研究課題/領域番号 |
23300050
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
木村 朝子 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (20324832)
|
研究分担者 |
田村 秀行 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (10367998)
柴田 史久 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (80314425)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 複合現実感 / 重心位置 / 硬さ / 視覚 / 錯覚 |
研究実績の概要 |
1.研究項目(A):「Shape-COG Illusion」に関する研究 前年度に,剛体の実物体に対して,重畳描画する仮想物体を剛体ではなく可動物体(具体的には,容器の中に水が入っている様子を模したCG映像,実物体の揺れに同期して水が揺れる)として実験してみたところ,同じ実物体を振っているにも関わらず,仮想物体が可動の場合の方が,物体をより軽く知覚するという現象を発見したが,仮想物体の内部に固体の球を提示した場合にも同様の結果が観察された.また,実物体の内部に実際に水を封入した場合についても実験を行ったところ,実際に水が入っている場合についても,重畳描画する仮想物体の運動状態によって,物体の重さが違うように感じることを確認した. 2.研究項目(B):「Dent-Softness Illusion」に関する研究 これまで指先を対象に「Dent-Softness Illusion」の検証を行ってきたが,腕や足など,他の部位に提示した場合についても解析を行った.その結果,指ほど顕著ではないものの,同現象が腕や足でも起こることを確認した. 3.研究項目(C):技術展示用アプリケーションの制作 各研究課題で得られた知見を多くの人に体験・理解してもらうため,でもシステムを実装し,Asia Haptic 2014,日本バーチャルリアリティ学会大会などで展示を行った.
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|