• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

興奮性および抑制性アストロサイトの局在と産生機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 23300136
研究機関生理学研究所

研究代表者

池中 一裕  生理学研究所, 分子生理研究系, 教授 (00144527)

研究分担者 並木 繁行  東京大学, 医学系研究科, 助教 (90452193)
古家 喜四夫  名古屋大学, 工学研究科, 研究員 (40132740)
キーワードATP / グルタミン酸 / イメージング / アストロサイト
研究概要

1)海馬などの脳スライスにおけるATPとグルタミン酸同時イメージング装置の開発
これまで生理学研究所において構築されたATPイメージング装置を用いて培養アストロサイトによる実験を行ってきたが、これをさらに改良し、海馬などの脳スライスにおけるATPとグルタミン酸同時イメージング装置の開発を検討した。まずグルタミン酸イメージングについては、東京大学の並木らの方法を用いて培養アストロサイトでのグルタミン酸イメージングを行い、観察が可能であることを確認した。次にこれまで培養アストロサイトでATPイメージングを行ってきたが、海馬などのスライスでも可能であるかどうか検討した。その結果、海馬スライスのみならず、大脳皮質でもATP放出を観察することができた。
2)グリオトランスミッター(ATP、グルタミン酸)放出機構の解明
これまで培養アストロサイトにグルタミン酸を添加することによりATP放出パターンの放出時間や放出強度に多様性があるという結果を得ており、このことはアストロサイトのATP放出機構に多様性のあることを示唆している。そこで薬理学実験により放出機構の解明を検討した。その結果、複数の薬剤で放出時間の長いATP放出が減少したが、どの薬剤を用いても短い放出時間のATP放出は押さえられなかった。このことは放出機構の多様性を示しており、現在さらに短い放出時間のATP放出機構の解明を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

放出機構の薬理学的解析を行ったが、一つの薬剤で強い効果の得られるものがなかったため、解析が困難であった。

今後の研究の推進方策

今後はスライスでのグルタミン酸イメージングを検討し、同時イメージングの開発をさらに進める予定である。また上記に述べたようにグルタミン酸イメージングについてもほぼ可能となったので、今後はグルタミン酸放出についても放出機構を解明する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Olig2-lineage cells generate GABAergic neurons in the prethalamic nuclei, including the zona incerta, ventral lateral geniculate nucleus and reticular thalamic nucleus2011

    • 著者名/発表者名
      池中一裕
    • 雑誌名

      Developmental Neuroscience

      巻: 33 ページ: 118-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrinsic and extrinsic mechanisms control the termination of cortical interneuron migration

    • 著者名/発表者名
      池中一裕
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene induction in mature oligodendorocytes with a PLP-tTA mouse line

    • 著者名/発表者名
      池中一裕
    • 雑誌名

      Genesis

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanisms underlying ATP Release From Cultured Astrocyte2011

    • 著者名/発表者名
      池中一裕
    • 学会等名
      ISN-ESN 2011 23^<rd> Biennial Meeting
    • 発表場所
      ギリシャ
    • 年月日
      2011-08-29

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi