• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

衛星データと地質情報を活用したエジプト西方デルタの潟湖をめぐる歴史環境研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23251016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 考古学
研究機関早稲田大学

研究代表者

長谷川 奏  早稲田大学, 総合研究機構, 上級研究員 (80318831)

研究分担者 春山 成子  三重大学, 生物資源研究科, 教授 (10267461)
津村 宏臣  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (40376934)
近藤 二郎  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70186849)
吉村 作治  東日本国際大学, その他研究科, 教授 (80201052)
連携研究者 恵多谷 雅弘  東海大学, 情報技術センター, 研究員 (60398758)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードエジプト / 西方デルタ / 潟湖 / 衛星データ / 地質情報 / 生業複合 / 砂丘丘陵 / 神殿周域住居
研究成果の概要

本研究は、エジプト西方デルタの潟湖に於て歴史的環境の復元をめざす。ファラオ時代の巨大な前身伝統に対して、後発の外来政権として登場したヘレニズムが地域権力を掌握する過程で営まれた潟湖民の経済活動が鍵となる。空間・地質情報を総合した分析により、湖の縮減が明らかとなり、砂丘丘陵が重要な遺跡テリトリーと考えられ、南北に偏差が大きい環境を活かした生業複合がモデルとなった。研究対象地域にあるKom al-Diba’遺跡では、地表面探査によって、ヘレニズム時代の神殿周域住居を中心にした複合堆積構造が判読されたため、本調査成果は、アレクサンドリアに近接した低地で、学史で見過ごされてきた経済圏の存在を提示する。

自由記述の分野

人文学、考古学、環地中海圏の文明論

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi