• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

東南アジア諸国における汽水産エビ類の疫学調査および病原ウイルス伝播経路の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23255013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 水産学一般
研究機関国立研究開発法人水産総合研究センター

研究代表者

浜野 かおる  国立研究開発法人水産総合研究センター, その他部局等, その他 (40371827)

研究分担者 筒井 功  国立研究開発法人・国際農林水産業研究センター, 水産領域, 研究員 (80425529)
矢野 豊  国立研究開発法人・水産研究教育機構, 北海道区水産研究所, 研究員 (70371854)
高橋 徹  熊本保健科学大学, 保険科学部, 教授 (70369122)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードクルマエビ類 / 疾病 / 伝播経路
研究成果の概要

マレーシアの種苗生産機関で使用した親ウシエビ雌の病原ウイルス保有検査ではYHVおよびIHHNVを保有していた。タイ、ベトナムで生産されたウシエビは、WSSVおよびYHV、IHHNVが検出され、インドネシアではIMNV感染が特徴的であった。ウイルス遺伝子配列解析結果から、ウイルス疾病は垂直感染によるものが大きかった。養殖バナメイのAHPNDについては、マレーシアの6養殖池のエビから分離を行ったところ、AHPND菌の分離頻度は0.8~29%であり、AHPND菌と非AHPND菌との共存培養後には非AHPND菌が99.9%以上を占め、株間での競合によるAHPND菌制御の可能性が示唆された。

自由記述の分野

エビ疾病

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi