研究課題/領域番号 |
23300073
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
角所 考 関西学院大学, 理工学部, 教授 (50263322)
|
研究分担者 |
北村 泰彦 関西学院大学, 理工学部, 教授 (00204917)
岡留 剛 関西学院大学, 理工学部, 教授 (20396120)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 人物行動認識 / インタラクション / 社会性モデル |
研究実績の概要 |
本年度は本研究課題の実施最終年度にあたるため,過去の研究成果を対外発表に結び付けた.学術論文誌や国際会議での発表に至った主な成果の概要は以下の通りである. 1、複合現実環境での人と物体とのインタラクションとして,ユーザ自身の手による仮想物体の直接操作を取り上げた.このとき,手の位置・姿勢の計測誤差や,ユーザ自身による操作上の誤差により,手と仮想物体間には位置ずれが生じる.そこで,ビデオシースルー型の拡張現実環境において,現実空間映像中の手首から先を仮想手に置き換え,その姿勢を物体操作に合わせて修正することで,位置ずれのない仮想物体操作を実現可能とするアプローチを提案した. 2、屋内大規模空間中の多人数インタラクションとして一斉授業を取り上げ,クラス全体の授業雰囲気を,授業映像を基に認識する処理の実現可能性を明らかにした.多様な授業雰囲気を特徴付ける基本特性として,感情分類のために提案されたRussellの円環モデルの二軸を導入すると共に,この特性に関する授業雰囲気の程度を推定するための観測特徴量として,受講者の前向き比率とフレーム間差分を利用することにより,授業映像を基に授業雰囲気の程度を推定できる可能性を明らかにした. 3、室内空間での複数人物間の対面インタラクションにおいて,一部の人物の顔が観測できない場合でも,観測可能な他の人物の顔情報に社会性モデルを援用することで,これを補完するための方法について提案した.対面インタラクションの参与者間には,“F陣形”と呼ばれる円形状の配置をはじめ,特徴的な身体配置が見られるため,これがインタラクション認識のための有用な手掛かりとなる半面,身体間に隠れが生じ易い.そこで,参与者が円形状の配置をしていることを利用することで,隠れた人物の位置・向きを推定しつつ,参与者グループを認識可能とするアプローチを提案した.
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|