• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

環境カメラ群映像の安心かつ効率的見える化の為の時空間解析と複合現実感的可視化

研究課題

研究課題/領域番号 23300064
研究機関筑波大学

研究代表者

亀田 能成  筑波大学, システム情報系, 准教授 (70283637)

研究分担者 大田 友一  筑波大学, 副学長 (50115804)
北原 格  筑波大学, システム情報系, 准教授 (70323277)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード拡張現実 / 複合現実感技術 / 映像解析 / RGB-D映像 / 可視化
研究実績の概要

環境カメラの時空間解析と可視化をするにあたって、具体的なミッションとコンテンツを定義して、本研究計画の評価実験フェーズに臨むことを本年度は予定していた。
(H26-1) アクセス可能スペースを対象とするMR方式可視化:これまでの映像解析の技術成果を利用して、現在の状況と、過去に蓄積した動的要素とを統合的に複合現実感(MR)的技術基盤の上で可視化する手法を新たに提案し、完成させた。これにより、アクセス可能スペースに対して、可視化したい者は自由にカメラを構えてそのスペースを見つつ、その映像中に過去の動的要素を正確な位置合わせを伴って見出すことができる。また、可視化を行う上では、UIも重要な要素である。本研究計画ではタブレットデバイスを想定し、現実空間内に仮想的にデータが埋め込まれた状態で、空間的認知がいかにすれば効率的に実現できるかを研究し、成果を挙げた。これら2研究テーマについては、両方とも現在論文投稿中である。
(H26-2) 研究評価プラットフォーム:これまでの成果を、外部の研究者が追試験できるようにするためのプラットフォーム構築の研究も進めた。これについては、従来から本研究の一部として取り組んでいるLinux Casper Cartridge上で、現在の研究テーマの実装を行ってきた。複合現実感技術に関連するシステムは様々なデバイス・ライブラリ・プログラミングプラットフォームが組み合わさってできているので、通常、追試験は容易な作業ではない。そこで、OSやライブラリまで全て含む状態でパッケージ化できるよう、研究を進めた。

なお、上記以外にも、映像処理における物体追跡やUIの分野で本研究課題の成果の応用事例があったため、それらについても学会発表を行った。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [学会発表] タブレット端末を用いたシースルービジョン時の運動視差が奥行き知覚に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      河内 駿, 北原 格, 亀田 能成, 大田 友一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告MVE, vol.114, no.487, pp.33-80, 2015.
    • 発表場所
      東京都 成蹊大学
    • 年月日
      2015-03-03 – 2015-03-04
  • [学会発表] 歩行者ナビゲーションを目的とした経路映像の画像解析2015

    • 著者名/発表者名
      樽見 佑亮, 亀田 能成, 大田 友一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告MVE, vol.114, no.487, pp.187-192, 2015.
    • 発表場所
      東京都 成蹊大学
    • 年月日
      2015-03-03 – 2015-03-04
  • [学会発表] Trajectory Estimation of a Fast and Anomalously Moving Badminton Shuttle2015

    • 著者名/発表者名
      Hidehiko Shishido, Itaru Kitahara, Yoshinari Kameda, and Yuichi Ohta
    • 学会等名
      Joint Conference of IWAIT and IFMIA, 2015.
    • 発表場所
      台湾 National Cheng Kung University
    • 年月日
      2015-01-11 – 2015-01-13
  • [学会発表] 自動走行ストレス:拡張現実提示によるストレス軽減の試み2014

    • 著者名/発表者名
      笹井 翔太, 北原 格, 亀田 能成, 大田 友一, 神原 誠之, 浮田 宗伯, 池田 徹志, Morales Yoichi, 萩田 紀博, 篠沢 一彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告ITS, vol.114, no.369, pp.93-98, 2014.
    • 発表場所
      熊本県 熊本大学
    • 年月日
      2014-12-18 – 2014-12-19
  • [学会発表] AR Replayを通じた作業理解の評価2014

    • 著者名/発表者名
      李 云, 亀田 能成, 大田 友一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告MVE, vol.114, no.239, pp.7-12, 2014.
    • 発表場所
      北海道 洞爺湖文化センター
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-10
  • [学会発表] Introduction of the Trakmark Activity2014

    • 著者名/発表者名
      Fumihisa Shibata, Koji Makita, Yoshinari Kameda, and Takeshi Kurata
    • 学会等名
      IEEE ISMAR 2014, 2014.
    • 発表場所
      ドイツ ミュンヘン工科大学
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [備考] 研究プロジェクト紹介

    • URL

      http://www.image.esys.tsukuba.ac.jp

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi