• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

術後および敗血症時の自然免疫機能低下に対する免疫強化療法の試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23249072
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関東京大学

研究代表者

山田 芳嗣  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30166748)

研究分担者 瀬戸 泰之  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (00260498)
中島 勧  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40323597)
松原 全宏  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (40361498)
張 京浩  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50302708)
矢作 直樹  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60158045)
内田 寛治  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (60302709)
八木 浩一  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90422310)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード敗血症 / 急性呼吸窮迫症候群 / サイトカイン / 生体防御 / インターフェロンβ / 免疫賦活 / バイオマーカ
研究成果の概要

敗血症や重症感染症に引き続く急性呼吸窮迫症候群の予後は依然として悪く有効な治療薬は存在しない。敗血症疑いで入室した患者の入室後1日目の平均動脈圧、白血球数、血小板数がそれぞれ低く、血清LDH値が高いと死亡率が有意に高く、免疫抑制状態が、死亡率に上昇させていた。さらに、マウスの腹膜炎に引き続いて肺の日和見感染を誘導する臨床に近いモデルを検討したところ、腹膜炎後に肺の生体防御能が低下していることが、マウスの死亡率を上昇させており、サイトカインのインターフェロンβはこの機能を復活させることで生存率を上昇させていた。今後の免疫賦活療法の候補となる可能性が示唆された。

自由記述の分野

麻酔学、集中治療医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi