• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

遺伝・環境要因からみた尿路結石形成機序の統合的解明と新規治療薬の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23249074
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

郡 健二郎  名古屋市立大学, その他部局等, 学長 (30122047)

研究分担者 松田 浩一  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (90401257)
上出 利光  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (00160185)
戸澤 啓一  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (40264733)
安井 孝周  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40326153)
岡田 淳志  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (70444966)
濵本 周造  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (80551267)
連携研究者 広瀬 真仁  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (70529172)
新美 和寛  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (70551274)
田口 和己  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (00595184)
藤井 泰普  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (30566229)
廣瀬 泰彦  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (60381894)
宇佐美 雅之  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (30534755)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード尿路結石 / オステオポンチン / 酸化ストレス / マクロファージ / メタボリックシンドローム / ゲノムワイド解析
研究成果の概要

多因子疾患である尿路結石に対し以下の5研究を行った。
Ⅰ. オステオポンチン(OPN)を分子標的とするため、ヒト腎乳頭組織のマイクロアレイ解析と重合型OPNの機能解析を進めつつある。Ⅱ. ミトコンドリア膜輸送体の主要蛋白cyclophilin D(CpD)阻害剤NIM811の腎結石形成抑制効果とCyD欠損マウスの結石増大を確認した。Ⅲ. Mφ欠損マウスを用い抗炎症型Mφ(M2)の結石防御能を証明した。Ⅳ. ob/obマウスの結石増大とアディポネクチン・PPAR-γ作動薬の結石抑制効果を確認した。Ⅴ. ヒトゲノムワイド関連解析で同定した3SNPのリスクアレル重複による結石形成リスク増大を示した。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi