研究課題/領域番号 |
23249091
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
広瀬 たい子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (10156713)
|
研究分担者 |
岡光 基子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 助教 (20285448)
三國 久美 北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (50265097)
大森 貴秀 慶應義塾大学, 文学部, 助教 (60276392)
齋藤 泰子 武蔵野大学, 看護学部, 教授 (50248861)
石田 徹 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 助教 (10633076)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 乳幼児精神保健 / 看護介入研究 / 小児の虐待予防 / 育児支援 |
研究概要 |
平成24年度には、当初の研究計画の遂行が困難であると判断し、計画を2つのプロジェクト①「母親の感受性を高める育児支援介入研究」、②乳幼児と母親の関係性支援教育プログラムの開発研究]、の2つに分割した。以下、①と②に分けて報告する。 ①順調にデータ収集を進め、コントロール群の必要データ数140のうち、79を確保した。しかし介入群のデータは必要数60のうち5を確保している状況のためさらに収集活動を継続する。 ②東京と札幌で育児支援スキル研修会を開催し、東京では3回22名の保・助・看職者に、札幌では2回10名の保・助職者に対する研修を実施した。研修後の質問紙と面接による調査も実施した。 上述したように、研究計画の大きな変更が余儀なくされたが、変更後は順調にデータ収集を進めた。25年度からは、①の研究計画を拡大し、大学病院でもデータ収集を予定している。 ②についても、東京と札幌でそれぞれ1回の研修会を予定している。 以上、報告したようにデータ収集を継続しているため、成果を分析したり、学会発表する活動は26年度以降になる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度は、研究計画の大幅な修正を余儀なくされ、一時的に研究プロジェクトの停滞を招いてしまった。しかし、その後計画を修正し、実現可能なものに変更したことにより、順調にデータ収集を進めることができた。24年度は、データ収集を遂行することが主要な研究活動であることから、おおむね順調に進展しているとした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年度には、プロジェクト①の活動を拡大し、大学病院においても育児支援介入研究を行うことになった。したがってデータ収集が拡大・継続される。 プロジェクト②においては、これまでの看護職対象とした研修会を東京で最低1回、札幌で1回実施する。その効果の測定もこれまで同様に実施する。 成果の分析や学会発表をするには時期尚早のため、着実にデータ収集を進めたいと考えている。しかし、データの入力とコーディングは遂行する。また、研究遂行のために必要な尺度の開発や、尺度の習得、新たな研究動向や情報・資料の収集も継続する。
|