研究課題
前年度までに行った並列化の実験結果をふまえ、以下のように役割分担しつつ、分散並列システムの構築に取り組んだ。(1) 通信モデルの定式化と最適化の研究(担当: 今井):通信モデルの定式化および最適化のための手法の研究を実施した。ネットワークトポロジーに関して、耐故障性の観点も加味したマルチルート化した場合の頑健さ・効率等の利害得失について主に取り組み、ネットワークフローの観点から検討を行った。(2) 探索アルゴリズムとアプリケーションの開発(担当: 稲葉・長井):大規模探索アルゴリズムの提案およびシミュレーションに取り組んだ。SATやデータマイニングでの大規模問題を対象に、既存のポートフォリオ戦略で欠けた側面を中心に調べ、新しい検出手法を研究した。また、近年注目を浴びているセンサーフュージョンの問題での並列化について、システムアーキテクチャの観点から高速化に取組んだ。(3) ファームウェア開発グループ(担当:稲葉):一般的な制御方式の実装に取り組む中で、消費電力問題に関する課題解決を行った。実時間での消費電流の計測を行う機能を援用して、全体としての低消費電力化を達成するFPGAアクセラレータの開発を推進した。このような研究進展に伴い、具体的問題解決を着実に行いながら高速相互通信機能を有する並列アクセラレータに関する研究を推進し、最終年度での大規模離散探索問題高速化の研究との融合を図っていくことを可能としている。そのための、最適化グループと研究協力して、全体のフレームワークについても検討を行った。
2: おおむね順調に進展している
本研究プロジェクトの進展とともに、具体的問題解決の重要性が増していることに鑑み、その解決を行いながら当初研究計画の目標に近づけることができており、最終年度に向けて大規模計算と高速アクセラレータの融合を目指すところまで来ている。
これまでに得られた成果をさらに発展させ、低消費電力アクセラレータの展開そして大規模離散最適化問題を高速化するフレームワークの構築を目指して研究を進める。
すべて 2016 2015 2014
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件)
Proceedings of the High-Speed Biomedical Imaging and Spectroscopy: Toward Big Data Instrumentation and Management conference
巻: 1 ページ: 97200D
10.1117/12.2212016
Procedings of the 22nd International Conference on Neural Information Processing (ICONIP 2015), Lecture Notes in Computer Science
巻: 9492 ページ: 255-262
10.1007/978-3-319-26561-2_31
Proceedings of the 13th ACM-IEEE International Conference on Formal Methods and Models for System Design
巻: 1 ページ: 52-55
10.1109/MEMCOD.2015.7340468
Proceedings of the International Conferences on Theory and Applications of Satisfiability Testing (SAT2014)
巻: 1 ページ: 188-196
10.1007/978-3-319-09284-3_14
Lecture Notes in Computer Science
巻: 8596 ページ: 26-37
10.1007/978-3-319-09174-7_3
Proceedings of the for 2014 International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA 2014)
巻: 1 ページ: 138-142