• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

衛星データと地質情報を活用したエジプト西方デルタの潟湖をめぐる歴史環境研究

研究課題

研究課題/領域番号 23251016
研究機関早稲田大学

研究代表者

長谷川 奏  早稲田大学, 総合研究機構, 上級研究員 (80318831)

研究分担者 春山 成子  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (10267461)
惠多谷 雅弘  東海大学, 付置研究所, その他 (60398758)
津村 宏臣  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (40376934)
近藤 二郎  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70186849)
吉村 作治  東日本国際大学, その他の研究科, 教授 (80201052)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードエジプト / 西方デルタ / 潟湖 / 地質情報 / 衛星データ / 地表面探査 / ヘレニズム / 神殿周域住居
研究実績の概要

本研究は、エジプトでファラオ時代の巨大な前身伝統に対して、後発の外来政権として登場したヘレニズムが、西方デルタの地域権力を掌握していくプロセスの中で生じた潟湖民の環境適応戦略に着目して、その生活の知を探ることを目指している。研究対象地域は砂丘丘陵の頂部に集落が営まれた地形的特色があり 、その脆弱さから、近代以降の開発で多くが削平され消滅してきた。そこで、砂丘丘陵が湖に取り巻かれていた水辺環境を復元し、対象地域の一角にあるKom al-Diba’遺跡の構造を把握することが課題となった。平成26年~27年に行った地表面探査(磁気探査、GPR探査、電磁誘導探査)では、同遺跡南丘陵の頂部を中心に、神殿周域住居が営まれている構造が判読され、建造物基礎の建築学的観察から、その神殿の建設時代としてプトレマイオス王朝(前4-1世紀)が視野に入った。最も主要な活動時期としては、遺物分布調査の結果(ヘレニズム後期~帝政初期の赤色光沢土器やアンフォリコス、軟膏壺、ランプ等の分布)から、ローマ時代(後1-3世紀)が推測された。住居の地上部分の構造は失われてしまっているが、ここで判読された遺構は、家屋・家畜小屋・竈・貯蔵施設・道路・広場等が複合していると推測され、これらが地表面下1m程度の深度までに埋もれていると思われた。さらに丘陵の麓には後期の住居(後4-7世紀)と、神殿の前身遺構(後期王朝期か)が存在する可能性も得られている。また南丘陵の北側の麓部分には、頂上部とは別の神殿状の構造体あるいは港施設が存在する反応も得られた。伝統的な古典考古学では、<低地>はその生産性の低さから重要性が見過ごされてきたが、本遺跡調査で得られたこれらの研究成果は、往時の国際都市アレクサンドリアに近接した低地で、ヘレニズム時代を中心に活発な経済活動が営まれていたことを示すものとなり、学史に光を当てることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

上記以外に、一般を対象とした学術成果の公開には以下がある。1) 長谷川奏「エジプト西方デルタ・イドゥク湖南域の遺跡調査」『なるほど古代エジプト』古代オリエント博物館、2014、p.46。2)長谷川奏「アレクサンドリア後背部湖沼地帯の考古学-ウォーターフロントにおける生活の知を求めて-」d-laboミッドタウン、2016/2/12、ミッドタウン・タワー7F。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 国立リモートセンシング宇宙科学局/国立天文物理学研究所/カイロ大学理学部地質学教室(エジプト)

    • 国名
      エジプト
    • 外国機関名
      国立リモートセンシング宇宙科学局/国立天文物理学研究所/カイロ大学理学部地質学教室
  • [雑誌論文] “Archaeological Research at the south of Lake Idku, West Delta, Egypt: 2014-2015”2016

    • 著者名/発表者名
      So Hasegawa
    • 雑誌名

      Sate-Egitto

      巻: vol.7 Appendix ページ: 1-14

  • [雑誌論文] “Archaeological Survey at Komal-Diba’, 2014”2015

    • 著者名/発表者名
      So Hasegawa
    • 雑誌名

      Sate-Egitto (Research Office, West Delta Project)

      巻: vol.7 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 「エジプト西方デルタ・イドゥク湖南域の考古学調査(2014)-コーム・アル=ディバーゥ遺跡南丘陵頂部の遺構-」2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏、西本真一
    • 雑誌名

      『第22回ヘレニズム・イスラーム研究』(ヘレニズム・イスラーム研究会)

      巻: vol.22 ページ: 74-78

  • [雑誌論文] “Architectural Observation”2015

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Nishimoto
    • 雑誌名

      Sate-Egitto

      巻: vol.7 ページ: 5-6.

  • [雑誌論文] “GPR survey and magnetic survey”2015

    • 著者名/発表者名
      Toru Kishida
    • 雑誌名

      Sate-Egitto

      巻: vol.7 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] “Electromagnetic survey”2015

    • 著者名/発表者名
      Gad el-Qadi
    • 雑誌名

      Sate-Egitto

      巻: vol.7 ページ: 8

  • [雑誌論文] “Environmental Change around Lake Idku observed by Satellite Images”2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Etaya and Ryoshi Nakano
    • 雑誌名

      Sate-Egitto

      巻: vol.7 ページ: 10

  • [雑誌論文] “Environmental Change of Idku III point”2015

    • 著者名/発表者名
      Shigeko Haruyama, Kay Thwe Kliang and Mohamed Hamdan
    • 雑誌名

      Sate-Egitto

      巻: vol.7 ページ: 11-12

  • [雑誌論文] “Review to the Geology of North East Delta Region, Egypt”2015

    • 著者名/発表者名
      El-Sayed Abbas Zaghloul
    • 雑誌名

      Sate-Egitto

      巻: vol.7 ページ: 13-16

  • [雑誌論文] 「自著を語る74」2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 雑誌名

      『地中海学会月報』(地中海学会)

      巻: vol.373 ページ: 6

  • [雑誌論文] 「ナイルデルタの環境変化」2014

    • 著者名/発表者名
      春山成子、長谷川奏
    • 雑誌名

      『地理』(古今書院)

      巻: vol.59-9 ページ: 83-87

  • [雑誌論文] 「エジプト西方デルタの景観復元-イドゥク湖南域の遺跡テリトリー-」2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 雑誌名

      『オリエント』(日本オリエント学会)

      巻: vol.57-1 ページ: 76-82

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 長谷川奏「巡礼壺、エジプト赤色スリップ土器(白色化粧土群)、ヌビア系彩文―コプト博物館所蔵資料から-」2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 雑誌名

      『イスラム科学研究』

      巻: vol.10 ページ: 41-50

  • [雑誌論文] 「エジプト西方デルタ・イドゥク湖南域の考古学調査(2013)-歴史環境復元をめぐる地理・地誌学および画像情報学アプローチの研究成果-」2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 雑誌名

      『第21回ヘレニズム・イスラーム研究』(ヘレニズム・イスラーム研究会)

      巻: vol.21 ページ: 65-70

  • [雑誌論文] 「エジプト史跡をめぐる昨今の状況」2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 雑誌名

      『日本西アジア考古学通信』(日本西アジア考古学会)

      巻: 第36号 ページ: 9

  • [学会発表] 「<エジプト的性格>の議論と考古学-居座った地中海世界の文化伝統-」2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 学会等名
      日本エジプト学会
    • 発表場所
      アケト(東京)
    • 年月日
      2016-04-25
  • [学会発表] 「エジプト西方デルタ・イドゥク湖南域の考古学調査-地表面探査で判読された遺構-」2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 学会等名
      平成27年度 考古学が語る古代オリエント(第23回西アジア発掘調査報告会)日本西アジア考古学会
    • 発表場所
      古代オリエント博物館(東京)
    • 年月日
      2016-03-27
  • [学会発表] 「エジプト地中海沿岸湖沼地帯の考古学調査-砂丘丘陵をめぐる自然環境と経済活動-」2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 学会等名
      早稲田大学考古学会2015年度研究発表会
    • 発表場所
      早稲田大学文学部(東京)
    • 年月日
      2015-12-12
  • [学会発表] 「エジプト西方デルタ、コーム・アル=ディバーゥの建造物(1)」2015

    • 著者名/発表者名
      西本真一、長谷川奏
    • 学会等名
      日本建築学会、建築歴史・意匠
    • 発表場所
      東海大学(神奈川)
    • 年月日
      2015-09-04
  • [学会発表] 「磁気探査と地中レーダー探査によるエジプト・アラブ共和国コマルディバー遺跡の調査研究」2015

    • 著者名/発表者名
      岸田徹、長谷川奏、津村宏臣、竹内俊貴、茂木孝太郎
    • 学会等名
      第32回文化財科学会(ポスターセッション)
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京)
    • 年月日
      2015-07-11 – 2015-07-12
  • [学会発表] 「エジプト西方デルタ・イドゥク湖南域の考古学調査(2014)-コーム・アル=ディバーゥ遺跡南丘陵頂部の遺構-」2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏、西本真一
    • 学会等名
      第22 回ヘレニズム&イスラーム考古学研究会
    • 発表場所
      金沢大学(石川)
    • 年月日
      2015-07-03
  • [学会発表] “Archaeological Survey at Kom al-Diba’, Buhaira, West Delta/2014”2015

    • 著者名/発表者名
      So Hasegawa, Shinichi Nishimoto, Hiroomi Tsumura, Toru Kishida, Gad el-Qadi
    • 学会等名
      EES Delta Workshop
    • 発表場所
      British Council, Cairo, Egypt
    • 年月日
      2015-03-27
    • 国際学会
  • [学会発表] 「エジプトの文化財保存史の新たな構築をめざして」2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 学会等名
      日本学術振興会カイロ研究連絡センター懇話会
    • 発表場所
      学振カイロセンター多目的集会室(エジプト)
    • 年月日
      2015-03-26
  • [学会発表] 「前イスラーム時代の都市・村落-エジプトの事例-」2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 学会等名
      「メガシティとしてのイスラーム都市」第3回研究会・都市の歴史を考える
    • 発表場所
      早稲田大学22号館(東京)
    • 年月日
      2015-02-12
  • [学会発表] “Archaeological Survey at the South of Lake Idku, Buhaira (2014)”2015

    • 著者名/発表者名
      So Hasegawa
    • 学会等名
      University Seminar
    • 発表場所
      Egypt-Japan Technological University, Alexandria (Egypt)
    • 年月日
      2015-01-05
  • [学会発表] 「エジプト・西方デルタのコーム・アル=ディバーゥ遺跡をめぐる調査展望-リモートセンシングの活用をめざして-」2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 学会等名
      第57回日本リモートセンシング学会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2014-11-07
  • [学会発表] 「エジプト西方デルタ・イドゥク湖南域の考古学調査-コーム・アル=ディバーゥ遺跡表層の生活痕跡を読み解く-」上智大学、2014/10/26。2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 学会等名
      第56回日本オリエント学会
    • 発表場所
      上智大学(東京)
    • 年月日
      2014-10-26
  • [学会発表] “Archaeological Survey at the South of Lake Idku, Buhaira (2014)”2014

    • 著者名/発表者名
      So Hasegawa
    • 学会等名
      Fourth Arab Conference on Astronomy and Geophysics (ACAG)2014
    • 発表場所
      National Research Institute of Astronomy and Geophysics (NRIAG), Helwan, Egypt
    • 年月日
      2014-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] “Early Medieval Pottery: Fustat Finds by Japanese Mission (1978-85)”2014

    • 著者名/発表者名
      So Hasegawa
    • 学会等名
      Workshop on Early Medieval Pottery in Egypt (7th-10th century AD)
    • 発表場所
      Deutsches Archaologisches Institut Kairo, Cairo, Egypt
    • 年月日
      2014-09-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 「エジプト西方デルタ・イドゥク湖南域の考古学調査(2013)-歴史環境復元をめぐる地理・地誌学および画像情報学アプローチの研究成果-」2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 学会等名
      第21回ヘレニズム・イスラーム研究会
    • 発表場所
      金沢大学国際連携室(石川)
    • 年月日
      2014-07-05
  • [学会発表] 「エジプトの文化財保存問題:首都圏と地方都市」2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 学会等名
      エジプト・コプト&イスラーム物質文化研究会
    • 発表場所
      早稲田大学120号館(東京)
    • 年月日
      2014-05-14
  • [図書] 「地中海、砂漠とナイルの水辺のはざまで-前身伝統と対峙した外来権力の試み-」『環境と歴史学』増補版2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 総ページ数
      印刷中(149-163)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 『地中海文明史の考古学-エジプト・物質文化研究の試み-』2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川奏
    • 総ページ数
      174p.
    • 出版者
      彩流社
  • [備考] Egypt West Delta Archaeological Project

    • URL

      wdelta-proj.org

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi