田渓, 他
    • 学会等名
      日本遺伝学会第83回大会
    • 発表場所
      京都大学農学部農学研究科(京都)
    • 年月日
      2011-09-20
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/labo/epigenome/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi