• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

伝統技能の保存継承のための技能素による多機能アーカイブの構築 -間と按配の科学-

研究課題

研究課題/領域番号 23300037
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

森本 一成  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00127169)

研究分担者 辻野 嘉宏  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (20172009)
渋谷 雄  京都工芸繊維大学, 情報科学センター, 教授 (70226190)
岡 夏樹  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (20362585)
小山 恵美  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (80346121)
芳田 哲也  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (00191601)
キーワード技能素 / 間(ま) / 案配 / 伝統芸能 / こつ
研究概要

データ収集グループでは、日本舞踊の技を支える技能素について熟練者を対象に踊り時に計測した生体信号から、運動強度やエネルギー消費量を算出し,熟練者における日本舞踊の運動強度は「ゆっくりとしたウォーキング」と同様であり、エネルギー消費量は極めて少ないことを明らかにした。また、指先の巧緻な動作を伴う作業の習熟過程について、組紐結びを対象とした作業(手順の習熟と作業精度の習熟)における精神生理状態を評価し、主観的覚醒度や手首活動量などから習熟過程を評価できる可能性を示した。仮想鏡技能習得システム研究グループでは、動作学習支援システム「仮想鏡」におけるこつの学習をめざし、動作のメリハリを視覚的に提示する手法を提案した。また、アノテーションが付いたデジタルライブラリデータを基として伝統技能の動作データをバーチャルエージェントで再現し、インタラクティブに伝統技能の動作を学ぶことができるマルチモーダル動作習得支援システムを試作した。伝統技能教示用インタラクティブコンテンツ研究グループでは、教示用コンテンツ実装のための設計を行った。ロボットによる動作再現システム研究グループは、1)ロボットへの動作の直接教示(ロボットの手をとって教える)、2)ロボットの顔向き制御、3)人の動作の認識、4)模倣と強化学習に基づく技能習得を通して、センサ系、画像処理系、運動系、学習系の基本的な性能について検討した。また、多機能アーカイブ設計グループは、他の研究グループと連携して多機能アーカイブを利用するシナリオについて検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

伝統技能教示用システムの開発の方は進んでいるが、間と按配に関するデータの取得と分析をより効率よく進める必要があること。また、近赤外線分光法を用いた脳血流の評価についてはさらなる検証が必要と思われること。

今後の研究の推進方策

研究計画に記載のデータ収集グループ、多機能アーカイブ設計グループ、仮想鏡技能習得システム研究グループ、伝統技能教示用インタラクティブコンテンツ研究グループ、ならびにロボットによる動作再現システム研究グループが連携を取り計画に沿って継続して研究推進する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Relationship between mean body temperature calculated by two- or three-compartment models and active cutaneous vasodilation in humans : a comparison between cool and warm environments during leg exercise2012

    • 著者名/発表者名
      Denachi, Koichi
    • 雑誌名

      International Journal of Biometeorology

      巻: 56 ページ: 277-285

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3次元立体映像における注視物体の視差量が字幕の認知時間に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      寺元大貴, 村田和義, 渋谷雄
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2011論文集

      ページ: 449-454

  • [雑誌論文] 計算機非操作時を対象とした「忙しさ」推定指標の提案2011

    • 著者名/発表者名
      野原将輝, 山本景子, 倉本到, 辻野嘉宏
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2011講演論文集

      ページ: 481-488

  • [学会発表] 温熱負荷時の温冷感上昇と運動習慣および性差との関連性2012

    • 著者名/発表者名
      良川諒介, ほか
    • 学会等名
      第141回京都体育学会大会
    • 発表場所
      びわこ成蹊スポーツ大学
    • 年月日
      2012-03-03
  • [学会発表] 温熱負荷時における体温調節反応の季節差に与える生活習慣の影響2012

    • 著者名/発表者名
      殿北将太, ほか
    • 学会等名
      第141回京都体育学会大会
    • 発表場所
      びわこ成蹊スポーツ大学
    • 年月日
      2012-03-03
  • [学会発表] デスクワーク時における瞬目に基づく疲労蓄積の検出と適切な休憩タイミングの提示2012

    • 著者名/発表者名
      東川知生, 山本景子, 倉本到, 辻野嘉宏
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告、2012-HCI-146(1)
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2012-01-19
  • [学会発表] 聴覚障がい者の受療時コミュニケーション支援用手話アニメーションの開発2012

    • 著者名/発表者名
      森本一成
    • 学会等名
      情報知識学会第17回公開シンポジウム人文科学とデータベース、「データ」を読む・観る・解く
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-06
  • [学会発表] 温熱負荷テスト時における体温調節反応に与える運動習慣の影響2011

    • 著者名/発表者名
      芳田哲也
    • 学会等名
      第66回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      海峡メッセ(山口県)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Introducing Specialization and Generalization to a Graph-Based Data Model2011

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ohira, Teruhisa Hochin, Hiroki Nomiya
    • 学会等名
      15th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2011)
    • 発表場所
      University of Kaiserslautern(ドイツ)
    • 年月日
      2011-09-14
  • [学会発表] 体重計測より求めた水分損失に与える運動習慣と環境温度の影響2010

    • 著者名/発表者名
      廣田広恵, ほか
    • 学会等名
      第50回日本生気象学会大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2010-11-05
  • [図書] やさしい生理学改訂第6版2012

    • 著者名/発表者名
      彼末一之
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi