研究課題/領域番号 |
23300083
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
斎藤 美穂 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90288043)
|
研究分担者 |
石田 泰一郎 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90232305)
枝川 義邦 帝京平成大学, 薬学部, 教授 (50303607)
松居 辰則 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20247232)
村松 慶一 早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (30634274)
三浦 久美子 早稲田大学, 人間科学学術院, その他 (20548705)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 感性情報 / 色彩 / 調和感 / 多層モデル / 多感覚 / 印象空間 |
研究概要 |
感性情報(色・音・香り等)における「調和感」に着目し、その生成メカニズムを多層的にモデル化することを本研究課題の主たる目的とした。そのためパラメータが明確である色彩を中間言語(媒介)として多感覚における感性情報を結びつけるための基礎的な研究とその実環境への応用に関する研究を行った.本来、色彩を含めた感性情報は、独立した印象空間を持つと思われるが、研究代表者のこれまでの研究成果によると、それらの印象空間はお互いに共通する部分空間を持つことが予測され、その部分空間の類似性が「調和感」と強い関係があるとの知見を得ている。それを基盤として、平成23年度は、「調和感」が生成される刺激の選定、感性情報の印象空間を構成する印象次元の抽出、色彩を媒介としたクロスモーダルな印象空間の共通性(部分空間の存在)に関する考察を行った。さらに、その結果を受けて、印象空間同士の類似性を定量化し、類似性を距離とする距離空間、すなわち調和空間の構成を試みた。平成24年度以降は、単独 及びクロスモーダルな印象空間における心理的、生理的効果の検討および実環境における調和空間の構成に関する応用研究を行った。また、脳科学的手法により「報酬系」の脳内メカニズムに依拠した「調和感」の生成メカニズムのモデル化を試みた。続いて、以上の成果を情報科学的手法による計算モデルとして記述しオントロジーとして整理した。本研究課題の主な成果として (1)感性情報の「調和感」生成に関する基礎的研究の知見、(2)調和空間の法則性と普遍性の明確化、(3) fMRIを用いた「調和感」生成時の賦活部位の特定および報酬系・自律神経系との関連性、(4)「調和感」の統合的管理のためのオントロジー構築の4点を得ることができた。これらの成果に基づき、今後の発展的課題としては「調和感」の統合的管理システムの構築を目指すことができると考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|