• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

網羅的自己抗体プロファイリング法に基づく免疫性神経疾患の病態解明と治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23249048
研究機関東京大学

研究代表者

辻 省次  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (70150612)

研究分担者 田中 惠子  金沢医科大学, 医学部, 教授 (30217020)
五島 直樹  独立行政法人産業技術総合研究所, 産業技術総合研究所, 研究員 (70215482)
楠 進  近畿大学, 医学部, 教授 (90195438)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード免疫性神経疾患 / 自己抗体 / プロテインアレイ / プロファイリング / 傍腫瘍性症候群
研究概要

本研究では,生理的な構造を維持したタンパク(約19,000 種類)を網羅的に搭載したプロテインアレイを用いて,自己免疫性神経疾患,傍腫瘍性神経疾患について,その病態に関与する抗体群を体系的に,網羅的に明らかにする.これらの成果に基づき,自己免疫性神経疾患,傍腫瘍性神経疾患について,症例毎に関与する病態機序を明らかにする.まず,抗体介在性の機序が作用していると考えられる免疫性神経疾患について,詳細な臨床的検討を行い,自己免疫性神経疾患,傍腫瘍性神経疾患の症例の蓄積行い,これらの症例の中から, paraneoplastic cerebellar degenerationの9症例,抗体介在脳炎9症例,急性自律神経ニューロパチー1例,抗体介在筋炎1例を抽出して,これら20症例について,新型プロテインアレイ(アクティブプロテインアレイ)を用いて,網羅的な自己抗体プロファイリング解析を実施し,それぞれの症例で,40-60ほどの抗原を認識する抗体の存在を確認され,6例でYO抗体 (CDR2)を確認できた.同一の血清で認識される抗原間で,共通のepitopeが存在するかどうかを検索したが,異なる血清で認識される抗原間の比較に対して,同一血清で認識される抗原間において共通のepitopeが有意に高頻度に認識されるという現象は観察されなかった.すなわち,症例毎に認識される抗原が1種類ではなく,多数の抗原が,独立に認識されていることが示された.この結果は,特定の抗原を認識する自己抗体が自己免疫性神経疾患,傍腫瘍性神経疾患の発症を規定する,という従来の考えを改める必要があることを示した

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Transient cerebral dyschromatopsia, prosopagnosia, and dysfunction of stereopsis in association with anti-NMDA receptor encephalitis.2014

    • 著者名/発表者名
      Sawamura H, Yamamoto T, Ohtomo R, Bannai T, Wakakura M, and Tsuji S
    • 雑誌名

      J. Neuro-Ophthalmol.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1097/WNO.0000000000000117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autoantibodies in neuroimmunological diseases; relevance of fine specificity2013

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki, S.
    • 雑誌名

      Exp Neurol

      巻: 250 ページ: 219-220

    • DOI

      10.1016/j.expneurol.2013.10.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical features of CIDP with LM1-associated antibodies2013

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara M, Suzuki H, Samukawa M, Hamada Y, Takada K, Kusunoki S.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      巻: 84 ページ: 573-575

    • DOI

      10.1136/jnnp-2012-303440

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paraneoplastic cerebellar degeneration associated with an onconeural antibody against creatine kinase, brain-type2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsuka, S. Tominaga, K. Ohta, E. Kuroiwa, K. Sakashita, E. Kasashima, K. Hamamoto, T. Namekawa, M. Morita, M. Natsui, S. Morita, T. Tanaka, K. Takiyama, Y. Nakano, I. Endo, H.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 335 ページ: 48-57

    • DOI

      10.1016/j.jns.2013.08.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrated view of the human chromosome X-centric proteome project2013

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, T. Nakayama, K. Hirano, H. Tomonaga, T. Ishihama, Y. Yamada, T. Kondo, T. Kodera, Y. Sato, Y. Araki, N. Mamitsuka, H. Goshima, N.
    • 雑誌名

      J Proteome Res

      巻: 12 ページ: 58-61

    • DOI

      10.1021/pr300844p

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi