• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

サハリン南東沖テルペニヤリッジ周辺のメタン湧水とガスハイドレート生成環境の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23254008
応募区分海外学術
研究機関北見工業大学

研究代表者

庄子 仁  北見工業大学, 工学部, 教授 (50201562)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードメタンハイドレート / メタン湧水 / サハリン南東沖 / テルペニヤリッジ / サハリン南西沖 / 表層ハイドレート / ロシア海域
研究概要

オホーツク海サハリン北東沖は表層ガスハイドレートの密集生成域であることが示されているが、ハイドレート分布の南限については、調査データが無く不明であった。本研究は、「調査の空白域」でありながらメタン湧水を示す観測データが(音響探査によるメタンフレア観測および海底ドレッジによるカーボネート採取により)いくつか得られているサハリン南東沖テルペニヤリッジ周辺において本格的に物理探査および海底コア採取・解析を行い、メタン湧水の発達とガスハイドレートの生成環境を解明しようとするものである。また、得られたデータをサハリン北東沖と比較・総合することによって、サハリン東沖の大陸斜面に広く産する表層ハイドレートの産状と生成環境を明らかにすることを目指している。
本年度(最終年度)は、昨年度に続いてロシア調査船ラブレンティエフ号を用いたサハリン沖海洋物理探査とCTD探査および堆積物コア採取を実施した(6月19日~7月6日)。ロシアおよび韓国の国際共同機関と協力して、種々の物理探査(スパーカー地震探査、地形探査、音響探査等)を行って海底深部からのガス・水供給路に関する情報と海底の地形データを収集・解析した。特に音響探査からは、メタンシープの直接的証拠となるフレア(プルーム)が、53箇所(水深98~2203mの範囲)において観測された。昨年度および
本年度観測されたフレア位置を重視して16本の表層コアが採取された。サハリン南東沖の水深725mおよび1050mのフレア位置で採取されたコアからはガスハイドレートが発見されたのに続いて、サハリン南西沖の水深323mおよび322mのフレア位置からも表層ハイドレートが発見された。
本研究の結果、サハリン南東沖・南西沖におけるメタン湧水とそれに起因した表層ハイドレートの存在が示され、その分布形態は北東沖(デリューギン海盆西縁)に極めて近いことが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The stability of gas hydrate field in the northeastern continental slope of Sakhalin Island, Sea of Okhotsk, as inferred from analysis of heat flow data and its implications for slope failures2013

    • 著者名/発表者名
      Kim, Young-Gyun, Sang-Mook Lee, Young Keun Jin, Boris Baranov, Anatoly Obzhirov, Alexander Salomatin, Hitoshi Shoji
    • 雑誌名

      Marine and Petroleum Geology

      巻: 45 ページ: 198-207

    • 査読あり
  • [学会発表] サハリン島南東・南西沖の天然ガスハイドレートの特徴2014

    • 著者名/発表者名
      八久保晶弘, 坂上寛敏, 南尚嗣, 山下聡, 高橋信夫, 庄子仁, Vereshchagina Olga, Jin Young, Obzhirov Anatoly
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      20140428-20140502
  • [学会発表] 間隙水中の塩分濃度が海底・湖底堆積土の圧密特性に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      三浦竜司, 山下聡, 南尚嗣, 八久保晶弘, 坂上寛敏, 庄子仁, 高橋信夫, 片岡沙都紀
    • 学会等名
      第54回地盤工学会北海道支部技術報告会
    • 発表場所
      寒地土木研究所(札幌市)
    • 年月日
      20140130-20140131
  • [学会発表] 大水深海底・湖底地盤から採取した堆積土の土質特性2013

    • 著者名/発表者名
      三浦竜司,山下聡,南尚嗣,八久保晶弘,坂上寛敏,松本良,庄子仁,高橋信夫,Jin Young K,Obzhirov Anatoly,Oleg Khlystov
    • 学会等名
      第48回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山市)
    • 年月日
      20130723-20130726
  • [学会発表] サハリン島沖テルペニヤリッジおよびタタールトラフの天然ガスハイドレート2013

    • 著者名/発表者名
      八久保 晶弘, 小竹 毅, 坂上 寛敏, 南 尚嗣, 山下 聡, 高橋 信夫, 庄子 仁, O. Vereshchagina, Y. K. Jin, A. Obzhirov
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉市)
    • 年月日
      20130519-20130524
  • [図書] Operation Report of Sakhalin Slope Gas Hydrate Project II, 2013, R/V Akademik M.A. Lavrentyev Cruise 622014

    • 著者名/発表者名
      Shoji, H., Jin, Y.K., Baranov, B., Nikolaeva, N. and, Obzhirov,
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      Environmental and Energy Resources Research Center, Kitami Institute of Technology

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi