研究課題/領域番号 |
23300073
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
角所 考 関西学院大学, 理工学部, 教授 (50263322)
|
研究分担者 |
北村 泰彦 関西学院大学, 理工学部, 教授 (00204917)
岡留 剛 関西学院大学, 理工学部, 教授 (20396120)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 人物行動認識 / インタラクション / 社会性モデル / 実世界画像処理 / 画像、文章、音声等認識 |
研究概要 |
昨年度より実施している室内空間での人間同士の会話や物体操作,屋外空間の移動などを対象とした人や物の間のインタラクションのモデル化や認識に関する研究をさらに推し進めると共に,拡張現実環境での仮想物体操作におけるインタラクションについても新たに研究を開始した.主な成果の要点は以下の通りである. 1. 対面インタラクション中の人間同士に見られる身体配置特徴に関する社会心理学の知見を数理的なモデルとして定量的に表現し,室内オープンスペース内の各人物の位置・向きから対面インタラクション中の参与者グループを認識できる手法を開発した.2. TV番組の対話シーン映像に対して,カメラ-出演者間の位置関係に関する撮影上のルールを幾何学的制約条件として導入することにより,各瞬間にカメラに映っていない出演者も含めたスタジオ全体の対話状況を人と同様に認識できる可能性を示した.3. 商店街のカメラ映像から通行者の位置や年齢・性別を推定する処理を実現し,これを用いて実際の通行状況を継続的に観測することにより,歩行者と自転車には移動速度のみでは重複が見られるものの,年齢と組み合わせると違いが明確となることを明らかにし,これに基づく両者の識別可能性を示した.4. 日常生活における人と物体とのインタラクションを伴う様々な出来事の言語表現において,各出来事に関わる名詞や動詞の統計的なモデルをWebデータからの機械学習によって獲得することで,Webで言語表現されたインタラクション状況を検出できる可能性を示した.5. 拡張現実環境における手を用いた仮想物体の直接操作において,手をリアルなCGモデルで置き換えることによって姿勢を変形可能とし,さらにこれと物体との位置関係に関する幾何学的制約を充足することにより,両者の位置ずれを適応的に補正できる可能性を示した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の3つの研究課題のうち,(A)複数人・物間の相互関係を記述する社会性モデルの構築方法に関しては,当初の予定より多彩なインタラクションに対して具体的な方法論が得られつつある一方,他の2つの課題については,まだ取り組みが十分ではない状況にあることから,研究期間の丁度半分が経過した2年度目の成果としては,多少の遅れが感じられはするものの,おおむね順調と判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
上述のような判断に基づいて,次年度は,これまでに得られた成果を対外発表に結び付けつつ,残りの2つの課題である(B)インタラクションの継続観測によるモデルの環境への適応方法,(C)社会性モデルに基づいた不完全な観測情報の補完を伴うインタラクション状況の認識方法に関する研究に重点的に取り組む.
|