研究課題/領域番号 |
23252008
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
薛 進軍 名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (40262399)
|
研究分担者 |
園田 正 名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (60329844)
杉田 伸樹 名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (60572568)
臼井 恵美子 名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (50467263)
安達 貴教 名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (50515153)
厳 善平 同志社大学, グローバル・スタディ研究科, 教授 (00248056)
岑 智偉 京都産業大学, 経済学部, 教授 (30340433)
本台 進 神戸大学, 国際協力研究科, 名誉教授 (70138569)
戴 二彪 公益財団法人国際東アジア研究センター, 研究部, 主席研究員 (20300840)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ルイス転換点 / クズネッツ転換点 / ミクロデータ / 中国 / 所得格差 / 国際比較 / 労働移動 / CHIP |
研究概要 |
本研究は,中国で実施されるパネル調査に参加し,得られたミクロデータに基づいてルイス転換点とクズネッツ転換点を検討し,それらが中国経済と国際経済に与える影響を分析することを目的とする。平成24年度には,主に以下の成果を得た。 まず,「新たな転換期の国際経済―グローバル化・自由化と所得不平等」と題する国際シンポジウムを開催し,世界銀行のチェン・ショウフアー氏,OECDのイサベル・コスケイ氏をはじめ,中国・韓国・タイの研究機関からの研究者が講演し,各々の観点から貧困問題,所得格差,労働移動に関する見解を述べた。そこでは,絶対貧困から相対貧困への貧困問題の転換の重要性,経済成長と所得格差を両立させる政策が提示されるとともに,グレー所得と政治腐敗,中所得のわな,賃金上昇の経済発展への影響といった,転換期経済に特有の現象が報告され,それらへの包括的対応の重要性が確認された。 また,国際ワークショップを開催し,インド・ベトナム・インドネシア・中国の研究者が所得格差と労働移動について報告した。インドでは労働移動が貧困者の所得を改善するだけでなく,教育水準の比較的高い者の所得を向上させること,ベトナムでは海外への出稼ぎは所得格差を広げるが,国内の出稼ぎは所得格差を縮めること,インドネシアでは地域間の貧困分布が異なり,そこからルイス転換点とクズネッツ転換点について興味深い関係が見出せること,などが指摘された。このシンポジウムとワークショップの成果は,『経済科学』,『シンガポール経済研究』(予定)に掲載される。 さらに,バンコク・ワークショップでは,本課題グループとタイ研究機関の研究者による報告,意見交換をおこない,タイでは国際的移民の受入や農業での労働力不足などが問題となっており,中国と異なる経済状況に直面する国との比較を通じて,労働移動と所得格差の問題に取り組むことの重要性を確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度に引き続き,本年度についても新たなCHIPデータを入手できている。また,国際シンポジウムとワークショップの開催を通じて,新たな協力者も増えるとともに,アジア各国の所得格差と労働移動の問題を理解する手がかりをつかむことができ,当初の課題の解決へ向けて順調に進んでいるといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き中国の世帯所得調査の最新データの入手および整理をおこない,労働移動と所得格差の分析を中心に研究を進める。また,必要に応じて他国データを入手し,国際比較を通じて課題の解決を図る。さらに,アジア以外の研究者との連携も深め,研究成果を発信するようにする。
|