• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

社会性モデルの獲得を通じた不完全な実世界観測情報からのインタラクション状況認識

研究課題

研究課題/領域番号 23300073
研究機関関西学院大学

研究代表者

角所 考  関西学院大学, 理工学部, 教授 (50263322)

研究分担者 北村 泰彦  関西学院大学, 理工学部, 教授 (00204917)
岡留 剛  関西学院大学, 理工学部, 教授 (20396120)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード実世界観測 / 人物行動 / インタラクション / 社会性
研究概要

本研究では,実世界の複数の人や物のインタラクションの状況を,カメラ等による観測情報に基づいて認識するための処理の方法論として,(A)複数人・物間の相互関係を記述する社会性モデルの構築方法,(B)インタラクションの継続観測によるモデルの環境への適応方法,(C)社会性モデルに基づいた不完全な観測情報の補完を伴うインタラクション状況の認識方法,の3つを明らかにすることを目的としている.過去の年度では,主に上の(A)を中心とした研究成果が得られているため,本年度はこれをさらに発展させると共に,(B),(C)に関連する研究課題への取り組みを強化した.主な成果の要点は以下の通りである.
1.TVのニュース番組等の対話シーンでは,視聴者に見せるための出演者間の対話を実現するため,出演者間の視線一致と視聴者への顔向けのバランスが保たれている.このような視線配分の効果を被験者実験等で確認すると共に,擬人化エージェントによる再現のための数理モデルを構築した.
2.商店街のカメラ映像に基づく通行状況認識に関する前年度までの成果を利用し,歩行者間の距離に基づく歩行者グループの認識可能性について検討し,環境要因の一つとして歩行者数をパラメータに選ぶことで,歩行者間の距離から歩行者グループをある程度認識できる可能性を確認した.
3.対面インタラクション中の人間同士に見られる下半身配置の円環性に基づいて参与者グループを認識する昨年度までの成果を利用することにより,カメラでは観測が困難な各人の下半身位置・方向を,頭部位置と顔検出可能な顔方向から推定できる可能性を明らかにした.
4.センサデータからの行動推定におけるラベル付けコスト削減のため,極少数にだけラベルをつけた半教師あり学習の実現を目指し,カーネルロジスティック回帰を半教師あり学習に拡張した半教師ロジスティック回帰モデルを提案した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は,本研究の3つの研究課題のうち,これまで取り組みが十分ではなかった(B),(C)に対する取り組みを強化し,まだ初期段階ながら興味深い成果を得ている.また,当初想定していなかったような新たな研究のテーマや方向性についても,様々な可能性が萌芽的に現われつつある.このように研究内容自体は多様な展開を成し遂げつつあるものの,本研究課題開始当初に設定した研究計画と照らし合わせると,取り組みが必ずしも十分とはいえないものも認められることから,研究期間の最終年度を迎える現段階での成果としては,やや遅れが見られるかと判断した.

今後の研究の推進方策

上述のように当初設定した計画の達成度の面ではやや遅れが見られるものの,当初想定していなかったような非常に興味深い新たな研究のテーマや方向性も多数芽生えつつある.次年度は,本研究課題の実施最終年度にあたるため,これまでの成果の完成度を高めて対外発表等の成果物につなげていく一方,新たな研究の萌芽についてもその可能性をできるだけ掘り下げ,次なる研究課題の創出に結び付けたいと考えている.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] レベルセット法を用いたF陣形と個人空間の抽出によるオープンスペース内の偶発的対面インタラクションの参与者グループ認識2013

    • 著者名/発表者名
      喜住祐紀,角所考,舩富卓哉,飯山将晃,岡留剛
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌A

      巻: Vol.J96-A No.10 ページ: 705-720

    • 査読あり
  • [学会発表] Modeling Situation-Dependent Nonverbal Expressions for a Pair of Embodied Agent in a Dialogue Based on Conversations in TV Programs

    • 著者名/発表者名
      Keita.Okuuchi, Koh.Kakusho, Takatsugu.Kojima, Daisuke.Katagami
    • 学会等名
      HCI International 2013
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
  • [学会発表] Recognizing Classroom Atmosphere with Good Attention to the Ongoing Lecture for Indexing its Archived Video

    • 著者名/発表者名
      Koh.Kakusho, Youhei.Kobayashi, Takashi.Okadome, Mmasayuki.Murakami
    • 学会等名
      WorldComp2013
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
  • [学会発表] Replacing a Human Hand by a Virtual Hand and Adjusting its Posture to a Virtual Object for its Manipulation in an AR Environment

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Ono, Koh Kakusho, Takuya Funatomi and Masaaki Iiyama
    • 学会等名
      Cyberworlds2013
    • 発表場所
      Yokoyama, Japan
  • [学会発表] 講義映像に基づく受講者の集中状況の認識

    • 著者名/発表者名
      角所考,小林 陽平, 村上正行
    • 学会等名
      JSiSE2013教育システム情報学会第38回全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
  • [学会発表] Semi-supervised sparse Bayesianとそのセンサデータへの適用

    • 著者名/発表者名
      伊藤 翔・角所 孝・岡留 剛
    • 学会等名
      第27回人工知能学会全国大会 (JSAI2013)
    • 発表場所
      富山国際会議場
  • [学会発表] LDAを用いたTweets分析による社会的感情の推定

    • 著者名/発表者名
      大村政博・角所 孝・岡留 剛
    • 学会等名
      第4回ソーシャルコンピューティングシンポジウム (Soc2013)
    • 発表場所
      青山学院アスタジオ
  • [学会発表] 日常生活行動センサデータの低ビット符号化

    • 著者名/発表者名
      槙野圭一・角所 孝・岡留 剛
    • 学会等名
      2013年度情報処理学会関西支部大会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi