研究課題/領域番号 |
23253001
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
蒲生 俊敬 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (70143550)
|
研究分担者 |
小畑 元 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (90334309)
天川 裕史 東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (60260519)
|
連携研究者 |
宗林 由樹 京都大学, 化学研究所, 教授 (50197000)
張 勁 富山大学, 大学院理工学研究部, 教授 (20301822)
村山 雅史 高知大学, 海洋コア総合研究センター, 教授 (50261350)
則末 和宏 京都大学, 化学研究所, 助教 (50335220)
|
研究協力者 |
勢田 明大
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 国際GEOTRACES計画 / 微量元素と同位体 / 海洋の生物地球化学 / 学術研究船 / 太平洋 / クリーン採水 |
研究成果の概要 |
国際大型研究GEOTRACES計画の一環として、太平洋の広範な海域にわたって、微量元素と同位体に関する生物地球化学的研究を推進した。学術研究船白鳳丸のクリーン試料採取システムとクリーンルームを活用し、二つの長期航海(KH-12-4次航海およびKH-14-6次航海)を、それぞれ平成24年度と26年度に成功裡に実施した。前者では北太平洋亜寒帯域を横断、後者では南太平洋を南北に縦断する観測ラインを完遂し、合計50観測点において表面から海底まで海水中の鉄、亜鉛、銅などをはじめとする微量金属を計測した。得られたデータを逐次GEOTRACESデータセンターへ登録しつつある。
|
自由記述の分野 |
化学海洋学
|