• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

感覚フィードバックに依存した運動回路の機能発達

研究課題

研究課題/領域番号 23300114
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

能瀬 聡直  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (30260037)

キーワード神経可塑性 / ショウジョウバエ / 運動回路 / 臨界期 / 運動感覚フィードバック / 神経回路
研究概要

神経回路が成熟する過程には、環境からの刺激または自発的な発火活動に応じて神経間の接続を再構成する時期があり、この可塑的な現象は神経間の形態的かつ機能的な変化を伴いながら活動依存的に組織化されると考えられている。これまでに、視覚などの感覚系の発達過程において、このような神経活動依存的な神経回路の編成が良く研究されており、特に臨界期の存在が明らかにされている。しかし、運動系の発達過程における感覚入力の役割及びその長期的な影響についての細胞・分子機構はほとんど明らかにされていない。そこで、本研究では、ショウジョウバエ胚・幼虫をモデルとして用い、運動回路の発達過程における感覚受容、特に運動の結果として生じる体制感覚、の役割を調べることを目的とした。ショウジョウバエの感覚神経細胞は三種類に分けられるが、その中でも運動感覚フィードバックへの関与が示唆されているchordotonal neurons(chos)およびmultidendritic neurons(md)に着目した。以前の研究により、胚発生後期に運動パターンの著しい変化が見られることが分かっており、回路が最も可塑性の高い時期であると考えられる。そこで、温度感受性Shibireを用いてこの時期特異的に(具体的には胚最後期6時間)において、chosおよびmdの神経伝達を阻害し、成長後の幼虫の運動パターンへの影響を調べた。その結果、chosの機能を阻害したときにのみ、対照個体と比べてぜん動運動が有意に遅くなることが分かった。このことは、特定の感覚神経細胞による運動の感覚フィードバックが運動回路の適切な発達に重要であることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、感覚神経細胞の活動阻害により、運動回路の発達過程への運動感覚フィードバックの関与を示すことができた。

今後の研究の推進方策

今回胚後期6時間における感覚入力が運動回路の発達に重要であることを示した。今後、さらに細かく時間を区切り、特に重要な時期、すなわち臨界期の存在を探る。当初の計画と大きな変更はない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Lola regulates glutamate receptor expression at the Drosophila neuromuscular junction.2012

    • 著者名/発表者名
      Fukui A, Inaki M, Tonoe G, Hamatani H, Homma M, Morimoto T, Aburatani H & Nose A
    • 雑誌名

      Biology Open

      巻: 1 ページ: 362-375

    • DOI

      10.1242/bio.2012448.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of neuromuscular specificity in Drosophila: novel mechanisms revealed by new technologies.2012

    • 著者名/発表者名
      Nose A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Neuroscience

      巻: 5 ページ: 62

    • DOI

      10.3389/fnmol.2012.00062.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of larval motor circuits in Drosophila.2012

    • 著者名/発表者名
      Kohsaka H, Okusawa S, Itakura Y, Fukui A & Nose A
    • 雑誌名

      Develop. Growth Differ.

      巻: 54 ページ: 408-419

    • DOI

      doi:10.111/j.1440-169X.2012.01347.x.

    • 査読あり
  • [学会発表] Optogenetic dissection of the neural circuits that regulate rhythmic movement in Drosophila larvae2013

    • 著者名/発表者名
      能瀬聡直
    • 学会等名
      Symposium on Sensory Systems & Neural Circuits
    • 発表場所
      東京大学伊藤ホール(招待講演)
    • 年月日
      2013-02-12
  • [学会発表] Optogenetic dissection of motor circuits that regulate larval peristalsis in Drosophila2012

    • 著者名/発表者名
      能瀬聡直
    • 学会等名
      "Behavioral Neurogenetics of Drosophila Larva" meeting at Janelia Farm
    • 発表場所
      HHMI janelia farm research campus(米国、ヴァージニア アシュバーン)(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-01
  • [学会発表] Optogenetic dissection of motor circuits in Drosophila Larvae2012

    • 著者名/発表者名
      能瀬聡直、高坂洋史、高木俊輔
    • 学会等名
      「第35回日本神経科学大会」シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-18
  • [学会発表] Imaging and Manipulationg Motor Circuit Activity2012

    • 著者名/発表者名
      能瀬聡直
    • 学会等名
      Developmental Neurobiology Course 2012
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-27
  • [学会発表] 光生理学を用いたショウジョウバエ運動回路の機能解剖2012

    • 著者名/発表者名
      能瀬聡直
    • 学会等名
      新学術領域「大脳新皮質構築」「メゾ神経回路」合同ワークショップ
    • 発表場所
      仙台国際センター(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-25
  • [学会発表] Optogeneric dissection of motor cicuits that regulate larvak iocomotion in Drosophila、2012

    • 著者名/発表者名
      能瀬聡直
    • 学会等名
      新学術領域「メゾ神経回路」第1回公開国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学小柴ホール(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-07
  • [備考]

    • URL

      http://bio.phys.s.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi