研究課題/領域番号 |
23300080
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
川島 隆太 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (90250828)
|
研究分担者 |
荒木 剛 東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (20510556)
野澤 孝之 東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (60370110)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 近赤外分光装置 / 感性情報 / 背外側前頭前野 / デコーディング |
研究概要 |
前年度までの研究で、視覚情報(写真)を見た時の好感度は、背内側前頭前野の活動を近赤外分光装置でモニターすることでデコード可能であるが、温熱環境に関する反応は、個人差が非常に大きくデコードが難しいことを明らかにした。今年度は、超簡易型光トポグラフィ装置を用いて、実生活環境下(実験室の外)で、実際の人物や物体に対する視覚的な好感度評価を行わせ、脳活動計測直後に行ったVASによる内観調査結果と比較を行った。その結果、ある程度の再現性を持って、1試行ごとにポジティブな好感度に対応する脳活動の増加の計測ができた。また、視覚、温熱感覚以外のモダリティで、好感度のデコーディングの可能性についても検討した。さまざまな香り刺激を被験者に与え、多チャンネル近赤外分光装置を用いて、前頭連合野の活動を計測した。その結果、集団解析では、大脳左半球背外側前頭前野に、好感度の内観と弱い相関を示す領域が存在したが、個人解析では、被験者間で一致した結果を得られることができず、感性情報のデコーディングは不成功に終わった。3年間の研究を通して、近赤外分光装置を用いた感性情報のデコーディングは、視覚的な感性情報に対する好感度については可能であるが、他の感覚情報では難しいとの結論に達した。超簡易型光トポグラフィ装置で実生活環境下での好感度に対する脳活動の計測に成功したことは、将来、本研究を応用して視覚的感性情報を基にしたニューロマーケティング技術の開発が可能となると考察した。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|