• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

3次元非線形音声生成モデルの構築と病的音声の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23300071
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関九州大学

研究代表者

鏑木 時彦  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (30325568)

研究分担者 元木 邦俊  北海学園大学, 工学部, 教授 (80219980)
松崎 博季  北海道科学大学, 工学部, 教授 (60305901)
徳田 功  立命館大学, 理工学部, 教授 (00261389)
連携研究者 三木 信弘  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 名誉教授
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード音声生成 / 病的発声 / 声帯音源 / 声道音響解析 / 音源-フィルタ相互作用 / 非線形モデル
研究成果の概要

声帯音源の生成機構と声道フィルタの間の物理的な相互作用を考慮した、非線形音声生成モデルの構築と、病理発声において典型的に表れる不規則発声のメカニズム解明を目的として、研究を実施した。その結果、(1)病理発声における左右の声帯振動の非対称性を表す非線形ダイナミックモデルの構築、(2)左右の声帯形状の非対称性に対応した新しい呼気流解析法の開発、(3)不規則な声帯振動を生じる物理相互作用の実測、(4)二つの内視鏡カメラとステレオマッチング法による声帯振動の3次元動態の復元法の構築、(5)声道の3次元音響解析法の高度化とその声道形状との対応関係の解明を研究成果として得た。

自由記述の分野

音声情報処理

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2017-10-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi