研究課題/領域番号 |
23251018
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 奈良県立橿原考古学研究所 |
研究代表者 |
西藤 清秀 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, その他 (80250372)
|
研究分担者 |
青柳 泰介 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, その他 (60270774)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | パルミラ / 葬制 / 復顔 / 3次元計測 / 葬送用彫像 |
研究概要 |
2013年度のシリアは、2011年度以降さらに内戦状態が激化し、シリアでの調査は不可能になった。そのため我々は、研究目的の大きな柱であるパルミラの葬制を現地調査から他の手法で理解すべく取り組んでいる。一つは2011年、シリアから借り受けた頭骨2点の復顔であり、もう一つは世界の様々な博物館・美術館に所蔵されているパルミラの葬送用胸像の3次元計測である。 頭骨の復顔研究は、2012年度に東南墓地C号墓出土ヤルハイ頭骨とR4-2頭骨をロシアのモスクワにあるRussian Academy of the Anthropology and Ethnology と埼玉の彫刻家翁譲氏の2か所に同じ頭骨で作成した。2013年度は、それら復顔の作業の妥当性の確認をおこい。さらに復顔した顔と棺棚に嵌めこまれていた当人の彫像の顔と比較し、葬送彫像が本人に似せて作成されていたことを確認することができた。さらに彫像の顔の表現は、埋葬された死者の顔より若いことが確認できた。彫像制作工人は、若い時の肖像画や特徴を認識し、彼等の彫像を制作したことが理解できた。その成果は、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の特別陳列「シリア古代パルミラの人々―シルクロードの隊商都市に生きる」(6月29日~7月28日)として開催し、公開した。 葬送用胸像の3次元計測は、葬送用彫像製作にかかわる工人集団間にどのような差異が認められ、またどのくらい数の工人集団が存在するのかを見極めるために彫像の特徴を抽出、比較することを開始した。今年度はデンマーク・コペンハーゲンにあるニュカルスバ-グ美術館所蔵百数十点の彫像のうち80点あまり計測を実施した。また、次年度にオーストリア・ウイーンにあるウイーン美術史美術館所蔵のパルミラの彫像の3次元計測の実施に向け、美術館側との打ち合わせをおこなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
この研究課題の当初の目的は、古代パルミラ人の葬送儀礼や死生観を理解することである。1990年以来の調査をとおしてパルミラ人の墓に関わる考え方の本質を見極め、パルミラの自然環境や他のさまざまな要素を調査し、それらが葬制にいかに影響をおよぼしたかを研究することであり、パルミラの葬制研究としては概ね進展している。しかし、2006年に調査を開始したパルミラ北墓地No.129-b号墓と名付けられた家屋墓は、2011年度以降、シリアにおける内戦状態の激化により、パルミラでの調査は不可能になった。そのため、No.129-b家屋墓の調査は中断した状態にあり、現地調査を通してのパルミラの墓制の理解を図ることができなくなった。 しかし2006年~2010年に得たこの家屋墓の内部構造や外部構造についての情報、さらに持ち帰った水、土壌、骨等の試料の分析をおこなっている。また新たに検出したパルミラ崩壊後の乳児墓は、ポスト・パルミラ社会の葬制を理解する大きな意味を持っている。このような現地調査の中断は我々の研究にとってやや不利な状況にあることは確かである。しかし、以前から我々はパルミラの墓の葬制の理解において、墓を象徴的存在である葬送用彫像の使用法、製作には深く注視してきた。そして現在、このパルミラの葬送用彫像の調査を通してパルミラ社会における葬制やその背景にあるパルミラ社会の理解に務めている。そのため研究の進捗状況は概ね進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
パルミラの葬制とその背景となる社会を理解することがこの研究の目的である。そのために上記記載のように2006年~2010年までパルミラの現地にて129-b家屋墓の発掘調査を実施していたが、シリア内戦の激化のため調査は中断している。しかし、5年間にわたる家屋墓の調査において家屋墓の構造、碑文による被葬者の解読、家屋墓周辺土壌の分析などシリアより持ち帰った資料での分析を継続的におこなう。また、1990年以来の発掘調査した墓の資料の分析や持ち帰った歯からのDNAの採取や他の化学物質の分析を加え、パルミラ人の営みや環境の復元をおこなおうとしている。そして中心的な研究として昨年より本格的に実施している葬送用胸像の3次元計測は、葬送用彫像製作にかかわる工人集団間にどのような差異が認められ、またどのくらい数の工人集団が存在するのかを見極めるために実施している。さらにこの計測の結果は、葬送用彫像を発注する側と受注する工房・工人によっていかに被葬者を捉えているのか理解することが出来ると考えている。そのために3次元計測のデータから彫像の特徴を抽出、比較するためのデータ取りをおこなっているところである。今年度は昨年度に引き続き、デンマーク・コペンハーゲンにあるニュカルスバ-グ美術館所蔵百数十点の彫像のうち40点あまりの彫像の計測を予定している。さらにこの美術館ではギリシャ・ローマの肖像彫刻も多く収蔵しており、この彫像の計測をおこなうことによってパルミラ葬送用彫像との比較を可能とし、彫像作製の顔割り付け比率を見出したいと考えている。さらに昨年度オーストリア・ウイーンにあるウイーン美術史美術館所蔵のパルミラの彫像の3次元計測の実施に向け、美術館側と調整をおこない、今年度実施の運びとなり、約15点あまりの彫像の3次元計測を実施する予定である。
|