• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

子宮内膜細胞の老化逸脱へのゲノム多様性の関与

研究課題

研究課題/領域番号 23249075
研究機関九州大学

研究代表者

和氣 徳夫  九州大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (60091584)

研究分担者 浅野間 和夫  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30380413)
劉 格  九州大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (50647998)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードGenome diversity / Endometrial cancer / MDM2 309 G/T SNP / AhR -130bp C/T SNP / AhR transcription / serum IL24 concentration
研究実績の概要

1)子宮内膜細胞の老化逸脱へのゲノム多様性の関与
MDM2 SNP309 G/G+G/TとTP53コドン72Arg/Argの組み合わせは子宮体癌発症odds比2.53(1.03-6.21)と両遺伝子間に統計学的有意な相互作用を示し、子宮体癌発症リスクを増大する。
2)AhR-130 C/T SNPによる転写制御
AhR-130 T/T遺伝子型はC/C遺伝子型に比しmRNAレベルで1.7倍、蛋白レベルで2倍のAhR発現亢進を示した。NF1C転写抑制因子結合サイトがC/C型では維持されT/T型で消失するためである。AhR T/T型の頻度は全体の10%程度であるが進行子宮体癌で有意に高頻度に検出される。AhRが癌細胞にEpithelial Mesenchymal Transition(EMT)を誘発し癌の進展に関与するためである。
マイクロアレイ法にてAhR下流でTCDD応答性発現変化する遺伝子を同定した。そのうちIL24遺伝子はT/T遺伝子型でC/C遺伝子型に比しTCDD非存在下の発現が有意に亢進しており、TCDD非存在性、AhR依存性AhR転写制御の存在が強く示唆された。TCDD存在下でのIL24発現もT/T型で有意に高値であった。ダイオキシン類高濃度被曝例として、油症患者の血中IL24濃度を測定した。T/T遺伝子型油症患者の血中IL24濃度はC/C遺伝子型と比較し有意に高値であった。これらの結果から、AhR-130bp C/T SNP及びIL24血中濃度はダイオキシン類による病態発症を予知出来るバイオマーカーとして使用可能であることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Aryl hydrocarbon receptor SNP -130 C/T associates with dioxins susceptibility through regulating its receptor activity and downstream effectors including interleukin 242015

    • 著者名/発表者名
      Liu G, Asanoma K, Takao T, Tsukimori K, Uchi H, Furue M, Kato K, Wake N
    • 雑誌名

      Toxicology Letters.

      巻: 232 ページ: 384-392

    • DOI

      10.1016/j.toxlet.2014.11.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A definitive haplotype of structural variations determined by microarray analysis of duplicated haploid genomes.2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoko T, Koji Y, Yoji K, Koichiro H, Kiyoko K, Norio W, Kenshi H
    • 雑誌名

      Genoomics Data

      巻: 2 ページ: 55-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome-wide parent-of-origin DNA methylation analysis reveals the intricacies of human imprinting and suggests a germline methylation-independent mechanism of establishment.2014

    • 著者名/発表者名
      Court F, Tayama C, Romanelli V, Martin-Trujillo A, Iglesias-Platas I, Okamura K, Sugahara N, Simón C, Moore H, Harness JV, Keirstead H, Sanchez-Mut JV, Kaneki E, Lapunzina P, Soejima H, Wake N, Esteller M, Ogata T, Hata K, Nakabayashi K, Monk D
    • 雑誌名

      Genome Reserch.

      巻: 24 ページ: 554-569

    • DOI

      10.1101/gr.164913.113

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi