• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

特別なニーズをもつ子どもへの教育・社会開発に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23252010
研究機関立命館大学

研究代表者

黒田 学  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (10293581)

研究分担者 窪島 務  滋賀大学, 教育学部, 名誉教授 (00111906)
荒木 穂積  立命館大学, 応用人間科学研究科, 教授 (00123480)
小西 文子  大垣女子短期大学, 音楽総合科, 准教授 (00369521)
小西 豊  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (10303489)
向井 啓二  種智院大学, 人文学部, 教授 (20319453)
武分 祥子  飯田女子短期大学, 看護学科, 教授 (30442156)
Valls・C Lluis  京都外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50411210)
岡花 祈一郎  福岡女学院大学, 人間関係学部, 講師 (50512555)
平沼 博将  大阪電気通信大学, 工学部, 准教授 (70333268)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード特別ニーズ教育 / 比較研究 / 障害者福祉 / ヨーロッパ研究 / ラテンアメリカ研究
研究実績の概要

本研究は、「特別なニーズをもつ子どもへの教育・社会開発に関する比較研究」をテーマとして、特別なニーズをもつ子ども(とりわけ知的障害を中心とする障害児)への教育および社会開発(福祉、医療、就労、社会参加)の動向と課題について、先進国と発展途上国(新興市場国含め)という「社会開発パラダイム」、アジア、ユーラシア・東欧、ラテンアメリカという「地域パラダイム」から、それぞれ調査を行い、比較検討することを目的としている。平成27年度は、研究最終年度であり、ロシア、ドイツ、ベトナム、ポーランド、デンマークにおける調査を実施し、5年間の研究総括を行った。2016年3月に、飯田女子短期大学(長野県)において、学術シンポジウム「日本におけるインクルーシブ社会構築と教育の課題―長野県飯田市の取り組みを通じて-」(長野県および飯田市の教育関係者等がシンポジスト)を開催した。
また、研究成果については、研究叢書等への論文掲載、学会・研究会で発表を行った。具体的には、研究叢書『ロシアの障害児教育・インクルーシブ教育 (世界の特別ニーズ教育と社会開発シリーズ1)』(クリエイツかもがわ、2015年4月)、同『ヨーロッパのインクルーシブ教育と福祉の課題 (世界の特別ニーズ教育と社会開発シリーズ2)』(同、2016年3月)、同『スペイン語圏のインクルーシブ教育と福祉の課題 (世界の特別ニーズ教育と社会開発シリーズ3)』(同)の刊行、第7回モスクワ市国際会議「平等権と機会の均等」(ロシア連邦モスクワ市、2015年4月)、国際会議「ベトナムのインクルーシブ教育の質」(ベトナム・ハノイ師範大学、2015年8月)、日本特別ニーズ教育学会第21回研究大会(京都教育大学、2015年10月)での研究発表を行った。なお、アジア・日本に関する研究成果は、研究叢書、シリーズ4として、2016年度中に刊行を予定している。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 国立矯正教育研究所(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      国立矯正教育研究所
  • [国際共同研究] ラモンリュイ大学(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      ラモンリュイ大学
  • [国際共同研究] メキシコ国立自治大学(メキシコ)

    • 国名
      メキシコ
    • 外国機関名
      メキシコ国立自治大学
  • [国際共同研究] ラテンアメリカ特別教育リファレンスセンター(キューバ)

    • 国名
      キューバ
    • 外国機関名
      ラテンアメリカ特別教育リファレンスセンター
  • [国際共同研究] ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [学会発表] チリ共和国における障害児教育・インクルーシブ教育の現状と課題(ラウンドテーブル5)2015

    • 著者名/発表者名
      黒田学、バユス・ユイス、平沼博将、(指定討論者・藤井克美)
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会第21回研究大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-18
  • [学会発表] The Comparative Study on the Education and Social Development for Children with Special Needs ― Italy as Case Study ―2015

    • 著者名/発表者名
      黒田学
    • 学会等名
      国際会議「ベトナムのインクルーシブ教育の質」
    • 発表場所
      ハノイ(ベトナム社会主義共和国)
    • 年月日
      2015-08-24
    • 国際学会
  • [図書] ヨーロッパのインクルーシブ教育と福祉の課題 (世界の特別ニーズ教育と社会開発シリーズ2)2016

    • 著者名/発表者名
      黒田学編著
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
  • [図書] スペイン語圏のインクルーシブ教育と福祉の課題 (世界の特別ニーズ教育と社会開発シリーズ3)2016

    • 著者名/発表者名
      黒田学編著
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
  • [備考] 特別なニーズをもつ子どもへの教育・社会開発に関する比較研究

    • URL

      https://sites.google.com/site/snesd20112015/

  • [備考] 社研の学び #02 黒田学

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/gsss/subsidized/faculty/faculty2.html/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi