研究課題
人に対して能動的にサービスを提供する自律システムが生活環境に多数遍在する状況が訪れようとしている。個々のシステムが「どの人にどのような働き掛けをどのように実行するのかを決定するプランニング」を行う必要があり、その際に重要となるのが,「個々のシステムがお互いに如何に連携してプランニングを行うか」という問題である。典型的な連携形態としては,直接協調型,間接協調型,中央集権型,の3種類が考えられ,初年度においては,直接協調型と間接協調型の関係について検討を行った.次年度においては,次世代交通制御問題を取り上げ,各交差点の信号機をエージェントとし,これから分散協調して信号機制御を行う枠組みを提案した.平常時においては,各エージェントは互いに独立して動作しスプリットの計算を行う.交通流をエージェントにおける環境と位置づけ,交通流の変化を介してエージェント同士が「間接協調」を行うことで,突発的なイベントに対して即応することを可能とする.一方,上記ラッシュ時においては,グリーンウェーブを形成するために,関連するエージェント同士が「直接協調」を行い,お互いのオフセット値を適切に設定することでスムーズな交通流を形成する.上下の交通流のバランスが崩れ,グリーンウェーブを形成するための条件を満たすエージェントが現れるとこのエージェントを起点として,関連するエージェント同士においてのみ直接型協調が行われる.そして,最終年度において最終目標である,直接協調型,間接協調型,中央集権型,の3種類を使い分ける方法について提案を行った,初年度の直接協調型と間接協調型の使い分けにおいては,環境全体がどちらかのタイプにて制御される方式であったが,今年度においては,3つの協調型が混在することも可能な連携が可能となっている.
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)
The 6th International Workshop on Emergent Intelligence on Networked Agents
ページ: 40-52
The 13th International Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systems
ページ: 1459-1460
巻: USB ページ: 1619-1620
Proceedings of 2013 IEEE/WIC/ACM International Conference on Intelligent Agent Technology (IAT-13)
巻: CD-ROM ページ: 216-223
10.1109/WI-IAT.2013.112