• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

新規脳傷害モデル「光傷害」における脳組織再生とネスチン陽性活性化アストロサイト

研究課題

研究課題/領域番号 23300133
研究機関神戸大学

研究代表者

森田 光洋  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50297602)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード閉鎖性脳傷害 / 活性化アストロサイト / ネスチン / 脳組織再生 / 創傷治癒
研究概要

独自に開発した閉鎖性頭部外傷モデルである光傷害マウスでは、損傷周辺部位にネスチン陽性活性化アストロサイト(Nestin-expressing reactive astrocyte、以下NRA)が集積し、この部分で顕著な脳組織再生が見られる。NRAが脳組織再生に果たす役割を明らかにする目的で、遺伝子改変マウスを用いてこの細胞の運命決定、および選択的除去を行なう実験系を確立した。具体的にはネスチンプロモーターの下流でCreもしくはCreと改変型エストロジェン受容体融合タンパク質を発現し、これを利用してGFPを発現させたり、アストロサイト活性化において主要な役割を果たすSTAT3またはSOCS3遺伝子を破壊した。本年度までの検討により、GFPによって標識されたNRAは損傷の治癒に伴って減少し、神経細胞などの機能細胞二分化する事はないことが明らかになりつつある。また、STAT3遺伝子のNRA選択的破壊は、NRAの集積を阻害するとともに、損傷周辺部位の組織再生を抑制した。これに対してサイトカインによるSTAT3活性化を抑制するSOCS3の破壊はNRAの大きさと数を増加させ、組織再生を顕著に促進した。これらの結果から、NRAは損傷後に増加・集積することによって組織再生に主要な役割を果たす一方、組織回復後に除去されると考えられる。また、すでに顕著な組織再生が見られる光傷害マウスであってもSOCS3破壊では、再生の更なる促進が見られたため、薬物治療などによって回復の程度を高めることが可能であることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

計画段階で予定してた遺伝子改変マウスが十分な表現系を示さなかったため、一部変更を行なった。特にネスチンプロモーターにより発現させる遺伝子をCreからCreと変異型エストロジェン受容体に変更した。このために、交配や条件検討に、当初予定した以上の時間がかかっている。しかし、これらのマウスは十分な結果を生みつつあり、予定していた実験結果は得られる見込みである。

今後の研究の推進方策

遺伝子改変マウスを利用した実験系が軌道にのった状況にあり、当初予定していた検討を進める。具体的には、NRAの運命決定の詳細と、NRA除去または増加が脳傷害の病態に与える影響を決定する。NRAの運命決定は、計画段階で神経細胞などの機能細胞に分化することを予想していたが、得られた結果によると、組織再生後に除去されることが明らかとなった。この点をふまえ、分化の詳細を決定するのではなく、除去メカニズムの解明を進める。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Structures of septin filaments prepared from rat brain and expressed in bacteria.2013

    • 著者名/発表者名
      Maimaitiyiming, M., Kumanogoh, H., Nakamura, S., Morita, M., and Maekawa, S.
    • 雑誌名

      Protein expression and purification

      巻: 87 ページ: 67-71

    • DOI

      10.1016/j.pep.2012.10.006. Epub 2012 Nov 5.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of dynamin as a septin-binding protein.2013

    • 著者名/発表者名
      Maimaitiyiming, M., Kobayashi, Y., Kumanogoh, H., Nakamura, S., Morita, M., and Maekawa, S.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett

      巻: 534 ページ: 322-6

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2012.12.002. Epub 2012 Dec 20.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of NAP-22 with brain glutamic acid decarboxylase (GAD)2013

    • 著者名/発表者名
      Maekawa, M., Kobayashi, Y., Odagaki, S., Makino, M., Kumanogoh, H., Nakamura, S., Morita, M., Hayashi, F.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett

      巻: 537 ページ: 50-4

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2013.01.030. Epub 2013 Jan 29.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Astrocyte activation and wound healing in intact-skull mouse after focal brain injury.2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Sakata H, Kato C, Connor JA, and *Morita M.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci.

      巻: 36 ページ: 3653-3664

    • DOI

      10.1111/j.1460-9568.2012.08280.x. Epub 2012 Sep 27.

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規脳傷害モデル「光傷害」における脳組織再生とグリア細胞の活性化2013

    • 著者名/発表者名
      森田光洋
    • 学会等名
      日本脳循環代謝学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20131101-20131102
    • 招待講演
  • [学会発表] The evoked increase of extracellular adenosine in rat hippocampus CA1 region depends on L-type Ca2+ channel.2013

    • 著者名/発表者名
      Morita, M. and Yamashiro, K.
    • 学会等名
      Neuroscience 2013 (日本神経科学会)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130620-20130623
  • [学会発表] Monitoring adenosine level in rat hippocampal slice by adenosine sensor cell2012

    • 著者名/発表者名
      Morita, M. and Yamashiro, K.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20121012-20121017
  • [学会発表] Adenosine release in rat hippocampal slice measured by a novel adenosine sensor cell2012

    • 著者名/発表者名
      Morita, M. and Yamashiro, K.
    • 学会等名
      The 55th Annual Meeting for the Japanese Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20120930-20121002
  • [学会発表] Monitoring adenosine level in rat hippocampal slice by adenosine sensor cell2012

    • 著者名/発表者名
      Morita, M. and Yamashiro, K.
    • 学会等名
      Neuroscience 2012 (日本神経科学会)
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [産業財産権] ネスチン陽性活性化アストロサイトの放射性イメージング剤2013

    • 発明者名
      森田光洋、岩井久美子
    • 権利者名
      森田光洋、岩井久美子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-227592
    • 出願年月日
      2013-10-31

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi