研究課題/領域番号 |
23251008
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
山本 紀夫 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (90111088)
|
研究分担者 |
大山 修一 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (00322347)
池谷 和信 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (10211723)
月原 敏博 福井大学, 教育地域科学部, 教授 (10254377)
平田 昌弘 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (30396337)
重田 眞義 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (80215962)
川本 芳 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (00177750)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 熱帯高地 / 環境開発 / ドメスティケーション / 高地文明 / 地域間比較 |
研究実績の概要 |
前年度の調査に引き続き,研究分担者の池谷が20日間あまりペルー,ボリビア,エクアドルなどのアンデス高地で,連携研究者の鳥塚がペルー・アンデス高地で一カ月半広域調査および定着調査をおこった。研究代表者の山本は,約2週間にわたりインドネシアとインドを踏査し,南アジアの熱帯低地と熱帯高地の環境の比較調査を実施した。一方,研究分担者の大山は約2週間エチオピア高地を踏査したほか,連携研究者の稲村と杉山両名がそれぞれ約2週間ネパールに滞在して定着調査をおこなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本計画を推進する上で,北部アンデスはきわめて重要な地域であるが,これまでのところ治安が良くないため,現地調査を延期せざるを得なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究期間が残り少なくなったため,全体の統一をはかるとともに,出版に向けての準備を開始する。
|