• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高齢者への「ナラティブ睡眠ケア」の創設と普及推進のための看護プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23249092
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関筑波大学

研究代表者

松田 ひとみ  筑波大学, 医学医療系, 教授 (80173847)

研究分担者 柳 久子  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10241811)
森田 展彰  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10251068)
岡本 紀子  筑波大学, 医学医療系, 助教 (40624664)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード高齢者 / 不眠 / 楽しい会話 / 睡眠ケア / ナラティブ・ケア / 自律神経 / 生理学的評価
研究成果の概要

本研究は日本の高齢者の不眠が3割以上に及ぶ現状に対し、その改善のために会話ケアの可能性を自律神経機能や睡眠効率等の生理学的な評価により明らかにすることを目的とした。高齢者への会話ケアは短時間(5分間)の楽しい会話によっても、副交感神経量が増加し、夜間の睡眠効率が高くなる結果を得ることができた。また、聴力低下が会話交流を妨げ、精神機能や社会的な交流に顕著な影響を与えることも明らかとなった。

自由記述の分野

高齢看護

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi