• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アフリカ在来知の生成と共有の場における実践的地域研究:新たなコミュニティ像の探求

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23251005
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地域研究
研究機関京都大学

研究代表者

重田 眞義  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (80215962)

研究分担者 曽我 亨  弘前大学, 人文学部, 教授 (00263062)
金子 守恵  京都大学, 人間・環境学研究科, 助教 (10402752)
松林 公蔵  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (70190494)
西 真如  京都大学, 学際融合研究推進センター, 准教授 (10444473)
伊藤 義将  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 助教 (60638188)
連携研究者 柘植 洋一  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (50092276)
太田 至  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (60191938)
伊谷 樹一  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (20232382)
西崎 伸子  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (40431647)
川井 由夏  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (70407815)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード在来知 / コミュニティ / 実践的地域研究 / エチオピア / 生業実践 / 地域資源 / 文化の創造 / 在来技術
研究成果の概要

本研究計画では、アフリカにおける「新たなコミュニティ」像を求めて、学際的関心をもつエチオピアの研究者と実務者が加わり、エチオピア南部諸民族州において延べ30人が参画して組織的共同研究の円滑な運営を配慮した総合的地域研究プロジェクトを実施した。プロジェクトを通じて「在来知」概念の明確化と共有をはかり、地域社会にみいだされた課題を4つの問題群(環境・生業、保健・健康、教育・共生、文化・創造)に分類してそれぞれの課題を横断する関心の系(生成系、共有系、創造系)にそった在来知の実相を解明するためのフィールドワークに基づく実践的な地域研究をおこない、研究の成果を広く公開するとともに地域社会と共有した。

自由記述の分野

地域研究、民族学、民族植物学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2021-06-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi