• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

環境カメラ群映像の安心かつ効率的見える化の為の時空間解析と複合現実感的可視化

研究課題

研究課題/領域番号 23300064
研究種目

基盤研究(B)

研究機関筑波大学

研究代表者

亀田 能成  筑波大学, システム情報系, 准教授 (70283637)

研究分担者 大田 友一  筑波大学, システム情報系, 教授 (50115804)
北原 格  筑波大学, システム情報系, 准教授 (70323277)
キーワード複合現実感技術 / 拡張現実 / AR / 映像解析 / 時空間解析 / 多カメラ観測 / アクセス権 / プライバシー
研究概要

環境埋め込み型のカメラは、安心安全な社会の促進の観点からその数を増やしつつあるが、乱用に対する漠然とした不安感やプライバシー侵害の可能性をはらむため、まだ良く社会的に受け入れられているとは言い難い。また、蓄積され続ける映像の本数と時間的長さがその効率的な利用を妨げている。本研究計画では、これらの問題が、どちらも利用者と映像センサ・映像データの関係を曖昧にしたまま無制限なアクセスを許してしまうことに起因し、かつ一般ユーザの利用に適した形での利用視聴方法が整備されてこなかったことも原因であると捉えている。そこで、本研究では利用者に関係があると見なせるカメラ及び映像の範囲を時空間的に定義し、映像解析によって該当映像のみを効率的に求める方法と、その可視化手法とを4年かけて提案していく。最終的には複合現実感技術によるインタラクティブな見える化をすることで、一般利用者に対する映像の直感的な確認手段を提供する。
平成23年度は、アクセス者の存在情報取得システムの開発、狭義のアクセス可能スペースの定義という2項目を中心に研究を展開した。具体的には、年度当初の研究計画に沿って、(H23-1)アクセス者の存在情報取得方法の研究、(H23-2)環境カメラ群からの撮影対象空間の重畳状況解析、(H23-3)観測ベクトル場解析に基づく狭義のアクセス可能スペースの定義、(H23-4)観測ベクトル場における被観測量の可視化の4項目について研究を進めた。
なお、この研究過程において、対象空間の拡大とよりよい映像の可視化のためには、移動する環境カメラへの対応に取り組んでいくことが重要であるとの認識を得た。また、撮影対象の行動内容を表す付加情報が映像のよりよい可視化に役立つとの議論が出てきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H23で研究課題として予定していた個別課題は当初予想していた形とは異なるが、概ね研究目的を達成することができている。また、当初の予定にはなかった対象の行動内容の付加を行うアルゴリズムについては予想以上に進展することができた。一方で、個別課題については、対外発表がまだ全項目については済んでいないため、今後継続して取り組む必要がある。

今後の研究の推進方策

平成23年度の研究経過を受けて、平成23年度に取り組んでいた研究個別項目の幾つかについて、本年度も発展的に研究を継続し成果の取り纏めができたものから発表を行っていく。また、対象空間の拡大とよりよい映像の可視化のために、移動する環境カメラへの対応に新たに取り組む。撮影対象の行動内容を表す付加情報が映像のよりよい可視化に役立つとの議論から、本年度はこれについても取り組む。なお、本年度は上記のように新規の研究項目を設けたため、当初予定していた「広義のアクセス可能スペースの高速計算法」については着手を延期する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] CHLAC特徴量の錐制約部分空間表現による動作分類2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤竜太, 亀田能成, 大田友一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D

      巻: J95D,No.3 ページ: 645-655

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広域屋外環境における複合現実型バーチャルジオラマインタフェースの評価2011

    • 著者名/発表者名
      林将之, 北原格, 亀田能成, 大田友一
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: Vol.16, No.2 ページ: 215-225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 正確で直感的なカメラ操作を可能とする両手を用いた自由視点映像撮影インタフェース2011

    • 著者名/発表者名
      渡邊哲哉, 北原格, 亀田能成, 大田友一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D

      巻: J95D,No.3 ページ: 687-696

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indoor-Outdoor Navigation System for Visually-Impaired Pedestrians : Preliminary Evaluation of Position Measurement and Obstacle Display2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kurata, Masakatsu Kourogi, Tomoya Ishikawa, Yoshinari Kameda, Kyota Aoki, Jun Ishikawa
    • 雑誌名

      The Fifteenth International Symposium on Wearable Computing

      ページ: 123-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Syhchronization Accuracy Between High Speed Cameras in Infrared and Visible Spectrums2011

    • 著者名/発表者名
      Senya Polikovsky, Yoshinari Kameda, Yuichi Ohta
    • 雑誌名

      Proceedings of IAPR Conference on Machine Vision Applications

      ページ: 51-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A User Study on Viewpoint Manipulation Methods for Diorama-Based Interface Utilizing Mobile Device Pose in Outdoor Environment2011

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Hayashi, Itaru Kitahara, Yoshinari Kameda, Yuichi Ohta
    • 雑誌名

      Proceedings of 21st International Conference on Artificial Reality and Telexistence

      ページ: 41-46

    • 査読あり
  • [学会発表] 遠方の景観を昼間の映像で表現した複合現実型夜間映像提示2012

    • 著者名/発表者名
      清水諒, 北原格, 亀田能成, 大田友一
    • 学会等名
      電子情報通信学会2012年総合大会講演論文集(情報・システム講演論文集2),pp.179
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-03-22
  • [学会発表] 屋外におけるジオラマ型インタフェースを用いたパン・チルトカメラの可視化2012

    • 著者名/発表者名
      林将之, 北原格, 亀田能成, 大田友一
    • 学会等名
      電子情報通信学会2012年総合大会講演論文集(情報・システム講演論文集2),pp.180
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-03-22
  • [学会発表] 入口での多方向撮影を利用した駐車場における車両追跡2012

    • 著者名/発表者名
      田邊健, 北原格, 亀田能成, 大田友一
    • 学会等名
      電子情報通信学会2012年総合大会講演論支集(情報・システム講演論文集2),pp.190
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-03-22
  • [学会発表] ユーザの身体動作を用いた自由視点映像閲覧インタフェースの検討2012

    • 著者名/発表者名
      山桐靖史, 北原格, 亀田能成, 大田友一
    • 学会等名
      電子情報通信学会2012年総合大会講演論文集(情報・システム講演論文集2),pp.134
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-03-20
  • [学会発表] Multisensory Video Database of Physiological and Behavioral Responses2012

    • 著者名/発表者名
      Senya Polikovsky, Alejandra Quiros, Yoshinari Kameda, Judee Burgoon, Yuichi Ohta
    • 学会等名
      Israel Machine Vision Conference and Exhibition 2012
    • 発表場所
      Avenuew Conference Centsr, Airport City, Israel
    • 年月日
      2012-02-09
  • [学会発表] A Study of Camera Tracking Evaluation on Trakmark Data-Set2011

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Hayashi, Itaru Kitahara, Yoshinari Kameda, Yuichi Ohta
    • 学会等名
      The 2nd International Workshop on AR/MR Registration, Tracking and Benchmarking Workshop in conjunction with ISMAR11
    • 発表場所
      Basel, Switzerland
    • 年月日
      2011-10-27
  • [学会発表] AR/MRデモンストレーショの再現性を保証するソフトウェア環境の構築-Casper Cartridgeプロジェクト-2011

    • 著者名/発表者名
      林将之, 北原格, 亀田能成, 大田友一
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告MVE,vol.111,no.235,pp.103-108
    • 発表場所
      北海道稚内市
    • 年月日
      2011-10-14
  • [学会発表] マルチタッチ操作を用いた自由視点映像閲覧法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      柏熊淳也, 北原格, 亀田能成, 大田友一
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第16回大会論文集
    • 発表場所
      はこだて未来大学
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] 画像・GPS等のセンサ統合による屋内外視覚障害者歩行支援システムの評価2011

    • 著者名/発表者名
      湯瀬裕昭, 石川准, 青山知靖, 亀田能成, 青木恭太, 村山慎二郎, 蔵田武志, 興椙正克, 石川智也
    • 学会等名
      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2011)シンポジウム
    • 発表場所
      京都府宮津市
    • 年月日
      2011-07-07
  • [学会発表] Semi-Realistic View Generation of a Player in Soccer Match2011

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Kasuya, Itaru Kitahara, Yoshinari Kameda, Yuichi Ohta
    • 学会等名
      The Fourth Korea-Japan Workshop on Mixed Reality
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2011-04-16
  • [備考]

    • URL

      http://www.kameda-lab.org/research/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi