• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

相互依存関係を持つ異種タスクの同時処理に関するGPGPUによる高速化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23300007
研究機関大阪大学

研究代表者

萩原 兼一  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (00133140)

研究分担者 置田 真生  大阪大学, 情報科学研究科, 助教 (50563988)
伊野 文彦  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (90346172)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード高性能計算 / GPUコンピューティング / コンパイラ
研究概要

高性能計算分野でGPGPUは有効な技術として定着している.行列積計算など特定の計算をするGPUプログラムの開発が研究の中心である.他の計算をするには他のGPUプログラムの開発が必要である.GPGPUをより広範囲で有効とするためには,次の2つのGPGPU技術の開発が不可欠と考え,その開発を研究目的としている.a)概念上,異種タスクを多数同時に処理するGPGPU技術.b)コンパイラのように任意のユーザ定義式を処理可能とするGPGPU技術.そのための具体的題材として,ユーザが生体機能記述言語により生体機能をモデルとして記述し,それをシミュレーションすることを題材に研究を進めている.
平成24年度は,遅延微分方程式(DDE)および関数の集合で表された生体モデルを対象に,その数式群の数値解を計算できるようにした.これにより,処理可能な生体機能モデルの対象を拡大できた.GPUは内部に多数のコアを持つ並列計算機であるが,それらのコアは複数個ごとにグループ化されており,グループごとに処理内容を統一したときに処理効率が高い.一方,処理内容を統一できない場合は,GPUでの性能向上は望めない.これを解決することが,上記a)およびb)の問題点の解決が最も重要である.
上記a)の問題点を解決するために,スタックマシンを用いたインタプリタ方式を考え,それをさらに高速化する手法を開発し,その手法の副産物として,b)の問題点も開発した.
DEEを用いた視覚野神経モデルは,興奮性神経細胞を縦横101 個のメッシュ状に並べたものを上下2 層に接続したモデルである.このモデルは代数関数を1,377,145個,常微分方程式を 387,638個,遅延微分方程式を 20,402個の数式規模である.この処理時間に関して,CPUの1コアでの実行に対して,GPUでは最大で約24倍の高速化を達成した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度までの達成度は計画通りである.

今後の研究の推進方策

GPGPUに関しては計画ステップを前倒しに実施する.なお,計算対象に関するGPGPU処理で考案した方法は,共有メモリのマルチコア・コンピュータでの実行にも適用可能なので,GPUだけでなく実行環境をマルチコアコンピュータにも拡張し,性能比較する.また,新たに心筋細胞モデルを実験対象とする.このモデルは規模が大きいので複数GPUでの処理を試みる.ただ,モデル規模が大きくなると,対応するグラフの規模が大きくなり,使用するメモリ量が増加することが問題であり,この対策が新たな課題となる.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Parallel Scheme for Accelerating Parameter Sweep Applications on a GPU2014

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Ino, Kentaro Shigeoka, Tomohiro Okuyama, Masaya Motokubota, Kenichi Hagihara
    • 雑誌名

      Concurrency and Computation : Practice and Experience

      巻: Vol. 26, No. 2 ページ: 516-531

    • DOI

      10.1002/cpe.3016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GPUアクセラレータとその研究動向2013

    • 著者名/発表者名
      伊野文彦, 萩原兼一
    • 雑誌名

      Medical Imaging Technology

      巻: Vol. 31, No. 3 ページ: 147-152

    • DOI

      10.11409/mit.31.147

  • [雑誌論文] Sequence Homology Search Using Fine Grained Cycle Sharing of Idle GPUs2012

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Ino, Yuma Munekawa, Kenichi Hagihara
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Parallel and Distributed Systems

      巻: Vol. 23, No. 4 ページ: 751-759

    • DOI

      10.1109/TPDS.2011.239

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Task Parallel Algorithm for Finding All-Pairs Shortest Paths Using the GPU2012

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Okuyama, Fumihiko Ino, Kenichi Hagihara
    • 雑誌名

      International Journal of High Performance Computing and Networking

      巻: Vol. 7, No. 2 ページ: 87-98

    • DOI

      10.1504/IJHPCN.2012.046384

    • 査読あり
  • [学会発表] Accelerating General and Heterogeneous Biophysical Simulations Using the GPU2013

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Okuyama, Masao Okita, Takeshi Abe, Yoshiyuki Asai, Taishin Nomura, Hiroaki Kitano, and Kenichi Hagihara
    • 学会等名
      the 4th GPU Technology Conference (GTC 2013)
    • 発表場所
      San Jose, CA, USA
    • 年月日
      20130318-21
  • [学会発表] Fine-Grained Cycle Sharing of Idle GPUs for Homology Search

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Ino and Kenichi Hagihara
    • 学会等名
      the 4th GPU Technology Conference (GTC 2013)
    • 発表場所
      San Jose, CA, USA
  • [学会発表] Evolving fault-tolerance in Hadoop with robust auto-recovering JobTracker

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kuromatsu, Masao Okita, and Kenichi Hagihara
    • 学会等名
      the International Workshop on Networking, Computing, Systems, and Software (NCSS 2012)
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センター(沖縄県)
  • [学会発表] Multilevel modeling of Physiological Systems and Simulation Platform: PhysioDesigner, Flint and Flint K3 service

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Asai, Takeshi Abe, Masao Okita, Tomohiro Okuyama, Nobukazu Yoshioka, Shigetoshi Yokoyama, Masaru Nagaku, Kenichi Hagihara, and Hiroaki Kitano
    • 学会等名
      the 3rd Workshop on High Speed Network and Computing Environments (HSNCE 2012)
    • 発表場所
      Izmir, Turkey
  • [学会発表] Acceleration of Variance of Color Differences-Based Demosaicing Using CUDA

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Ismail Faruqi, Fumihiko Ino, and Kenichi Hagihara
    • 学会等名
      the 10th International Conference on High Performance Computing and Simulation (HPCS 2012)
    • 発表場所
      Madrid, Spain
  • [学会発表] Accelerating Joint Histogram Computation for Image Registration on the GPU

    • 著者名/発表者名
      Kei Ikeda, Fumihiko Ino, and Kenichi Hagihara
    • 学会等名
      Computer Assisted Radiology and Surgery: 26th International Congress and Exhibition (CARS 2012)
    • 発表場所
      Pisa, Italy
  • [学会発表] Accelerating Mutual Information Computation for Nonrigid Registration the GPU

    • 著者名/発表者名
      Kei Ikeda, Fumihiko Ino, and Kenichi Hagihara
    • 学会等名
      the 3rd GPU Technology Conference (GTC 2012)
    • 発表場所
      San Jose, CA, USA
  • [備考] 大阪大学 大学院情報科学研究科 並列処理工学講座 萩原研究室

    • URL

      http://www-hagi.ist.osaka-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi