• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

冥王代の初期惑星進化解読

研究課題

研究課題/領域番号 23253007
研究機関東京大学

研究代表者

小宮 剛  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30361786)

研究分担者 片山 郁夫  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10448235)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード冥王代 / カナダ・ラブラドル / 最古の表成岩 / 初期太古代 / 最古生命 / 先カンブリア地質
研究実績の概要

25年度は、カナダ・ラブラドルの地質調査を7~8月に行った。本年度は本研究計画の最終年度になるため、過去2年間の調査で、再確認を必要とするところを中心に地質調査を行った。最終的に、St. John’s Harbour South, St. John’s Harbour West, Big Island, Shuldham Island, Nulliak IslandとPangertok Inletで詳細な地質図を完成させ、Upernavik IslandやTigigakyuk Inletでは ルートマップを作成した。また、それらの地域で合計3000以上の岩石試料を採取した。地質図の結果は国際誌に投稿した。また、本地域に出現する縞状鉄鉱層の起源を研究するため、その比較として、南アフリカバーバートン緑色岩帯とトランスヴァール超層群の地質調査を行った。
本年度に採取した岩石試料の薄片を作成し、26年度中に完了させた。
これまでに採取した花崗岩質片麻岩からジルコンを分離し、それらのU-Pb年代測定を行った。その結果、39.5億年前の年代を持つトーナル岩質花崗岩を原岩とする片麻岩をSt. John’s Harbour South地域で発見した。同地域には超塩基性岩、苦鉄質岩、炭酸塩岩と泥質岩からなる表成岩帯が存在し、それはそのトーナル岩に貫入されていることから、その表成岩帯の年代は39.5億年前よりも古いことが示された。従来の最古の表成岩帯は38.3億年前の西グリーンランド南部の縞状鉄鉱層とされるので、本研究は地球で最古の表成岩を発見したことになる。
また、その表成岩帯中の泥質岩から12Cに富む、生命由来と考えられる炭質物を発見した。それは、従来より、1億年以上更新する最古の生命の証拠である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 15件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] In-situ iron isotope analysis of pyrites in ~ 3.7 Ga sedimentary protoliths from the Isua supracrustal belt, southern West Greenland2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiya, K., Sawaki, Y., Hirata, T., Maruyama, S. & Komiya, T.
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rock magnetism of tiny exsolved magnetite in plagioclase from a Paleoarchean granitoid in the Pilbara Craton2015

    • 著者名/発表者名
      Usui, Y., Shibuya, T., Sawaki, Y. & Komiya, T.
    • 雑誌名

      Geochemistry Geophysics Geosystems

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-situ iron isotope analyses of pyrites from 3.5 to 3.2 Ga sedimentary rocks of the Barberton Greenstone Belt, Kaapvaal Craton2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiya, K., Sawaki, Y., Shibuya, T., Yamamoto, S., Komiya, T., Hirata, T. & Maruyama, S.
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uranium and molybdenum isotope evidence for an episode of widespread ocean oxygenation during the late Ediacaran Period2015

    • 著者名/発表者名
      Kendall, B., Komiya, T., Lyons, T.W., Bates, S.M., Gordon, G.W., Romaniello, S.J., Jiang, G., Creaser, R.A., Xiao, S., McFadden, K., Sawaki, Y., Tahata, M., Shu, D., Han, J., Li, Y., Chu, X. & Anbar, A.D.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 156 ページ: 173-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deformation microstructures of glaucophane and lawsonite in experimentally deformed blueschists: Implications for intermediate-depth intraplate earthquakes2015

    • 著者名/発表者名
      Kim, D., Katayama, I., Wallis, S., Michibayashi, K., Miyake, A. & Seto, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 120 ページ: -

    • DOI

      10.1002/2014JB011528

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-step modernization of the ocean: Modeling of carbon cycles and the revolution of ecological systems in the Ediacaran/Cambrian periods2015

    • 著者名/発表者名
      Tahata, M., Sawaki, Y., Ueno, Y., Nishizawa, M., Yoshida, N., Ebisuzaki, T., Komiya, T. & Maruyama, S.
    • 雑誌名

      Geoscience Frontier

      巻: 6 ページ: 121-136

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Slow stick-slip of antigorite serpentinite under hydrothermal conditions as a possible mechanism for slow earthquakes2015

    • 著者名/発表者名
      Okazaki, K. & Katayama, I.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 42 ページ: -

    • DOI

      10.1002/ 2014GL062735

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Marine Environments encompassing the Neoproterozoic glaciations: Evidence from C, Sr and Fe isotope ratios in the Hecla Hoek Supergroup in Svalbard2015

    • 著者名/発表者名
      Tahata, M., Sawaki, Y., Yoshiya, K., Nishizawa, M., Komiya, T., Hirata, T., Yoshida, N., Maruyama, S. & Windley, B.F.
    • 雑誌名

      Precambrian Research

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rheological decoupling at the Moho and implication to Venusian tectonics2014

    • 著者名/発表者名
      Azuma, S., Katayama, I. & Nakakuki, T., Rheological decoupling at the Moho and implication to Venusian tectonics
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.1038/srep04403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The anomalous Ca cycle in the Ediacaran ocean: Evidence from Ca isotopes preserved in carbonates in the Three Gorges area, South China2014

    • 著者名/発表者名
      Sawaki, Y., Tahata, M., Ohno, T., Komiya, T., Hirata, T., Maruyama, S., Han, J. & Shu, D.
    • 雑誌名

      Gondwana Research

      巻: 25 ページ: 1070-1089

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-situ analyses of phosphorus contents of carbonate minerals: Reconstruction of phosphorus contents of seawater from the Ediacaran to early Cambrian2014

    • 著者名/発表者名
      Shimura, T., Kon, Y., Sawaki, Y., Hirata, T., Han, J., Shu, D. & Komiya, T.
    • 雑誌名

      Gondwana Research

      巻: 25 ページ: 1090-1107

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 蛇紋岩の弾性波速度に対する間隙水圧の影響2014

    • 著者名/発表者名
      原田裕也, 片山郁夫 & 河野義生
    • 雑誌名

      岩石鉱物科学

      巻: 43 ページ: 161-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The oxygen isotope composition of Earth’s oldest rocks and evidence of a terrestrial magma ocean2013

    • 著者名/発表者名
      Rumble, D., Bowring, S., Iizuka, T., Komiya, T., Lepland, A., Rosing, M.T. & Ueno, Y.
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems-G3

      巻: 14 ページ: 1929-1939

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decrease of seawater CO2 concentration in the Late Archean: An implication from 2.6 Ga seafloor hydrothermal alteration2013

    • 著者名/発表者名
      Shibuya, T., Tahata, M., Ueno, Y., Komiya, T., Takai, K., Yoshida, N., Maruyama, S. & Russell, M.J.
    • 雑誌名

      Precambrian Research

      巻: 236 ページ: 1090-1107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Slow earthquakes associated with fault healing on a serpentinized plate interface2013

    • 著者名/発表者名
      Katayama, I., Iwata, M., Okazaki, K. & Hirauchi, K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 3 ページ: -

    • DOI

      10.1038/srep01784

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rheological contrast between serpentine species and implications for slab–mantle wedge decoupling2013

    • 著者名/発表者名
      Hirauchi, K. & Katayama, I.
    • 雑誌名

      Tectonophysics

      巻: 608 ページ: 545-551

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deformation fabrics of natural blueschists and implications for seismic anisotropy in subducting oceanic crust2013

    • 著者名/発表者名
      Kim, D., Katayama, I., Michibayashi, K. & Tsujimori, T.
    • 雑誌名

      Physics of the Earth and Planetary Interiors

      巻: 222 ページ: 8-21

    • 査読あり
  • [学会発表] Fluid pathway in deep subduction zone and its implication to slow earthquakes2015

    • 著者名/発表者名
      Katayama, I.
    • 学会等名
      12th international workshop on water dynamics
    • 発表場所
      Tohoku University, Sendai, Japan
    • 年月日
      2015-03-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Rheological structure in Mars and its time evolution2014

    • 著者名/発表者名
      Azuma, S., Katayama, I.
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscone Center, San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-12-19
  • [学会発表] Effect of temperature on frictional behavior of smectite and illite: Implication for the updip limit of seismogenic zone along subduction thrust2014

    • 著者名/発表者名
      Kubo, T., Katayama, I.
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscone Center, San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-12-19
  • [学会発表] Can clay minerals account for the non-asperity on the subducting plate interface?2014

    • 著者名/発表者名
      Katayama, I., Kubo, T., Sakuma, H. & Kawai, K.
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscone Center, San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-12-18
  • [学会発表] カナダ・ラブラドルネーン岩体の地球最古の表成岩から読み解く初期地球の表層環境2014

    • 著者名/発表者名
      小宮剛, 山本伸次, 青木翔吾, 田代貴志, 石川晃, 堀真子, 石田章純, 佐野有司 & 平田岳史
    • 学会等名
      2014年度日本地球化学会第61回年会
    • 発表場所
      日本国富山県富山市 富山大学
    • 年月日
      2014-09-16
  • [学会発表] 太古代の海洋底の変質作用:珪化作用と熱水変成作用2014

    • 著者名/発表者名
      小宮剛
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会(2014 鹿児島大会)
    • 発表場所
      日本国鹿児島県鹿児島市 鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-15
  • [学会発表] カナダ、ラブラドル地域、初期太古代(39.6億年前以前)堆積岩中の炭質物の産状と炭素同位体:最古生命の痕跡の探索2014

    • 著者名/発表者名
      田代貴志, 堀真子, 石田章純, 伊規須素子, 佐野有司 & 小宮剛
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会(2014 鹿児島大会)
    • 発表場所
      日本国鹿児島県鹿児島市 鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-15
  • [学会発表] 初期太古代Nulliak表成岩帯中の縞状鉄鉱層の地質学・層序学・地球化学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      青木翔吾, 山本伸次, 平田岳史 & 小宮剛
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会(2014 鹿児島大会)
    • 発表場所
      日本国鹿児島県鹿児島市 鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-15
  • [学会発表] 初期太古代縞状鉄鉱層と鉄同位体値2014

    • 著者名/発表者名
      小宮剛
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会(2014 鹿児島大会)
    • 発表場所
      日本国鹿児島県鹿児島市 鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] 沈み込みプレート境界での非アスペリティの正体は粘土鉱物?2014

    • 著者名/発表者名
      片山郁夫, 久保達郎, 佐久間博, 河合研志
    • 学会等名
      日本地球科学連合大会
    • 発表場所
      日本国神奈川県横浜市 パシフィコヨコハマ
    • 年月日
      2014-05-02
  • [学会発表] 太古代熱水変成作用:珪化作用とその海水組成や生命進化への影響2014

    • 著者名/発表者名
      小宮剛
    • 学会等名
      日本地球科学連合大会
    • 発表場所
      日本国神奈川県横浜市 パシフィコヨコハマ
    • 年月日
      2014-04-30
  • [学会発表] カナダ, ラブラドル地域の太古代初期のNain 岩体に含まれる炭質物の起源2014

    • 著者名/発表者名
      田代貴志, 堀真子, 石田章純, 伊規須素子, 佐野有司 & 小宮剛
    • 学会等名
      日本地球科学連合大会
    • 発表場所
      日本国神奈川県横浜市 パシフィコヨコハマ
    • 年月日
      2014-04-30
  • [学会発表] 初期太古代ラブラドルネーン岩体中の縞状鉄鉱層の地質学的・地球化学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      青木翔吾, 下條将徳, 山本伸次, 平田岳史 & 小宮剛
    • 学会等名
      日本地球科学連合大会
    • 発表場所
      日本国神奈川県横浜市 パシフィコヨコハマ
    • 年月日
      2014-04-30
  • [学会発表] 地球と金星のレオロジー構造における違いとテクトニクス2014

    • 著者名/発表者名
      東真太郎, 片山郁夫, 中久喜伴益
    • 学会等名
      日本地球科学連合大会
    • 発表場所
      日本国神奈川県横浜市 パシフィコヨコハマ
    • 年月日
      2014-04-29
  • [備考] 小宮研究室 地球生命環境進化史研究

    • URL

      http://acasta.web.fc2.com

  • [備考] 広島大学地球惑星システム学地球内部物質循環グループ

    • URL

      http://www.geol.sci.hiroshima-u.ac.jp/̃envi/link/katayamaG.html

  • [備考] プレート収束帯の地震発生について ~東北地方太平洋沖地震の解説を含む~

    • URL

      http://www.geol.sci.hiroshima-u.ac.jp/̃envi/link/TohokuEarthquake.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi