研究課題
心臓の筋肉に酸素や栄養を送る冠動脈が閉塞し,心臓が停止することを心筋梗塞と言う.心筋梗塞は冠動脈内にプラークと呼ばれる異常組織が堆積し血管の動脈硬化が起こり,このプラークが破綻することにより引き起こされる.プラークの組織がどのような成分で構成されているかを知ることは,プラークの破綻を予測する上で非常に重要である.本研究課題では,冠動脈内に挿入したカテーテルから得られる超音波RF信号データを基に,ソフトコンピューティング(人間の情報処理に似た柔軟な知的処理)により,プラークの組織性状と構造を手術室のベッドサイドで瞬時に2Dと3Dで表示するシステムを実用化し,動脈硬化の早期発見および治療に寄与させるものである.本年度では以下のことを行った.(1) 組織性状判別アルゴリズムの精緻化および実用化に向けた総合評価: 前年度までにプラークの組織性状判別アルゴリズムとして,MkNN法,スパース・コーディング,カオス・フラクタル解析などを用いた手法を開発した.本年度は,これらのアルゴリズムの最終的な精緻化と最終評価を行った.(2)GUIの実装: プラーク領域の自動抽出,開発した種々のアルゴリズムによるプラーク組織性状の判別,判別結果の2D・3Dカラー表示,結果の定量評価の一連の処理結果をモニタ上に表示するGUI(グラフィック・ユーザ・インターフェイス)を実装した.(3) 臨床データの収集および組織性状判別結果の医学的評価: 日本大学医学部付属病院において,引き続き患者の冠動脈血管から生体内超音波RF信号データを収集し評価した.(4) 実用化に向けた総合評価: 開発した各種プラーク組織性状判別法の精度およびその統計的な有意性をさらに新たなデータを用いて検証した.また,判別に要する時間およびシステムの操作性について総合的な評価を行い,さらに使い易いシステムにした.
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (2件) 備考 (1件)
International Journal of Biomedical Soft Computing and Human Sciences
巻: 19 ページ: to appear
J. of Intelligent Manufacturing
巻: (published online)
10.1007/s10845-013-0793-3
J. Cardiol
巻: 61 ページ: 381-386
10.1016/j.jjcc.2013.01.010
http://www.ic.sci.yamaguchi-u.ac.jp/