• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

複合現実型視覚刺激が及ぼす触印象に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23300050
研究機関立命館大学

研究代表者

木村 朝子  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (20324832)

研究分担者 田村 秀行  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (10367998)
柴田 史久  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (80314425)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード複合現実感 / 重心位置 / 硬さ / 視覚 / 触力覚 / 錯覚
研究概要

●研究項目(A):重心位置知覚の錯覚現象(Shape-COG Illusion)に関する課題に関して
1. 様々な長さ,重さを有する棒状の実物体に対して,重畳描画するCG画像の長さを様々に変化させることで,重心知覚にどのような影響を与えるかをより詳細に実験した.その結果,単純な外観の仮想物体であってもShape-COG Illusionが発生すること,実物体よりも仮想物体が長い場合,仮想物体が遠くなるにつれ,知覚される重心位置も遠くなるが,更に仮想物体が長くなると,その変化量は徐々に小さくなり,知覚される重心位置の変化は収束すること,実物体よりも仮想物体が短い場合,仮想物体が短くなるにつれ,知覚される重心位置が近くなるが,更に仮想物体が短くなると,その変化量は徐々に小さくなった後,知覚される重心位置は実物体の重心位置に近づくことが分かった.
2. VR環境下でもShape-COG Illusionが発生することを確認した.
●研究項目(B):硬さ知覚の錯覚現象(Dent-Softness Illusion)に関する課題に関して
1. MR 環境における実物体の外観の変化が,硬さ知覚に与える影響について実験を行った.物体を押し込む体の部位を,これまでは指だけで行っていたのに対して,掌全体や腕で押し込んだ場合に,Dent-Softness Illusionがどのように変化するかを確認し,その絶対閾・弁別閾を測定することで押し込む部位による影響と傾向を確認した.その結果,指で押し込んだ場合がもっとも影響が大きく,掌全体,腕と徐々に影響が小さくなることを確認した.
2. VR環境下でもDent-Softness Illusionが発生することを確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究項目(A)(B)ともに,引き続き交付申請書に記載した実験を実施し,錯覚現象の発生条件の確認を行った.よって順調に進展していると考える.

今後の研究の推進方策

●研究項目(A):「Shape-COG Illusion」に関する研究
人は対象を見ることで,対象への触り方,対象の動かし方そのものを無意識に変化させている.そこで,「Shape-COG Illusion」が起こる場合,起こらない場合で,人がどの様に腕を動かしているのかを計測し,物体の振り方に違いがあるか解析を行う.
●研究項目(B):「Dent-Softness Illusion」に関する研究
同様に,「Dent-Softness Illusion」が起こる場合,起こらない場合それぞれで,人がどの様に手・指を動かしているのかを計測し,物体の押し方,力の入れ方に違いがあるか解析を行う.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Dent-Softness Illusion in Mixed Reality Space: Further Experiments and Considerations2013

    • 著者名/発表者名
      Yohei Sano, Yuichi Hirano, Asako Kimura, Fumihisa Shibata, and Hideyuki Tamura
    • 学会等名
      IEEE Virtual Reality 2013
    • 発表場所
      Orlando, USA
    • 年月日
      20130318-20130320
  • [学会発表] 複合現実空間におけるShape-COG Illusion知覚の新たな知見

    • 著者名/発表者名
      面迫宏樹,柴田史久,木村朝子,田村秀行
    • 学会等名
      電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会
    • 発表場所
      京都大学,京都府
  • [学会発表] 仮想物体への指挿入感提示方式の考案と試作デバイス開発

    • 著者名/発表者名
      佐野洋平,木村朝子,柴田史久,田村秀行
    • 学会等名
      第17回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学,神奈川県
  • [学会発表] How to make user interface intuitive?

    • 著者名/発表者名
      Asako Kimura
    • 学会等名
      The 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction
    • 発表場所
      くにびきメッセ,島根県
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi